まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【まるぞう子育て論】子供は親の背中を観て育つ。

2023-04-08 09:18:58 | 今日のひとり言


 私の子育て論は
・親は子供の背中を観て育つ。
・子供は親の言うようには育たない。
・子供は親のやるように育つ。
です。



四苦八苦七転八倒の親の後ろ姿が大切な教え。

 今の私の年代のように、子供がもう独立して、自分も人生を折り返す。そういう年代になったからこそ観える人生の景色があります。半達観の景色。

 しかし子育て真っ最中の世代は自分も社会で四苦八苦七転八倒の毎日でした。
 毎日毎日、転びそうになりながらも、一生懸命やじろべえ人生を歩いてきた。

セルフ1の頭でっかちさん。
・その場にいない人の陰口を言わないことを学んでいった。
・強く願うものほど遠ざかることを学んでいった。
・大きな災難の前には必ず小さな警告があることを学んでいった。
・嫌な相手でも大人の対応をしていくこと(これが一番難しい?)を学んでいった。

セルフ2の自分の身体
・どんな時でも自分の身体の生命力を信じること。
・現代医学専門のお医者様の意見も大切。自分の身体の声も大切。
・腸内細菌が喜ぶ食事は身体が美味しいと喜ぶ。
・リズミカルな腹式呼吸の運動は短時間でも身体が喜ぶ。
・この自己肯定感120%のこの身体は大自然の循環の大切なお預かりもの。

セルフ3の心の中のお天道様
・自分の心の良心に恥じない人生。これが一番大切。



親が子供に残してあげられること。

 このセルフのバランスをとりながら、何とか一生懸命生きてきた、子育て世代の私たちの背中を、子供たちは観ながら育った。
 間違いもあったし、挫折もあった。しかしそれでも一生懸命生きてきた。その私達夫婦の後ろ姿を子供たちは観ながらそだった。
 親が子供に残してあげられるのは「一生懸命生きている後ろ姿」であります。



 そしてもし付け加えるなら

・子供の存在を100%肯定して接したい。
 他人の子供と比べて一喜一憂することは、長い人生では意味がないことだった。

・打たれ強い子供に育てたい。
 社会に出ていろいろな人いろいろな経験をしても塞翁が馬に出来る心の強さの基礎を与えてあげたい。

・子供の人生には干渉しない。
 せめてああなって欲しい。せめてこうなって欲しい。と願う親の気持ちはわかります。
 しかし強く願うほど、よろしくないです。



頼もしい子供たち。

 今の日本は、子供の方が親よりも魂年齢が先輩のケースが増えているという空想小説がありかもしれません。頼もしい子供たちです。
 ありがとうございます。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
今日は。チベット体操やらさせて頂いております。質問させてください。1の体操は息をすって3回回るとありますが、5~7回とやるとき苦しくなります。また、21回まで進んだら、何回か息を吸わないとむりと思います。教えて下さい。 

→ 回りながら普通に自然に呼吸をして良いと思います。私の場合は、回転数を数えているので1回転1呼吸ぐらいでやっていると思います。(あまり意識してないです。^^;)


ベランダにマットを引いて太陽を浴びながら、チベット体操を行っても良いですか? 

→ 朝日を浴びながらは理想的だと思います。


瞑想のときに、天のエネルギーが自分のからだをとうして、地に入るイメージで、天と地融合といかしていただいている感謝のイメージから、平安を共有意識してもよいですか?

→ 身体と心の境地で変わっていくと思います。その時その時。いろいろ試されるが良いと思います。よろしくお願いいたします。

==========
昨日偶然、ABEMAで銀河鉄道999のアニメが(期間限定ですが)見られることがわかって最初から見始めています。
ずっと昔、子どもの頃見た以来なので、改めて見るとこんな話だったんだと意外な発見がありました。
最終回の記憶がないので、最後がどうなったのかずっと謎だったのですが、この機会に知ることが出来そうでたのしみです。
配信の無料期間が1週間しかないので最初の方はもうすぐ有料になってしまいますがもしご興味のある方がいれば、と思いお知らせさせていただきました。
「これ、本当に子供向け?」
まだ、初回の方しか見れていませんが、大人になってから見ると、いろいろ考えさせられます。
なんかいろんなところで、繋がっていますね。

→ お知らせありがとうございます。

「でもトチローはアルカディア号という機械の身体になったやんけ。矛盾しとる。」と高校生時代に疑問に思ったことを思い出しました。
でもこのお話は理屈ではない。人生のいろいろな景色の断片を、松本ワールドで紡いだ世界なんだな。と今では納得しています。そして根底に流れるのは母性を求める風景。多くの人が松本ワールドに共感した理由だと思います。

==========
セルフ2が120%生きるぞ!何かなんでも最後まで生きる事しか考えてない事を思うだけで、うわぁ〜凄いなぁ〜!って鳥肌がたちます。私は過信してか、なにも考えてないだけだったのか、そんな事思いもしませんでした。体には肉体には謝ることばかりです。体って凄いてますね!私って凄い(笑)。目が覚めた気がします。本当に有難うございました。

→ ありがとうございます。私は自分の身体が大好きです。

==========
おすすめオンエア情報
先週のがしてしまった~!鬼滅の再放送やってたそうです!
・土曜プレミアム・特別編集版「鬼滅の刃」遊郭決戦編 4/8(土)21:00〜23:40
無限列車の任務のあとの『遊郭編』特別編集版で2週連続放送後編!ネタバレすみませんが、今回の鬼は人間だったときになんと昆虫を食べていたのですよ~世相を偶然にもリンク?!
・鬼滅の刃・刀鍛冶の里編 4/9(日)放送開始、毎週(日)23:15~23:45※初回は1時間スペシャル
おぉっ覚醒への道!描いてる~!←個人的感想デス。

→ いつも情報ありがとうございます。

==========
・「身体で考える」ことで、未知と向き合う2/22(水)
https://diamond.jp/articles/-/318036
身体知は、対象を多角的に感じる体験を重ねれば重ねるほど鍛えられ、無意識の解像度が上がり、理解もより深くなっていきます。すると、やがて部分に含まれた全体が語りかけてくるようになるのではないでしょうか。

→ この方の「身体で考える」とは、セルフ2のことですね。うむ。
ありがとうございます。

==========
細胞は生きているだけで存在してくれているだけで有難いんだ。この身体が動いていることが幸せなんだ。そう思えます。

→ 本当に。
ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。