お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

城崎マリンワールド SeaZoo(2019年)

2021年05月07日 02時00分00秒 | 行楽・旅行記(過去編2)

城崎マリンワールドの施設の中で水族館エリアにあたるのがSeaZoo。

ちょうどセイウチのランチタイムショーを見ることができました。

餌をあげながらセイウチの身体の特徴をスタッフの方が色々説明してくれましたが、ガラス越しなのがちょっと残念ですね。。。

SeaZooは開館当時からある施設だそうです。

飼育魚種は少ないものの、色々工夫を凝らした生体展示が目を惹きました。

日本の水族館の中では最深の12mを誇る大水槽。

目の前の日和山(ひよりやま)海岸の岩場を再現してます。

サンゴ礁に住むお魚たちの水槽がめっちゃ綺麗 

種類ごとに展示してあるというより、大きな水槽やスタイリッシュな水槽が多かったですね。

海水魚だけじゃなくて、日本の渓流をイメージした水槽もありました。

この水槽に居たオオサンショウウオが飼育個体では日本最大(150cm、30kg)だったみたいだけど、残念なことに訪れた2年前に死んでしまったそうです。

城崎マリンワールドの沖700mにある後ヶ島(のちがしま)に建つ、まるで竜宮城のような建物群。

この水族館の前身『日和山遊園』(1934年開館)があった頃の施設だそうで、昔はあそこまで船で渡ることができるアトラクションがあったそうです。

SeaZooを後にして海岸沿いの遊歩道を通ってSeaLandへ行く途中、釣り堀がありました。

アジを釣って天婦羅にして食べることができるという水族館ではなかなかお目にかかれないビックリ施設です

SeaLandはイルカショーが行われるスタジアム。

まだ少し時間があったから、先に新しくオープンした日和山(ひよりやま)海岸ミュージアムに行ってみます。

つづく

過去記事<城崎マリンワールド DIVE & TUBE(2019年)

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