goo blog サービス終了のお知らせ 

四季優彩 Annex

身近な自然を中心とした写真ブログです!

天気と電車に泣かされた1日

2007年03月05日 23時21分25秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は朝から風が強く夕方からは雨が加わり大荒れの天気でした。全国各地でも被害が出たようですし、これから明け方にかけても大荒れの天気が続くようですので、皆さんご注意下さい。

それはさて置き本題に・・・。年に何回か「ついてない日」とい言うのがありますけど、今日はそう言う日だったようです。

先ずは朝から電車が遅れていて、乗り換えのときに走るはめになりました。結局、会社の始業時間には間に合いましたが、帰りにも災難が待っていました。帰りは傘が役に立たないような暴風雨で、会社から駅まで歩いてびしょ濡れになりました。そして、駅に着くと電車が止まっており、仕方なく振り替え乗車で他線の電車で遠回りして家に帰りました。結局、駅で待たされた時間を入れると普通に帰るより1時間くらいプラスでかかりました。

また、今日は先週に引き続き株も下がって、そろそろ戻るだろうと思ってある株を買い増ししたところ、更に下がる始末です。トホホホ・・・。

今日はついてない1日でしたが、今日が底だと思えば明日から運気も上がるだけですから・・・。ついでに株も上がって(戻して)欲しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一駅歩いて帰宅

2007年02月06日 23時41分01秒 | 日記・エッセイ・コラム

仕事が終えて、いつものように帰路に着き池袋で東上線に乗り換えようと思ったところ、何か改札口がガヤガヤしていました。改札口に近づいてみると、どうやら電車が止まっているようです。

原因は人身事故で暫く動いてない様子でしたので、振り替え輸送を利用して平行して走っている地下鉄(有楽町線)で帰ることにしました。しかし、地下鉄は家への最寄駅の近くを通っていないので、一駅先の駅まで行って再び東上線に一駅だけ乗って帰ろうと思いましたが、地下鉄を降りても まだ運転を再開してませんでした。

冬の夜9時と言うのに気温は10度近くありますし、諦めて一駅歩いてみようと思い、結局2キロ近くを歩いて帰りました。普段は歩かない場所を通ってきたので、「こんなところにこんな店が・・・」とか、「こんな物が・・・」とか、意外と面白かったです。少し運動にもなったと思いますし、たまには良いものです。

電車で足止めを喰らったからと言って、イライラしていても仕方ないですし、こう言う状況を逆手に取って何か違ったことをやってみると言うのもいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖冬

2007年01月31日 22時36分18秒 | 日記・エッセイ・コラム

ここ数日の東京の陽気は春のようです。この時期は本来でしたら最も寒い時期なのに本当に暖かいです。

1月も終わりだと言うのに、東京では雪も降ってませんし、それどころか気温が0度以下になる真冬日すらありません。私自身も家の周辺で氷が張っているのも霜が降りているのも見てません。

ひょっとしたら、このまま雪が降ることも真冬日も無く、春になってしまうのでしょうか?暖冬では困ると言う方も多いと思いますし、寒いのは嫌いですけど、冬は冬らしくないといけないですよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増毛行きバスのチョロQ?!

2007年01月23日 22時28分16秒 | 日記・エッセイ・コラム

北海道の留萌線の終着駅「増毛」は日本海側にある小さな町です。この増毛駅の入場券は、髪に悩みを持っている方々から、縁起がいいと言う事で人気を集めていますが、北海道の沿岸バスというバス会社が「増毛チョロQ」なる物を発売したそうです。

この「増毛チョロQ」ですが、行き先表示は「増毛」でナンバープレートは「け23-23」となっていて、かなり洒落が効いています。チョロQコレクターにはもちろんのこと、髪に悩みを持っている人々にも好評で発売から2ヶ月で6000個が完売してしまったそうです。

別に髪に悩みを持っている訳ではありませんが、ユーモアたっぷりの「増毛チョロQ」は気になる存在です。残念ながら、今のところは追加発売の予定はないそうです。残念!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月休み終了

2007年01月04日 23時24分55秒 | 日記・エッセイ・コラム

28日から始まった正月休みも今日で終了です。8日間あった休みもアッと言う間でした。

お正月は毎年そうなのですけど、食べて飲んでテレビ見て終わってしますね。体も完全に鈍っています。

明日から2007年が本格的にスタートします。今年も無理せずマイペースでやって行きたいですね。何事も無理をし過ぎると良くないですから・・・。

仕事上、多少の無理をしなくてはいけないときもありますが、精神的にも肉体的にも、ゆとりを持って行きたいものです。その「ゆとり」がいざという時に物を言うものです。

今年もいろいろあると思いますが、家族共々楽しく健康で過ごしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 平成19年元旦

