まるぞう備忘録

無題のドキュメント

全自動の法則。

2024-02-15 09:20:34 | 今日のひとり言

防災カレンダー
15日。酉の日。

山梨県 南


香川県西讃


香川西部





大自然の全自動の法則。

昨日の「エコビレッジビルダー」さんの「全自動の法則」です。この方の言葉によれば
「こころに余裕が生まれて、自分が自然の一部になると、全自動の法則で何もかも手に入るようになっている」
ということです。



頑張らないこと。

「こころに余裕が生まれる」とは、どういうことでしょうか。
それは「頑張らないこと」であると言います。

では「頑張る」とはどういうことでしょうか。
それは「嫌なことを一生懸命すること」だそうです。

では「好きな事」を一生懸命するのはどうなのでしょう。
それは「夢中になる」ということだそうです。

「頑張る」と「夢中になる」は別のこと。
「嫌なこと頑張る」と「好きなこと夢中になる」は別のこと。



今この瞬間。本当の自分。

私達は「嫌なことを一生懸命頑張らないといけない」と教わります。
将来のためだからです。
でも、将来よりも大切なのは「今」でした。

将来の心配=左脳
今ここの状態=右脳

将来のためにという名目で、一生「嫌なことを我慢」する必要はないです。
「今の自分」
「心の奥底の本当の自分」



本当の私(右脳→身体→心の奥底の心)と一体になる。

そう。全自動の法則のもう一つの条件。それが「自然と一体になる」であります。
私のように大都市に住んでいると、サバイバルのような自然からは随分距離が離れた生活となっております。でもそれでも自然を身近に感じることができます。

おひさまの黄金の陽だまりが部屋に入ってくる時。
新鮮な空気を身体に吸い込む時。
自分の身体の声に耳を傾ける時。

私の身体の声=大自然の声。



ああ。ありがたいです。
と、自分の周波数がカチリとスイッチが入って、自分の周囲の空間に穏やかに充填されている時。
全自動の法則もスイッチ(生かされていることへの全幅の信頼)も入っていることでしょう。
必要なものは全て与えられる大自然の全自動の法則です。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
これからの日本の為に生かされた人なのかなと思いました。森の中でそのまま一人亡くなっていてもおかしくなかったでしょう。こういう活動がこれから注目されて欲しいです。

→ この12年間で日本中に広がっていくと思います。そしてそのあと世界中に広がっていくといいなと思います。コメントありがとうございます。

==========
パートのおばさま
・・・
TOLAND VLOGで銀ちゃんのエコビレッジを知り
わたしも参加できたらなーと思いましたが
場所が遠くてとても残念です、、、

→ 日本中で広がることと思います。それに備えて(災害に備えても含めて)生活を身軽にしておきたいなと思いました。コメントありがとうございます。

==========
今日の記事に出てる動画を見る前に、この男性の方すごく瞳が綺麗だなぁと思いました。

→ これからの近未来。私達の多くがこの男性と同じ様な瞳きらきらになる時代が来ると思います。よろしくお願いいたします。(^^)/

==========
わ〜さん
・・・
まるぞうさん、私もこの方々の動画何本か見ていました。エコビレッジに至るまでの過程も興味深いし、この方の人生経験の流れ、心と身体の極限まで行って見えたもの、自然への敬意その後の、行動力も素晴らしいですよね。農作物や家、壁の漆喰の作り方を伝授したり、皆で協力する事、自分の得意分野を共有する生き方。そして家の見た目も可愛らしくできる。私も習ってみたいです。
 私はまるぞうさんの書いて下さった様に、さあ準備の後、家の不要物を減らしました。まだ減らしたいですが、家族を説得するのが大変です。 (防災備蓄品で➕➖同じ量を部屋がしめてますが)
思い出の産まれてから近日までの写真も時系列で捨てたり整理したら、私、頑張ったよな。あんな事こんな事乗り越えたよな。そして親の元だから体験できた事もあったな。ジェットコースターな人生でも、もう嫌だ、ダメだと心も体も壊れそうになっても、病気になった時も、この心臓、毎日、1分も休みなくドクドク動いてくれてる。すごいなと思いました。
 後この頃、元消防士の方の動画、レ◯キューハ◯スも見て、こんな時どうする?どんな物が役立つ?を見てます。いつ何時、自分が生き延びてかつ、少しでも誰かのお役に立てる知恵として。あと、切ない気持ちになるのがあとどのくらいお伊勢参りと平泉寺参りができる状況なのか、、母はお伊勢参りは何度か参らせて頂いておりますが、御垣内参拝と平泉寺はまだなので、近々往復して参ります。 

→ 私達が自分の心から離れた物質文明が振り子の揺れ戻しの時代になったようです。
数千年かけて自分自身の心から離れて遠くまで来ましたが、私達が本来の自分たちの心の文明に戻るのはたった数十年ほど。あっと言う間に戻ることでしょう。
このあっと言う間という短い貴重な体験をするために、私達はこの時代の日本に生まれて来ることが出来ました。

本当にありがたいです。ありがとうございます。やった(^o^)/
楽しみ。

==========
今日のブログ、タイトルを見てやっぱりここは取り上げられるのではと思っていました。嬉しいです。私もトーランドさんのYouTubeで、知りましてエコビレッジが気になって気になっています。
全自動の法則、すごい表現ですよね。そして、ここに辿り着くまでの経験もすごい。生死のギリギリのところで、生きることに焦点をあてると、生かされていることに気づかされるのですね。というか、どんなことがあっても大丈夫、そう思わせて頂きましたし、こんな生活もいいなと思います。

→ 12年という期間の中で、おそらく私達もこういう生活に変化していく。そういう方は驚くほど多くなると思います。本当に数年前には想像もしていなかった。が数年後になっっていると思います。
全自動の法則だから。心に余裕があって自然と一体になっているから。

==========
可愛いね。ミッフィーが出てきそうな。
自然に任せる、委ねていると生かされるのね。ああそうですよね。その方がうまく運んでゆく。これが出来てたらしい?若い頃は、肩の力が抜けてて今より更にドアホウでなにも取り繕わずに生きられてたような?バカ丸出しでしたが自分にリラックスしてたなぁ。あたしは能天気で幸せだったんだって今気付いたわ。
じゃあさ、あたしはお馬鹿さんのまんまで生きたらいいじゃんねー?笑 昼間久しぶりにスジコ食べたら食欲爆発しました。あたしが食べたかったのは☝️だった!明日も食べます。支離滅裂コメすみません!

→ 私もスジコ大好きです。美味しい風景のお裾分けありがとうございます。(^o^)

==========
青いさん
・・・
ただ今 『全自動 ~❤️』 ✅拝見しました。
ありがたいです 。 出来るといいなと、

→ 生かされている時点ですでに全自動の効果でありますのだ。だそうです。(^o^)

==========
エコビレッジビルダー、最高に面白いお話でした!ありがとうございます。
銀ちゃんってパッと見で惹かれますね。

→ 近未来の私達。全員がキラキラ魅力的でありますよ!(^o^)/
ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。