荻野洋一 映画等覚書ブログ

http://blog.goo.ne.jp/oginoyoichi

福田恆存 作『龍を撫でた男』(演出 ケラリーノ・サンドロヴィッチ)

2012-02-18 07:12:20 | 演劇
 ケラリーノ・サンドロヴィッチがナイロン100℃の外で広岡由里子らと組んだ別ユニット、オリガト・プラスティコの新作は、福田恆存 作『龍を撫でた男』の初演からちょうど60年後の再演である。本多劇場(東京・下北沢)。
 先行する作家の換骨奪胎に余念がないケラだが、こんどは福田恆存だと聞かされても、意外の感を抱く人はまったくいないであろう。近年も岸田國士の一幕劇やサマセット・モームのディヴォース・コメディに再評価の光を当て、あるいは川島雄三の映画『しとやかな獣』を舞台化し、オリジナルの戯曲をやるにしても森本薫『華々しき一族』の世界そのもののようなブルジョワ家庭の閉塞をシュールな室内劇に仕上げてみせたり(『黴菌』『世田谷カフカ』)している。

 そこで浮上する問題が、とりあえず2つ。
 1つめは、なぜいまさら上記に挙げたような埃をかぶった新劇的系譜の再露出を図るのかという問題だ。以前にも書いたが、ケラによる系譜の復刻作業はスラップスティックな盗用、接着、野合である。「何をイタダイテも、すべて結局ケラ的なものに変質してしまうのだから、それでいいではないか」という、取るに足らぬ結論しか引き出せないのが忍びない。オリジナル作品『黴菌』から遡行して、原曲みたいな地点に漂着したのだろうか。
 ちなみに今回の『龍を撫でた男』は『福田恆存全集 第八巻』(文藝春秋)の記録によれば、福田が1952年の春に発表した戯曲で、分裂前の文学座が同年11月、三越劇場(東京・日本橋室町)で初演した。演出は長岡輝子だった。長岡輝子はもちろん『山の音』で山村聰の愚痴っぽい妻役を演じたり、映画ファンにはざっかけない老婆役でおなじみの人(拙ブログに追悼文あり)。福田の戯曲は、現代人の私の目から見れば、インテリ家庭の空虚をあげつらった自己批判的、心理主義的な諷刺喜劇で、たくみなセリフには満ちてはいるものの、ケラがやらなければ誰が採り上げるのだろうというのが率直な印象だ。だからこそタイムスリップして、長岡輝子の演出を見てみたいところではある。

 もう1つの問題は演出家の妻であり、また専属女優の観を呈しつつある緒川たまきである。この人はサイレント映画の女優のような現実離れしたルックスも相まって、近過去の時代物にうってつけのプロパーとなっている。晩年の市川崑がWOWOWのドラマWで、なんと小津の『晩春』を無謀にもリメイクしたことがあるのだが(そしてそれは、えらくちぐはぐな怪作として記憶すべきものとなった)、このリメイクの中で緒川は、父親思いのヒロイン(鈴木京香 小津版では原節子)のハイカラな友だち役、つまり月丘夢路の役を演じた。ケラ作品においても『しとやかな獣』『黒い十人の女』などの翻案物で、おそらくその翻案のコンセプトワークそのものを体現していると言って過言ではない。
 今回は、主人公の精神科医(山崎一 初演では芥川比呂志)をひそかに慕う新劇女優の役で、これは初演の三越劇場では杉村春子が演った役である。おのずとケラ演劇における緒川たまきのポジションが判定できるのではないだろうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