例年ですと今頃には年賀状を完成させているのですが、今年はいろいろと忙しかったので、年賀状の印刷すらしておりません。この三連休も妻の実家へ行くので作業ができないと思いますし、このままで行くと年賀状を出すのが年内ギリギリとなりそうです。今回は元旦には届かないかも知れません。
1ヶ月前の話になりますが、我が家の給湯器が壊れてしまい、修理にも多額の金額が掛かり、修理しても どれだけ持つか分からないと言われてしまいました。
そんな訳で悩んだ挙句、給湯器を買い換えることにしましたが、給湯器って意外に高くて なんと40万円もするのです。どうせ高い買い物をするなら良いものを・・・と思って、いろいろと検討して妻夫木聡のCMでお馴染みのマイホーム発電「エコウィル」(東京ガス)にしました。
そして、先週末に取り付け工事をして、今日から稼動しだしました。ご覧の通り巨大な装置が2つ我が家の裏庭にドカンと置かれています。ちなみに左が貯湯ユニットで右が発電ユニットです。発電ユニットで発電しているときに生じる熱を利用して お湯をつくり貯湯ユニットに貯めていくそうです。これにより平均で家庭で使う電気の40%を賄うことが出来るそうです。
我が家の場合は床暖房がセットとなった物にしましたので、国から15万2000円の補助金が貰えます。それでも工事代を含めると軽自動車が買えるくらいの値段となります。ただ、「エコウィル」の場合は10年間フルサポートしてくれるので10年間はメンテナンス費用がかかりませんし、光熱費も安くなるので、7年以上使えば元は取れるそうです。
床暖房もエコウィルとのセット価格ですので かなりお得でしたし、ポカポカでとても快適です。ただ、出費は痛いですけどね。
12月1日付けで私の勤めている会社が、ある会社と統合(合併とは少しニュアンスが違います)した為、とても忙しかったです。
外資系ですので合併や統合と言うのも頻繁にあって、私は今の会社に入って12年になりますが、今回で3回目となります。
文化の違う2つの会社が一緒になると言うことが如何に難しいかと言う事は分かっているつもりですし、いろいろと問題が起こるのもしょうがないことですが、やっぱりキツイです。
おまけに先月中旬より勤務地が横浜になってしまったので、通勤時間も片道30分増えましたし・・・。家に着いた頃には日付が変わっていたこともありました。そして、翌日には出張で5時起きだったり・・・。そんな訳で今週の平均睡眠時間は4時間くらいだったかも知れません。とにかく眠かったです。
そんなことを言っている間にもう午前1時です。眠いのでもう寝ます。おやすみなさい!

製造の立会いで茨城にある取引先の工場へ行ってきました。実は前の会社のときに茨城県に3年半ほど住んでいたことあるのですが、久々に常磐線に乗りました。仕事で鹿島などへは行くことはありましたが、常磐線沿線となると10年ぶりくらいになります。
取手を過ぎると途端に田舎になって懐かしい風景が広がっていました。駅を降りてタクシーに乗ると運転手さんも茨城弁です。これまた懐かしい響きです。
タクシーに乗っていると10年前よりも道路は整備されていますし、大型の店舗が沢山あって意外にひらけていました。
私の所属している部署のオフィスが移転して横浜まで通勤することになりました。横浜と言っても、その前に「新」が付くところです。
今までは会社まで50分の道程でしたが、今度は1時間半近くかかります。おまけに3回も乗り換えなくてはならず定期券も2枚です。私の席からは新幹線のホームが見えますが、新幹線の定期代なんて出してはくれないので、新幹線はあくまでも「観賞用」なのです。
・・・とは言っても、周りの環境は良くなりましたし、オフィスもきれいですし、悪いところばかりではありません。それに12年間も同じところに通勤をしてましたので、良い気分転換にもなりますね。
うちの会社が12月より、ある会社と統合することもあって、統合に向けての準備でバタバタしています。おまけに来週はいよいよ我が子(第二子)の生まれますので、仕事も休まなければならないので、尚更忙しいのです。とにかく、他の人になるべく迷惑をかけないように、仕事を片付けなければなりません。
そんな訳で、記事の更新もおろそかになり勝ちになってしまいます。最近はちょっと手抜き気味です。(すいません!)