2007年01月01日 21時05分01秒 | 日記・エッセイ・コラム

Fuyu0400_1 新年明けましておめでとうございます。

本年も当ブログ「四季優彩 Annex」をよろしくお願い致します。

今年も皆様にとって良い年になりますように心よりお祈りいたします。

我が家でも今年も家族が健康で楽しく過ごせればと思っております。

実は我が家では昨日から今日にかけてちょっとした事件が起こりました。昨日(大晦日)の夜に風邪を引いていた娘が突然「耳が痛い!」と言い出しました。以前、中耳炎をやっていたので、恐らくまたそうだと思って、元日に診て貰える病院を探して行こうと思いましたが、寝るときになって痛みが酷くなってきてしまったようで、眠れなくなってしまいました。

とりあえず、救急外来のある病院に電話をかけてみると、耳鼻科の当直医がいないと言われて、大学病院へ問い合わせるように言われました。大学病院へ問い合わせると、応急処置だけなら可能ということで、家から車で15分程度のところにある某大学病院へ行って診て貰うことが出来ました。そんな訳で年を越したのは大学病院の待合室でした。

そして、今日改めて元日にやっている耳鼻科を調べて、家から車で20分ほどの耳鼻科へ行って診て貰いました。周辺では元日に開いているところが他に無いので子供を中心に多くの患者がいて、1時間程度待ちましたが無事に診てもらうことが出来ました。

探せば元日でも診て貰える病院があるものですね。子供の病気というのは突然やってくるので、こういうところがあると本当に助かります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2006年もあと僅か・・・

2006年12月31日 14時37分49秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日で2006年も終わりです。

この1年を振り返ってみると、いろいろなことがありました。

個人的には胃潰瘍で体調を崩したり、父親が脳梗塞で入院したりと健康の大切さを思い知らされた1年でもありました。幸い私の体調もすっかり戻りましたし、父親も元気になりましたので、大事には至らず良かったですが・・・。

今年も家族で旅行へ行ったり、美味しいものを食べたりと家族や仲間で いろいろと楽しめましたし良い1年であったと思います。

来年も何も無く良い年になればと思っております。

この1年当ブログをご覧頂きまして、ありがとうございました。皆さん良いお年をお迎え下さい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め

2006年12月27日 23時56分32秒 | 日記・エッセイ・コラム

会社は28日までありますが、有給休暇を取って1日早く仕事を終えました。

最終日は例年ですと、それ程忙しくないのですが、今日は何故か忙しくて会社を出たのは10時過ぎでした。

会社全体でラストでしたので、セキュリティーをセットして帰りました。

夜遅かったにも関わらず、帰りの電車もそんなに混んでなくて、年末の風物詩?!の酔っ払いさんも少なく、何か年末と言う感じがしませんでした。

でも1年って早いですよね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ開設2周年

2006年12月26日 23時32分42秒 | 日記・エッセイ・コラム

当ブログ「四季優彩」Annexは今日12月26日で2周年を迎えました。

この2年間、殆ど独断と偏見で自分の好き勝手な記事を書いていたのにも関わらず、多くの皆様にご覧頂きまして、心よりお礼申し上げます。

記事を数えてみますと、この2年間で615個もありましたが、自分でも良くここまで続けられたと思います。これもご覧頂いた皆様のお陰です。

これからも写真、グルメ、旅行、スポーツ、ニュース・・・と寄せ鍋ブログで行きたいと思っておりますので、見捨てずにご覧下さい。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

株主優待「キティの携帯ストラップ」

2006年12月12日 22時16分03秒 | 日記・エッセイ・コラム

_139_1 サンリオから株主優待グッズが届きました。

中身はサンリオピューロランドの株主優待券にパンフレット、入浴剤・・・。そして、今回の目玉はキティの携帯ストラップです。これは日経の記事でも紹介されて話題となった物で、サンリオの株券の上にキティちゃんが乗っているのです。

これ欲しさにサンリオの株を買った人がいるらしいのですが、そのお陰もあって権利が確定する9月末まで騰がり続けました。正直、キティの携帯ストラップはどうでも良かったのですが、株価が騰がったのは嬉しいです。でも、優待だけで中間配当が出なかったのは残念です。

このストラップ、私が使うのは変ですし、プレミアグッズですので大切にとっておきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

儲け話には裏がある!

2006年12月04日 23時28分48秒 | 日記・エッセイ・コラム

「IP電話への投資で高配当を出します。」と謳って投資家から資金を集めていた会社に捜査のメスが入りました。テレビのニュースなどによりますと、この会社は本業?!のIP電話事業での売り上げはごく僅かで、新たに募った投資家の資金を配当に充てていたそうで、いわゆる自転車操業を繰り返していたようです。

この会社へ投資するには最低でも1000万円以上を出さなくてはいけなかったようで、被害者の多くはお金持ちだったということになります。

この手の事件が起こると毎回思うのですが、どうしてこういう怪しい会社に大金をつぎ込む人がいるのだろう??と思ってしまいます。人間って欲を出すと、判断力が鈍くなってしまうのでしょうか?

