goo blog サービス終了のお知らせ
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2020年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
前月
翌月
Entry Archive
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
8/23 小田原周辺ランニングほか
早川小学校の二宮金次郎像
神奈川県立小田原城北工業高等学校と周辺
令和6年度 国府津地内農地災害復旧工事
8/19 小田原周辺の風景と栄華軒の平日ランチ
8/18 小田原市内各所の風景と石焼きビビンバと煮込みのお店 京城苑の石焼ビビンバハーフ煮込みセット
8/17 小田原市内各所の風景とTre Tatteのスクランブルプレート
8/16 小田原周辺ランニングほか
8/15 小田原市内各所の風景と栄華軒の四川マーボー風チャーハン
8/14 小田原市内各所の風景と氷花餃子のチョマーメン
Recent Comment
Yoshio Homma/
8/23 小田原周辺ランニングほか
優雅/
8/17 小田原市内各所の風景とTre Tatteのスクランブルプレート
扇町住人/
8/12 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ魚ブンセット
扇町住人/
8/12 小田原市内各所の風景とボンちゃんの揚げ魚ブンセット
端々/
8/2 小田原市内各所の風景と守谷製パンのパン
端々/
7/26 小田原~新松田駅ランニングほか
端々/
7/26 小田原~新松田駅ランニングほか
端々/
7/26 小田原~新松田駅ランニングほか
端々/
7/20 小田原市内各所ランニング&ポタリングほか
端々/
(小土工7201) 令和6年度 街路整備工事 (ゼロ県債)(その1)
Recent Trackback
Category
風景
(2477)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(238)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(756)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(53)
建物・設備
(161)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(318)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(33)
散策
(990)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
2/14 小田原と町田の風景とバッファローキングのロースステーキ
風景
/
2020-02-14 01:00:54
2月14日、バレンタインデーの小田原は朝から曇りがちな空模様。一日中外回りだったのでチョコには縁が無かったが、晩飯にステーキをご馳走になった。
午前10時前に小田原市民会館前の歩道橋を渡りお堀端通り方面へ。歩道橋上からスクランブル交差点方面へ見ると、建設中のマンションが結構目立つようになっていた。昨晩、スクランブル交差点を通ると各階の共用灯らしき照明が点灯していたのでだいぶ建設が進んでいるようだ。
市民会館横を通りお堀端通りへ。学橋の舗装工事は工事看板が撤去されていたので完成したようだ。舗装面は明るめのグレー。
お堀端通りからお城通りへ。お城通り再開発工事現場では商業棟部分の足場の設営が行われていた。
今日は小田急沿線エリアの外回りで昼前後は町田駅へ。だんだんと曇ってきてしまい少し肌寒い。昼食を取る暇なく本厚木へ移動。
午後10時過ぎに本厚木で仕事で終了。最後のアポで同行してもらった先輩が晩飯を奢ってくれるとのことで本厚木の人気ステーキ店のバッファローキングへ。先輩のオーダーと同じく600gのロースステーキを注文。歳のせいか近頃はあまりステーキを食べたいとは思わなくなったが、たまに食べるとやはり美味い。600gなのでかなりボリュームがあって満腹になった。
日付が変わってようやく小田原へ。明日はトレーニング予定なので帰宅したら早く就寝したい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2/13 小田原と中華街の風景と杜記の水煮魚片ランチ
風景
/
2020-02-13 22:58:37
2月13日、小田原は朝のうちはぐずついた空模様。昼前になって急速に天気が良くなったので、小田原フラワーガーデンに立ち寄って休憩がてら軽く観梅した。
南足柄に出かけた帰りに小田原フラワーガーデンに立ち寄って小休憩。午前11時近くなって晴れ間が広がってきて陽気も急に暖かくなった。
修景池から梅林内を散策。早咲きの梅は満開を過ぎて早くも散り始めていた。今日の暖かさで遅咲きの梅もかなり開花が進みそうだ。
昼過ぎから所用のため横浜へ。アポの時間まで時間があるのでまずは中華街で昼食。2月に入ってから中華街は人通りが少なくて今日も観光客は少なめ。
昼食に訪れたのは細い路地沿いにある四川料理店の杜記。普段は午後2時くらいまでのランチタイムは満席で入れないことが多いが、今日は午後2時前でもすんなり入れた。
杜記で700円の水煮魚片ランチを注文。水煮魚片は白身魚の四川風煮込み。唐辛子と山椒がたっぷりの激辛汁の中にホクホクした白身魚や野菜など具沢山でボリューム満点。久しぶりに食べたが本場の味わいといった辛さの四川料理で美味しかった。
横浜で用事を済ませて午後7時過ぎに小田原に戻る。夜になっても気温が高めで暖かな陽気。明日も好天が続いてほしいもの。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
