まるぞう備忘録

無題のドキュメント

どの国。どの時代でも。やはり労働讃歌。

2015-09-01 10:40:27 | まるぞう経営学

 先日NHKスペシャルで、親子が貧困で共倒れするという特集があり、興味深く観ました。ヨメが義父の介護で数ヶ月実家に帰り、私と子供達で主婦業をおこなっておりましたから、高齢者の介護問題は他人事ではありません。

 番組では、会社でリストラされたり、正社員になれない中年の子供が高齢の親と同居するということが社会問題している。ということでした。
 中年世代である子供は定職がなく、高齢の親の年金で親子暮らしをするということでした。しかも親は、子供と同居しているため、生活保護を止められる。というパターンが増えているということでした。


 ただ今回の番組を観た私の感想は、製作者の意図とは異なるものでした。番組は生活保護や非正規雇用の問題が原因である。というように結びつけたがっているように感じました。
 もちろん社会の構造が大きく変わっておりますから、社会保障制度もそれに合わせて変わっていく必要があります。
 番組ではただ非正規雇用者が、低賃金であるのが問題であるという論調でした。非正規雇用を廃止して、全員正規雇用になれば、収入が倍になるので、こういった社会問題は解決する。という論調でした。

 ヨメは番組を観て、世の中には正規雇用と非正規雇用の二種類の人間がいて、正規雇用になれば、自動的に給料が倍になると受け取っていました。
 しかしながら、社会は、そんな単純な話ではないのです。正規雇用とは雇用契約が5年以上をいいます。非正社員でも契約が5年なら正規雇用です。では正規雇用なら収入が保障されるかというとそんなことはありません。会社の業績不振であれば、正社員だろうが正規雇用だろうがリストラができます。きちんと売り上げ不振を証明できれば社員を会社都合でリストラできます。

 ですから問題は正規雇用か非正規雇用かではなくて、単純な低賃金労働しかつけない人がいる。ということなのです。今日本は労働力不足であると言われています。海外から移民を。という声があがるくらいですから、年金親と同居している子供に仕事がないのは、なにか他に原因があると私には感じられます。

 会社でバリバリ第一線で仕事している人が、親の介護のために休職や退職せざるを得ないケースはわかります。しかし寝たきりでもない年金生活の親元に、東京でリストラされて戻り、定職につけない子供の問題はまた違うと思います。


 親御さんもお子さんも将来は不安であると思います。親御さんにしてみると、老後は年金で自分たちの面倒は自分でみると思っていたら、もうこの年になっても子供を自分の年金で食べさせなければならないのか。もし自分にもしものことがあったら、この子供はどうなるんだ。
 子供は子供で、やはりリストラで社会に排除されたということで、心の傷を負ったように見えました。仕事というのはどこでもキツイものです。しかも社会の仕事とは、「自分がもらうものより多くを与えなければなりません」から、特にキツイものであります。特に彼らのように専門職でなくしかも中年を越えると、単純で厳しい仕事しか見つからないでしょう。
 しかし、上司や客に罵倒されず、単純作業は肉体作業でない仕事は、世の中にはないです。



 一方同じNHKのドキュメンタリーで、72時間の定点観測の記録があります。私はこの番組が好きです。それは社会の底辺と呼ばれるような環境であっても、一生懸命に働いている人が、たまにいらっしゃるからです。
 リストラにあって、転職して厳しい仕事の人もいます。身体にハンデをもっている人もいます。しかし家族を養うために、寝たきりの親を介護するために、一生懸命働いて生きている無名の方を観ると、本当に「人生ってすごいなあ」と感動いたします。

 そう。どんな人生であっても、自分の現在の環境を丸ごと飲み込めれば、もうそれで勝ちであるということを、彼らは私に教えてくれます。私はこのブログの記事のタイトルに「労働讃歌」と良く使います。私はこの言葉が大好きなのです。

 人間が生きている人生の意味は、逆境の中での「労働讃歌」であると思います。丸呑みできた逆境こそが、宝石に変化すること。でありますから、逆境の人ほど本当は大いなる境遇であると言えるのかもしれません。どうせ短いあっという間の人生であります。腹をくくるだけで、自分の不幸な身の上が宝石になるのであれば、それは本当にありがたいことです。うむ。



おひさま、ありがとうございます。




本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。
下記は静止衛星軌道上で観測される太陽からの電子密度グラフです。急な変動がある場合は地震や事故に備えて防災意識を心掛けましょう。特に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-09-01 11:25:49
私も今仕事をさがしています。
感じることは、やはり年齢と学歴です。面接をして手応えがあっても、若い方に決めて不採用ということが度々あり、へこみます。歳をとるのは自然の流れなのに。例えば介護職だと雇用する側がこの年齢の人はヘルパーで採用するという決めつけがある事業所もあり、マッチングがいかに難しいかを実感します。ある人から聞いたのですが、一般事務の応募で条件が年齢が二十、三十代前半が採用されるのは男性社員を引き止める対策だとか。一般事務員はキャバ嬢扱いですかと憤慨したくなる。
採用不採用の理由が理不尽なことが多いです。
Unknown (玲玲)
2015-09-01 13:00:51
私は農業をしているので、本当は日本人の就農希望者を雇い、独り立ちするまで働いてもらうことを望みますが、実際はサツマイモは重いので、どこまで非農家で育った人にさせられるのかと悩みます。近所でハローワークからアルバイトを雇った方を見ると、人間嫌いな日本の方が多く来られたりすると、うーむと思います。外国人と一緒に働くことにも抵抗がある人もいます。
離婚後、国民年金だけではキツくなりパートでハウスのキュウリ取りに来る女性もいます。
1人パートさんを受け入れているのですが、ママ友が仕事したいというので来てもらったら、なんかあまり働かないので、結構ガッカリしたりして、この人達は時給換算するだけで、目的意識はないのかな?とか不満を思ったりしました。
ただ、日本人を雇うことに私は気を遣い過ぎていたのだ、と反省しましま。結局仕事は仕事、これをして下さい、と淡々と見せてやって頂くしかないのだ、農業だからって本当は違いがないのに。
Unknown (Unknown)
2015-09-01 14:08:02
その番組、昨日母と話してましたー。私もそんな単純な話じゃないと思いました。バイトの掛け持ちとか必死に生きている人々は沢山います。70になってもこどもに食べさすために働くなんて...親がかわいそうだねって、母と話してました。でも餓死する前に周りに助けを求める能力なんかも欠けてきちゃってるんでしょうか。
あ、その定点のも結構すきです(笑)海外のコインランドリー、ホントに人生は人の数だけ、みんながんばって生きてるんだなあ、なんて思いました。
Unknown (Unknown)
2015-09-01 14:26:59
私もその番組見ました。私も父の介護できっとこれから大変な時を迎えると思います。家族には本当に複雑ないろんな問題があります。家族だから攻めもせずだまって見過ごしている愛情もあります。それに気付けない家族もいます。それでも一生懸命生きています。何が良くて悪いのかわかりません。だたひたすら目の前の事をして息をして生きていくだけです。無能?と思われてもそうするしかないのです。私は自営なのでまだ働けているので幸せと思います。仕事退職したら働けなくなったら、本当にたいへんな生活が始まると思います。独り者なので人に迷惑かけないようにと老後の事考えてきました。だけどそうはいかない方向に行ってしまいました。それでもご先祖様に感謝し育ててくれた親に感謝し、これからも生きていかねば。あの番組をみてそれぞれがおかれている立場でいろんな感じ方受け取り方思いがあるものです。まるぞうさんのお話最後まで頑張れってことですね。感謝
Unknown (未熟)
2015-09-01 16:04:19
まるぞうさん。私も高齢の母と一緒に番組を見ていて違和感を感じました。社会が悪いというような誘導で、個人の問題をすり替えているように思います。確かにお気の毒ではありますが、想定をしていなかったばかりに、追い詰められてしまう個人の甘さもあると、84歳の母は怒っていました。30代、40代でも家に残り、自立出来ない人が増えてしまったのは、国の責任ではなく、各家庭、個人の依存心や、昔のように学校を卒業したら、家を出るのが当たり前、独立して税金を払うというように、親が子供に言わないといけないと思います。子供の方も年老いた親を自分が養う覚悟をしてもっと真剣に働いて欲しいと思いました。
お前ら働けーっ!! (薫風亭奥大道)
2015-09-01 16:37:11
労働讃歌

作詞、大槻ケンヂ。作曲、イアン・パートン。

歌、ももいろクローバーZ
https://www.youtube.com/watch?v=GDhFNdmVR5U

2011年11月23日(勤労感謝の日こと新嘗祭)発売。

労働の大切さと有難さを歌った、ファンキーかつカオスな曲。大々的にフューチャーされたブラス・セクションの音が、聴く者をして奮い立たせる名曲!

興味のある方だけ聴いてね。
Unknown (和道)
2015-09-01 21:49:35
ありがとうございます。単純労働者も、ニートと呼ばれる人たちも大変ですね。幸せに生きるための努力、勉強や、与える努力などで良い感じに変わっていけると良いと思います。
Unknown (みー)
2015-09-01 21:59:51
まるぞうさん、今日もブログ更新ありがとうございます。
話は、違いますが、オリンピックのエンブレムが取り止めになったそうで良かったです。どうも暗くて陰気な感じが、オリンピックというハレの舞台にふさわしくないと思っておりました。
S野さんは、次から次と、他人のデザインや写真を、無許可で盗用しているとネットで暴露されてしまいました。知り合い同士で、賞をまわしているようなデザイン業界の馴れ合い体質にもメスが入ってもらいたいです。
S野さんは、今は地獄かもしれませんが、ご自分のやってきたことを、見つめ直して、クリエイティブな仕事とはどうあるべきかを問い直して、再出発されることを願っています。
Unknown (すなお)
2015-09-02 21:07:30
友人Tは高校生の頃、突然お父さんが亡くなって途方にくれていたお母さんと一緒に知的障害のあるお兄さんを支えながら生きていました。一家の大黒柱をなくして大変だったと思います。酒屋の配達アルバイトをしながら高校に通い、家計を助け、お兄さん、お母さんを支え、小さな酒屋だから俺がいないと酒屋のオッチャンが困るから、と16歳から30歳まで酒屋のバイトして貯めたお金で小さな飲食店を開きました。コツコツ、コツコツがんばってお母さん、お兄さんと住むためのマンションも買って、やっと結婚してさあこれから幸せに、というところで40歳で胃がんで亡くなりました。街中の人が彼の頑張る姿を知っていて、酒屋の配達バイトだから、と自分の仕事を卑下することもなく懸命に頑張る姿を多くの人がリスペクトしていました。少々悪さをするような若い子でも、友人Tには逆らいませんでした。若い子がやんちゃしてたら声掛けて「なんでもいいからとにかく働け!そうすりゃなんとかなる!」という言葉が、すごく説得力があって。佳人薄命といいますが、せつないものです。
私も正社員で働いたことは一度もありません。小さな子供2人抱えて離婚して、小さな子供がいるからなかなか雇ってもらえず、幾つもアルバイト掛け持ちして家計をやりくりしました。今は小さなお店を持ってバイトさん雇いたいと思う時もありますが、募集かけても来ないんです。小さなお店ですからお給料をあまりはずめませんしね、仕方ないとは思うのですが。同業者の人達も人手の確保で頭を痛めています。仕事がない、と言う人がいる一方で、人手が足りなくて困っている私達のような小さな商店主もいます。世の中いろいろですね。
意地だけは (Oyumaru)
2015-09-02 22:53:29
どこか甘えがあるから、そうなってしまうのではないのかと、テレビで就職で嘆いておられる方を拝見すると思う自分がおり、自分はどんな時でも、意地でもなんとか食べて行きたいと思います。そこで感謝できたら、最高です。どん底でも、明るく生きていたいと、心から思います。
今日もありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。