goo blog サービス終了のお知らせ 

お気楽忍者のブログ 弐の巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

ジャンクトミカ メルセデスベンツ Cクラス

2024年12月14日 10時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

1997年に発売されたトミカギフトセット『トミカ デラックスカーキャリアセット』から、「メルセデスベンツ Cクラスタオプ」のジャンク品をご紹介。

ベースはNo.92-3「メルセデスベンツ Cクラスタイプ」(1995-2002年)で、1993年に登場した初代Cクラスのモデル化でした。

レギュラートミカはシルバーカラーでしたが、このセットのものはアイボリーですね。バリエーションは3種類ほどしかないように思います。

傷、塗装剥がれはありますが、ジャンクとしてはまずまずの状態。。

テールランプの形が特徴的だった初代Cクラスのベンツ。今でこそ500万円代の車はたくさんありますが、その当時でもおよそ500万円だったベンツCクラスは高級車の代名詞でした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ 7代目ダイナダンプ

2024年12月10日 08時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売されたトミカギフトセット『運搬トラックセット』から、「トヨタ ダイナ ダンプ」のジャンク品をご紹介。

ベースはNo.45-4「トヨタ ダイナ清掃車」(2006年~現行品)ですね。

オリジナルは清掃車でしたが、荷台をダンプタイプに換装したものが、このギフトセットの他、トミカくじやトミカ博の景品などに使われてました。

ダイナは1999年に登場した7代目で、この代から日野自動車との共同開発車種になりました。

塗装剥がれや車軸の歪みがありますが、土砂に似せたプラパーツはちゃんと残ってます。

『運搬トラックセット』はこの他にタンクローリーや木材運搬トラック、清掃車が入ったセットでした。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ 機動隊大型輸送車

2024年12月06日 10時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

2001年に発売されたトミカギフトセット『スーパーポリスカーコレクション』から、「機動隊大型輸送車」のジャンク品をご紹介。

ベースはNo.41-4「いすゞ スーパーハイデッカーバス」(1988-2003年)でした。

機動隊の人員輸送車のモデル化ですね~。警察・機動隊車両の中でもこういった脇役的な車両ってワクワクします

窓のプラパーツに金網がタンポ印刷されてるなど、非常に手の込んだ1台。

新品は、ISUZUと刻印されたフロントパネルに警察の旭日章や赤色灯のシールが貼られてましたが、これはもう取れちゃってます。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ クラウン(S170系)覆面パト

2024年11月28日 04時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

2005年に発売されたトミカギフトセット『緊急車両セット3』から、「トヨタ クラウン 覆面パトロールカー」のジャンク品をご紹介。

ベースはNo.92-4「トヨタ クラウン ハイブリッド」(2002-2005年)で、1999年に登場した11代目S170系クラウンをベースにしたハイブリッドカーのモデル化でした。

クオリティはそんなに良いものではありませんが、警察車両はやっぱクラウンが絵になりますね。

ちょうど管理人がトミカを集め始めた頃の商品で、このセットは持ってません。スーパーアンビュランスやはしご消防車、消防用重機運搬車など、5種の緊急車両を集めたセットだったようです。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ エルグランド高規格救急車

2024年11月16日 00時02分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.12-4 「日産 高規格救急車」(2006-2010年)のジャンク品をご紹介。

No.89-3 「日産 エルグランド」(2001-2009年)の仕様違いで、およそ3年の間はレギュラートミカで併売されてました。

スライドドア開閉ギミックが付いてますが、子供がよく遊んでいたから、東京消防庁のタンポが消えちゃってます。。

実車は、エルグランドのフロントセクションとBピラーより後はキャラバンのリアを流用して作られていたので、正確にはエルグランドをそのまま救急車にした訳ではないようです。

緊急車両が好きだから、絶版前に箱付美品も保存用に買い増ししました。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ 日産ディーゼル ポンプ消防車

2024年11月12日 04時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.110-2「日産ディーゼル ポンプ消防車」(1989-2000年)のジャンク品をご紹介。

ボロボロで、ホイルの軸もひん曲がってますが、貴重な日本製トミカです。

日産ディーゼル(現UDトラックス)のコンドルをベースにした消防車で、元々 No.94「UD コンドル化学消防車」(1977-1988年)として発売され、その後、No.22「UD コンドル化学消防車」→No.110「日産ディーゼル ポンプ消防車」と番号を替えながら発売され続け、1977~2000年の計23年間ラインナップされていたロングセラーモデルでした。

荷台の機材のプラパーツがホワイトで、ドアに消防庁のタンポ印刷が無いことから、「UD コンドル化学消防車」ではなく、No.110「日産ディーゼル ポンプ消防車」であることが分ります。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ ランサーエボリューション Ⅶ GT-A

2024年11月08日 07時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.34-6「三菱 ランサーエボリューションⅦ GT-A」(2002-2008年)のジャンク品をご紹介。

2001年に登場したランエボⅦのAT採用モデルとして、翌2002年に追加されたⅦ GT-Aのモデル化でした。

2002年当時のトミカとしては珍しくギミックはありませんが、その分フォルムはピカイチでした

プラ製のヘッドライトやリアランプも当時としては珍しかったかもしれません。

10種類ほどのバリエーションが存在しますが、管理人が箱付美品で持ってるのは、トミカくじⅣや大阪モーターショー限定トミカだけだったように思います。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ 新交通バス(モータートミカ)

2024年10月31日 09時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

1998年に発売された『トミカプラレールワールド 新交通ゆりかもめセット』に付属していたモータートミカ「新交通バス」のジャンク品をご紹介。

電池モーターで動くモータートミカとプラレールのセット商品で、プラレールは新交通システムのゆりかもめでした。

プラレールにはレインボーブリッジを模した吊り橋も入ってました。

20年前、ゆりかもめはお台場に行く時に乗りましたが、新交通バスなんてあるんですか

モータートミカは、1997-1998年にかけて10数種類が単品販売されていましたが、今回のようにセットに含まれてるものもあって、なかなか全貌が掴めません

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ いすゞ オフロードダンプ

2024年10月25日 07時13分57秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.73-2 「いすゞ オフロードダンプ」(1978-2004年)のジャンク品をご紹介。

このトミカも20年以上販売され続けたロングセラー品ですね。発売当時は黒箱時代の日本製。このジャンクは発売後期の中国製でした。

1972-1983年に製造販売されていたいすゞの大型トラック「ニューパワー」の中期型がモデルになってると思います。

荷台の開閉ギミックはトミカのダンプモデルの定番ギミック。後ろあおりは付いてませんね。

確か、中国製の箱付美品も持っていたと思います。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ トヨタ NEWソアラ 

2024年10月17日 05時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

2002年に発売されたトミカギフトセット『楽しいのりものセット(ビデオ付)』の中の1台、「トヨタ ソアラ」のジャンク品をご紹介。

ベースは、No.24-6 「トヨタ NEWソアラ」(2002-2005年)ですね。2001年に登場した4代目ソアラのモデル化で、実車のボディ形状は電動格納式ハードトップのコンパーチブルでした。

爽やかなブルーカラーがイイですね

内装もしっかり造り込んであって、リアからの眺めも素敵です。エンブレム・車名タンポも綺麗に入ってますね。

2010-2011年のトミカ博のゲーム参加賞でもこのブルーのソアラが登場しましたが、それはベトナム製で、今回紹介したものは中国製です。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ ドラえもん幼稚園バス

2024年10月02日 08時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

1998年に発売されたキャラトミカNo.CD-1「ドラえもん幼稚園バス」のジャンク品をご紹介。

1998-1999年にかけてドラえもんをモチーフにしたキャラトミカとして、ギフトセット2種、単品2種、モータートミカ2種が発売されてました。このトミカはその中で、単品販売されていたものです。

ベースはNo.60-2「三菱 ローザ 幼稚園バス」(1981-2005年)ですね。24年に渡って販売されていたマイクロバスのトミカとしては、ロングセラーモデルでした。

塗装剥がれも多いですが、サイドのドラえもんキャラたちのシールもかろうじて残ってます。

ドラえもんのキャラトミカもいくつか持ってますが、いずれもジャンクばかりで、箱付美品も欲しいところです。。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ コマツ PC200 リフマグ

2024年09月28日 00時02分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売されたトミカギフトセット『建設車両セット4』から、「コマツ 油圧ショベルPC200 リフマグ」のジャンク品をご紹介。

No.9-5「コマツ 油圧ショベル PC200 ガレオ」(2001-2012年)をベースにして、アーム先端をバケットからリフマグに変えたものだと思います。

リフマグとは、リフティングマグネットの略で、鋼材などの重量物を磁力で吊り上げて、搬送するアタッチメントですね。

工事現場よりは、スクラップヤードや産廃ヤードなどで使われることが多いんじゃないでしょうか。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ モリタ 消救車 FFA-001

2024年09月09日 09時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

絶版トミカから、No.119-4「モリタ 消救車 FFA-001」(2004-2017年)のジャンク品をご紹介。

2007年頃購入したものですが、子供が遊んでいたから傷だらけになっちゃってます。。

FFA-001は、消防機器大手のモリタが2003年に販売を開始した消防車と救急車の機能を併せ持った特殊車両です。

普通の救急車と同等の装置を搭載し、車両後部には1分間に2,400リッターの放水能力を持つポンプ備えてます。

狭い街中での運用を期待してましたが、あんまり配備はされてないようですね(関東では1台しかないという話も・・・)。

実車の写真を見ると、トミカでの再現度は高いと思います。左サイドには搬送用ドアの開閉ギミックも付いた優れものでした

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ パジェロ 道路パトロールカー

2024年09月04日 07時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

2004年に発売されたトミカメイト『コンテナトミカ緊急車両シリーズ』の第2弾から、「パジェロ道路公団」をご紹介。

当時、トミー(現タカラトミー)の子会社のユーメイト(現タカラトミーアーツ)から発売されたトミカとコンテナ玩具が同封されたセットでした。

ベースは、No.85-4「三菱 パジェロ 機動救助隊 指揮車」(2004-2007年)ですね。1999年に登場した3代目パジェロのモデル化でした。

管理人の好きな道路公団仕様のパトロールカー

黄色い道路公団仕様のパジェロは、おそらくこの商品しかないという意味でも貴重な1台です。

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村


ジャンクトミカ スカイライン覆面パト

2024年09月03日 10時00分00秒 | ジャンクトミカ2

本日はミニカーのお話です。

2008年に発売された『トミカ&プラキッズ』の第2弾から、「覆面パトロールカー」のジャンク品をご紹介。

『トミカ&プラキッズ』は、働く車のトミカとプラキッズが梱包されたセットで、第1弾から第3弾まで、2008-2009年にかけて計12種が発売されました。

ベースはNo.8-5「日産 スカイライン」(2002-2007年)で、2001年に登場した11代目V35型スカイラインのモデル化でした。

メッキ仕立てのヘッドライトやメーカーエンブレムがタンポ印刷で入るようになったのは、この頃のトミカの特徴ですね。ナンバープレート位置にSKYLINEの車名が入ってるのがツボ

でも・・パトライト2個の覆面パトカーって見た事ない

よろしければ、応援クリックお願いします!


にほんブログ村