小田原市鬼柳 鬼柳児童遊園地
公園・広場
/
2020-02-12 00:22:54
小田原市にある全ての児童公園に出かけようと始めた児童公園巡りの38ヶ所目は鬼柳にある鬼柳児童遊園地に出かけた。鬼柳地内には市営住宅群があり、その敷地内にいくつか公園があるので鬼柳児童遊園地はその中のひとつかと思っていたが、下大井に近い白山神社の境内に所在していた。
小田原市鬼柳の鬼柳児童遊園地は白山神社境内に所在している児童遊園地。わりと入り組んだ場所にあって行くたびに迷う。
白山神社境内は砂地の広場になっていて南側に鳥居、北側に拝殿、遊具は西側に配置されている。周囲は田畑が広がっていて長閑な環境。
鬼柳児童遊園地に設置されている湯具は三連鉄棒とブランコとすべり台の3種類。いずれもグレーの塗装が施されていて地味な見た目。
遊具のブランコとすべり台の間には支柱のみの遊具跡が残されている。形状からすると箱ブランコのようだ。箱ブランコは危険性が指摘されて回旋塔とともに撤去が進んだ遊具。
敷地内には時計が設けられているがベンチの類はなし。のんびりと過ごすのには良さそうな公園だが、残念ながら腰を落ち着けらる場所はない。
鬼柳児童遊園地は周囲が低層の住宅や田畑なので日当たりが良くて静か。昭和の頃の公園を彷彿とさせる雰囲気で個人的にはなかなか良い印象の児童公園だった。
【児童公園データ】
・所在地:小田原市鬼柳928
・敷地面積:中規模
・遊具:三連鉄棒・ブランコ・すべり台
・ベンチ:無
・水場:無
・トイレ:無
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
2/11 小田原市内ランニング&ポタリング
散策
/
2020-02-11 20:11:53
2月11日、建国記念日の小田原は朝からすっきりとした晴天。そろそろ市内の梅花が見頃なのでランニングとポタリングで梅の名所を巡った。
午前10時に小田原城址公園からランニングスタート。郷土文化館周辺の梅は見頃を過ぎて散り始めていた。
小田原城址公園から青橋を渡り県道74号から農道沿いを走り辻村植物公園へ。辻村植物公園の梅は老木が多いので伐採されたり枝打ちされた木が目立ち以前ほど見栄えがしなくなっている。全体的な開花状況は7分咲きくらい。
辻村植物公園からいこいの森前を通り林道方面へ。いこいの森近くのゴルフ練習場では解体工事が行われていた。半年近くこの道を通っていなかったのでゴルフ練習場が閉鎖されたことも知らなかったのでびっくり。
午前11時過ぎに小田原フラワーガーデンに到着。祝日で天気が良いので来園者が多くて駐車場は満車だった。小田原フラワーガーデンの梅はそろそろ見頃といったところ。
小田原フラワーガーデンから諏訪の原公園を通り、県道74号から国道255号沿いを走り正午前に錦通りに到着。丘陵地の区間が多くて少し疲れたが、各所で見頃の花が見れたので良かった。
午後はポタリングで曽我梅林へ。まずは昼飯を食べようと青物町交差点近くのあきら食堂へ。古き良き大衆食堂といった店構え。入社したての頃に上司と連れ立ってちょくちょく訪れていた食堂。最後に訪れたのは10年以上前なのでかなり久しぶり。
あきら食堂で1100円の日替わり定食(三品)を注文。日替わり定食は3種類あっておかずを増やすことも出来るので三品を選択。今日のおかずはチキンカツと納豆入り卵焼きと麻婆豆腐。さすがにおかずが三品あると結構なボリューム。納豆入り卵焼きがユニークな味わいで美味しかった。
昼食を済ませて曽我梅林へ。直接、別所梅林には行かずにまずは丘陵地中腹の高台へ。梅林が広がる曽我の里と富士山の風景が良い眺め。
午後3時前に曽我梅林の別所会場へ。おやつに餅でも買おうかと考えていたが、餅売り場には50人くらいの大行列が出来ていて断念。隣の原梅林で流鏑馬も行われたので今日は観梅客が多い。
別所梅林はほぼ満開といった開花状況で、垂れ梅は少し開花が遅め。今週末は観梅に出かけられそうにないので、見頃の梅は今日で見納めになりそうだ。
曽我梅林でのんびりと観梅してから帰路へ。午後5時過ぎに小田原漁港に立ち寄って夕景を眺める。季節の花々やのどかな風景を色々と見れたので良い休日を過ごすことが出来た。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
小田原市飯田岡 狩川右岸の護岸工事
工事
/
2020-02-10 19:49:43
小田原市内には二級河川の酒匂川をはじめ、川や水路が多くて毎年、橋の補強工事や護岸工事が各所で行われている。大雄山線の飯田岡駅近くの狩川の土手では護岸工事が始まった。
先日、ポタリングの際に狩川右岸の土手道を通った際に飯田岡橋から下流の約100mほどの区間が工事のため通行止めになっていた。迂回路は一旦踏切りを渡り線路沿いの道を飯田岡方面に向かい再び踏切で飯田岡駅前へ向かうルート。
土手道から迂回路へ向かう途中に工事区間を撮影。狩川右岸の土手約50m弱くらいが掘削され斜面の下部分では基礎工事が行われていた。
以前、どのような土手だったかすぐには写真が見つからないので不明だが、工事区間の端に解体途中のブロック積みの護岸が残っていた。おそらく古いブロック積みの護岸を新たなブロックに更新する護岸工事と思われる。
狩川右岸の護岸工事の発注者は神奈川県土整備局県西土木事務所小田原土木センター。工事の正式名称は(小土工317)平成30年度河川維持改修工事(県単)明許繰越その2 令和元年度河川修繕工事(県単)その53合併で工費は税込15,290,000円。3月末には完成予定なので、通りかかった際には新たな護岸を撮影したいと考えている。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中