ただ投資するだけで、多額の利益が得られるなんて、普通に考えれば世間にそんなに旨い話はありません。冷静に考えれば分かると思います。

これから団塊の世代が定年を迎えて退職金を貰うと、その金を狙った新たな詐欺も増えると思いますので注意が必要です。大事な退職金を取られないように気をつけて下さい。冷静に考えれば分かるはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

た~らこ♪た~らこ♪

2006年11月20日 22時50分01秒 | 日記・エッセイ・コラム

_1003 キューピーの「あえるパスタソース たらこ」のCMをご存知ですか?た~らこ♪た~らこ♪たっぷり♪た~らこ・・・という歌にのって、たらこにキューピーの顔がついた「たらこキューピー」が行進してくるCMで、何パターンかあるのですが・・・。このCMを娘が大好きなのです。

CMが流れる度に「た~らこ♪た~らこ♪」と歌っています。先日、キューピーのHPにアクセスして、このCMを見せてあげると、「また見る!」と何度も見ていました。

ただ、この歌「た~らこ♪た~らこ♪たっぷり♪た~らこ・・・」を殆ど連呼しているに近いので、この歌を聴きすぎると頭のなかで「た~らこ♪た~らこ♪」がぐるぐると回って大変なのです!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災の日

2006年09月01日 22時51分34秒 | 日記・エッセイ・コラム

今から83年前の今日(9月1日)関東大震災が起きて14万人もの方が亡くなられました。この教訓を忘れない為に1960年に「防災の日」が制定されました。ちょうど、この時期は台風も多いので、台風に備えるという意味もあるそうです。

東京でも昨日の夕方に震度3~4の地震がありました。私は会社に居ましたが、結構大きな地震でした。この地震でうちの会社のエレベーターも止まってしまったようです。東京では、いつ直下型の大地震が来てもおかしくない状態ですので、昨日のような地震はドキッとします。

関東大震災や阪神大震災でもそうでしたけど、地震で一番怖いのは火災のようです。正直なところ関西に比べ、関東は地震に対する警戒感も強いですし、建物等の耐震も比較的しっかりしていると思いますから、いざ直下型の地震が起きても犠牲者の人数は、人口の割には多くないと思います。ただ、やはり火災は怖いと思います。関東大震災の犠牲者の多くは火災によるものだったようですし、火の元には十分注意しなくてはなりません。

自然災害と言うのは防ぐことは不可能に近いのですけど、被害を小さくすることは可能ですから、もしものときに備えておくことが大切だと思います。地震が起きてしまうと何も出来ませんので、事前の準備が重要なのです。

実は私は13年前(1993年1月15日)の釧路沖地震を経験したことがありますが、震度6と言う揺れはもの凄いものがありました。そのとき私は釧路駅前のあるホテルに居ましたが、壁につかまっていないと立っていられない状態で何も出来ませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に五月晴れ

2006年05月21日 23時47分40秒 | 日記・エッセイ・コラム

久々に今週末は2日間とも晴れました。

昨日(土曜)は雨上がりで蒸し暑く夕方には、もの凄い夕立ちがありましたが、今日は久々の五月晴れと言った感じでした。

思えばここのところ梅雨の様な天気が続いていましたし、先週末なんかは5月というのに暖房が必要なくらい寒かったりしましたので、今日は本当に気持ちの良い天気でした。(ちなみに我が家では先週は暖房が稼動し、今週は冷房が稼動しました。)

5月と言うものは本来こんな感じなのでしょうが・・・。週間天気予報を見ると来週も傘のマークが多いのです。ちょっと憂鬱ですね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいテレビがやって来ました!

2006年04月10日 00時00分42秒 | 日記・エッセイ・コラム

_1111 先日、買った液晶デジタルハイビジョンテレビがやって来ました。

今までのテレビが26型でしたが、今度のは32型ワイドです。

テレビ台の上に置いて貰うと、やっぱりデカイです!

早速、セッティングをして貰い見てみると凄くきれいです。

特にBSデジタル放送は近くで見ても本当にびっくりするくらい映像が鮮明でした。

我が家ではまだUHFアンテナが付いていないのですが、一部の地上デジタル放送が受信できました。

やっぱり地上波放送もデジタルの方がきれいです。

電波が強いところでは、VHFアンテナでも地上デジタル放送が受信できる局もあるそうですが、見れない局もあるので、やっぱりUHFアンテナが必要らしいです。

一緒にUHFアンテナ設置の見積もりを取ってもらいましたが、思ったより高いので他の電気店でも見積もりを取ることにしました。

デジタル放送が見られるようになったおかげで、無料で見られるチャンネル数も多くなりましたし、データ放送なども見る事が出来るので結構便利です。

テレビが壊れて予想外の出費となりましたが、意外と納得できる買い物でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする