お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

【#写ん歩クラブ】 2月の4枚

2023年03月02日 17時00分00秒 | #写ん歩クラブ

六角堂のお地蔵さん

#写ん歩クラブさんの月例企画『2月の4枚』に参加しています。

10日前に訪れた京都での写ん歩から・・・

蛤御門

会津藩や薩摩藩など攘夷委任派が過激攘夷派の公家や長州藩を京都から排除した八・一八の政変。

その後、長州藩は京都守護職の会津藩藩主 松平容保排斥を目指して挙兵し、蛤御門周辺で激戦を繰り広げるも惨敗。御所に向かって砲撃したことで長州藩は朝敵となり、幕軍に長州征伐の大義名分を与えてしまいました。。

會津墓地

会津藩主 京都守護職の松平容保は金戒光明寺を本陣として尊王攘夷派を取締りますが、最後は幕府の大政奉還で京都守護職も消滅。

鳥羽・伏見の戦いで最後まで幕軍として戦い、亡くなった会津藩士たちがここに眠ってます。

その後、会津藩は朝敵となり、薩摩・土佐藩を中心とする明治新政府軍と奥羽越列藩同盟などの旧幕軍が会津を主戦場として戦いました。

東天王 岡崎神社

岡崎神社は兎が氏神様の神使で卯年の今年にはピッタリな神社。

縁結びや子授かりのご利益を求めて、さくさんの参拝客が訪れてました。

 

#写ん歩クラブ掲示板

#写ん歩クラブ作品展

月間写ん歩クラブ

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


絶版トミカ トヨタ ヴォクシー初回カラー

2023年03月02日 10時00分00秒 | 絶版トミカ3

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.115-5 「トヨタ ヴォクシー」(2014-2019年)の初回特別仕様版をご紹介。

2014年にフルモデルチェンジした3代目ヴォクシーのモデル化でした。

ノアと同じくこの3代目から随分雰囲気が変わりましたね。細長いヘッドライトがスポーティーでした。

同じプラットフォームで、トヨタカローラ店がノア、トヨタネッツ店がヴォクシー、トヨタ/トヨペット店がエスクァイアを扱ってましたが、2019年に販売チャネル制が廃止され、ノアとヴォクシーは生き残り、エスクァイアは昨年末に生産が終了してしまいました。

管理人、エスクァイアに乗ってますが、今回もトミカ化されず実車販売が終わってしまった・・・

通常版は濃紺でしたが、初回版はいったってシンプルな白でちょっと物足りなさを感じます。

昨年にフルモデルチェンジして4代目に移行したヴォクシーですが、トミカ化はされるんかな

閲覧ありがとうございます。応援クリックでランキングがアップします!


にほんブログ村


古硬貨発見!(1)

2023年03月02日 04時00分00秒 | コレクションあれこれ

桐一銭青銅貨は大正5年(1916年)に発行された硬貨。

サイズは今の10円硬貨とほぼ同じで、銅、錫、亜鉛の割合も10円硬貨とほぼ同じです。

昭和13年まで長年に渡り製造され、当時の日本国民にとって一番馴染みのあった硬貨だそうです。

大正時代の子供はこれを持って、駄菓子屋で一銭洋食(水で溶いた小麦粉に刻みネギやわずかな肉片などを乗せて焼き、ウスターソーウを塗ったもの)を買いに行ったりしてたのかな。

写真の硬貨は大正八年だから、104年前のお金になりますね。

十銭錫貨

終戦前年の昭和19年(1944年)に発行された硬貨で、当時の戦況悪化による物資不足で、アルミニウムを貨幣素材にする余裕もなくなり、日本が占領下においた東南アジアで豊富に産出した錫を用いて製造したそうです。

こちらは戦後に登場した五十銭硬貨。

それまで大日本と刻印されていたのものが日本國になりました。

五十銭黄銅貨は昭和22年(1947年)に発行された貨幣で、戦後のインフレで黄銅素材が値上がりしたため、この前の五十銭黄銅貨よりサイズが小さくなりました。

昭和32年(1957年)発行の鳳凰柄の百円銀貨

これ、法定硬貨として、今でも使えるお金です。

 

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村