どうでも良い話ですが・・・。某消費者金融の車内広告で「お○Xのマナー講座」なる物があり、あまり世間一般的ではない作法のような物を紹介している広告があります。
これを見て、いつも思うのですが、「高利で金を貸しているような業者にマナーだの作法だの言われたくないよ!」と思うのです。しかも、その内容は知っていれば少しは役に立つが、知らなくても困らないものばかりです。
そんな、広告出す前に「自分達がやっていることを良く考えなさい!」と言いたいです。それにしても、電車の広告って消費者金融の広告が多いですよね。そんなに消費者金融でお金を借りる人がいるのでしょうか?
帰りの電車でのことです。
午後8時過ぎで帰宅ラッシュの電車に、1人の学生らしき女の子が携帯電話で話しながら乗ってきました。やがてドアが閉まり電車が動き出しますが、一向に携帯電話を切る様子もなく、大きな声で話しています。どうやら話の相手は友達のようで、本当にくだらない内容でした。混雑している車内ですので、目の前にも人がいますし、周りからはやや冷たい視線が女の子の突き刺さりますが、全くお構いなしです。結局、私が降りる駅まで10分以上話し続けており、おそらくその後も話し続けていたのでしょう。
車内で携帯電話で話している光景って、残念ながら珍しいことではありませんが、今回の場合はちょっと酷いと感じました。車内で携帯電話を使う(通話)こと自体がマナー違反なのですが、それなりに配慮をして使うのでしたらまだしも・・・。
少なくとも私は「人様に迷惑をかけてはいけない!」とか、「恥を知りなさい!」と言うことを親から教わってきましたが、今の若い人たちを見ていると、こんな当たり前のことが分からないのか?と思うことが良くあります。
二度と会うことのない他人だからと言って、何の配慮も出来ないのでは駄目だと思いますし、そんな人間ばかりになったら社会なんて成り立たなくなってしまいます。
学力低下とか騒ぐ前に道徳心を育てることや、マナーを守ることの大切さを教える方がもっと大事だと思います。本来でしたら、こんなことは親が教えるべきことなのでしょうが、親からして常識のない時代ですから・・・。ある意味、当たり前のことを教えて貰えない子供達も可哀想なのですけどね。
先月(7月)に創刊した週刊「昭和の鉄道模型をつくる」という雑誌を買っています。
この雑誌には毎週付録が付いてきて、それを組み立てていくと昭和の街並みをイメージした鉄道模型のジオラマ(レイアウト)が出来るのです。現在のところ、駅とホームが完成しましたが、全て揃うまでにはあと1年かかります。
この手の雑誌と言うのは、最初のうちは何処の本屋でも売っていますが、次第にみんな挫折して行き買う人が少なくなって、普通の本屋では手に入りにくくなってしまいますから、私は宅配による定期購読をしています。宅配の場合は2週間に一度、2冊まとめて送られてきます。
ちなみに、この本の内容は昭和の話題や鉄道に関する物が中心ですが、あくまでもメインは付録ですので、非常にページ数も少なく、内容も簡単です。
1年後には、ちゃんと昭和の街並みが出来るのでしょうか?
昨日(7月29日)の雷雨でインターネット使用中に近くで落雷があり、ネットが出来ない状態になりました。
PCの状況や、プロバイダーとPCメーカーに問い合わせをした結果、PC本体に問題がある可能性が高く、PCが入院してしまいました。
修理完了までに数週間かかる見込みですので、PCが戻るまで暫くお休み致します。
尚、「北海道夏紀行」の続きにつきましては、PC復帰後に掲載する予定です。また、北海道の旅行での写真のHP(旅の写真館「四季優彩」)への掲載もPC復帰後となります。
申し訳ございませんが、ご了承の程、よろしくお願い致します。
「四季優彩」管理人
数日前の朝の光景です。
朝の通勤電車が某駅に停車中に向かいのホームに目をやると、品の良さそうな初老の男性と中年の男性が談笑しており、そのやや後ろにこれまた品の良さそうな30代くらいの女性が立っていました。
勝手な想像ですが、初老の男性は社長で女性は秘書?、そして中年の男性は取引先の営業マン?と言ったところですか・・・。
何気なく暫く見ていると、社長らしき初老の男性が無造作に自分の持っているカバンを女性の前へ無言で差し出すと、すかさず女性がそのカバンを持ちました。
何気ない風景と思われる方もいらっしゃるとは思いますが、なにか封建的な部分を感じてしまいました。少しは気遣ってあげればいいのに・・・と思ってしまいました。
この男性の年代では男性上位的な考え方を持っている人が多いのかも知れません。(そうでない方もいらっしゃるとは思いますが・・・。失礼!)女は一歩下がって付いて来るものと思っているのでしょうか?それとも、この会社では男女の関係なく旧社会的な組織で、部下は上司に絶対服従なのでしょうか?何れにしても、あまり気持ち良くないです。
もし私が一緒にいた中年男性の立場でしたら、この会社に対して良い印象を持たないと思います。ちょっとした出来事ですが・・・。
本心と言うのは何気ないところに出るものですからね。
最近、JRを中心に首都圏の列車のダイヤが乱れています。特に朝の通勤時間帯の遅延はイライラします。
私は毎朝 池袋から恵比寿まで埼京線を利用していますが、この埼京線が「遅延常習犯」なのです。5分程度の遅れは当たり前なので気になりませんが、15分以上になると流石にイライラします。その遅れの原因も様々で、毎日いろいろな言い訳をしているのでは?と思うほどバラエティーに富んでいます。
最近特に多いには「急病人の発生しました。」と「列車を止める信号が発せられました。」というアナウンスです。以前は急病人で列車が遅れるということは殆ど無かったのですが、最近はやけに多いのです。急病人なんか居ないのに言い訳をしているのでは・・・?もし本当に急病人が出ているとしたら「具合が悪いのだったら休みなさい!」と言いたいです。無理して電車に乗って気分が悪くなるなんて、本当に迷惑です。多くの人に迷惑をかけているのですから・・・。
また、「列車を止める信号・・・」と言うのも、直接関係ない路線のトラブルでも、周辺の電車が全て止まってしまうのは如何なものでしょうか?安全確保は当然ですが、これだけシステムが発達しているのですから、もう少し影響を最小限にすることは出来ないのでしょうか?
そして、遅れたときの車内アナウンスの事務的なこと・・・。「本日は電車が遅れまして誠に申し訳ございません。」と心のないお言葉・・・。「確かにあんたが悪いわけじゃないけど、もっと誠意をもって謝りましょうよ!車掌さん!」と言いたくなります。
今年も もう直ぐ夏がやって来ます。地球温暖化の影響で今年も東京は猛暑が続くのでしょうか?
そんな訳でこの間の日曜にエアコンの掃除をしました。毎年、フィルターの掃除くらいはしていますが、今年はもう少し大掛かりに掃除をしてみました。
まずは例年のように取り外し可能なフィルターを水洗いし、エアコン本体の吸い込み口にはスプレー式のエアコンクリーナーを吹き付けました。シュワシュワと音をたてながら、外部にある排水管から汚れが流れていきました。そして、吹き出し口を下から覗いて見ると黒いカビの様な汚れが・・・。汚い!と思って、吹き出し口の羽を取って洗浄液をつけて、手の届くところを隅から隅まで拭き取りました。
おかげで見違えるほどきれいになりました。これで夏の準備も万端です。