goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

道の駅 熊野・花の窟

2025年03月20日 21時00分00秒 | 道の駅/SA/PA

伊弉冉尊(イザナミノミコト)

伊弉冉尊は日本神話に登場する女神で、夫の伊邪那岐命(イザナギノミコト)とオノゴロ島に降り立ち、イザナギとの間に日本国土を形づくる多数の子(神)をもうけました。

三重県熊野市有馬町は、軻遇突智(カグツチノミコト)を産んだ後に亡くなったイザナミが埋葬された場所とされています。

3月16日

道の駅 熊野・花の窟(三重県熊野市)

イザナミの墓所とされ、日本最古の神社とされる花の窟(はなのいわや)神社の横にある2016年に登録された『道の駅 熊野・花の窟』に立ち寄りました。

施設内では、地域の特産品販売やテイクアウトコーナー、古代米(イザナミ米)を使用したうどんやみたらし団子等を販売している軽食コーナーがありました。

和歌山土産の定番、黒あめ那智黒。

和歌山県推薦優良土産品に指定されてます。

黒あめ那智黒は和歌山土産ですが、那智黒石はここ熊野で産出される黒色硬質の粘板岩で、ご覧のような装飾品の他、碁の黒石、硯、庭園用の玉石などに用いられてます。

いかにも熊野っぽい八咫烏(やたがらす)のTシャツ ww

柑橘類のじゃばらを使った飲料もこのあたりのお土産物売り場ではどこでも見かけました。

じゃばらには、アレルギー反応を抑える効果が期待できるフラボノイドの一種「ナリルチン」が豊富に含まれているそうです。今の花粉の季節にピッタリかも。。。

この後はさらに熊野灘を南下します。

つづく

過去記事<日本最古  花の窟神社

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
那智黒飴 (maria)
2025-03-20 23:29:35
こんばんは
那智黒飴がとても懐かしいです〜
母が旅行に出かけるといつも買ってきてくれました
今はあまり見かけなくなりました
返信する
Unknown (masa)
2025-03-22 19:31:32
mariaさん>
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
那智黒って、昔はテレビでもよくコマーシャルしてましたよね。
近所のスーパーでも売ってたような記憶があるのですが、今は和歌山、三重地域以外では見なくなりした。。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。