goo blog サービス終了のお知らせ 
小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



酒匂川左岸エリアで整備が続いている県道711号(通称酒匂縦貫道路)の一部区間が12月1日以降に4車線化する。供用開始直前の11月27日に整備の進捗を撮影に出かけた。酒匂縦貫道路は2011年の3月に桑原住宅入口交差点から鬼柳入口交差点までの区間が暫定2車線で供用を開始した。大井方面の酒匂縦貫道路は足柄紫水大橋の南側から片側2車線だが鬼柳入口交差点の南側で片側1車線へと規制されている。鬼柳入口交差点の南側はすでに4車線化に向け中央分離帯が完成しており区画線もひかれている。規制部分には移動式のガードレールが長年設置されてたが、この風景もあと数日で見納め。小田原市内の酒匂縦貫道路は4車線での計画だったが、用地の収用が遅れたため暫定2車線での開通となった。最後まで収容が遅れた春木団地前交差点南側の区画は歩道として既に供用されている。今回の4車線化される区間には新たな交差点や信号機が新設される。新設されるのは鬼柳中央交差点で市道4864と接続する。信号機の運用は11月30日からの予定。今回4車線化される卸売団地西交差点側へ。暫定供用から5年経ってようやく鬼柳入口交差点から卸売団地西交差点までの800mほどが4車線化。交通渋滞の緩和を目的に整備が続いているが暫定2車線でも渋滞をしているところを目にしたことがないので今回4車線化してもあまりメリットは無さそうだ。卸売団地西交差点から桑原住宅入口交差点までの区間は引き続き暫定2車線のまま。来年3月の4車線化供用開始に向けて中央分離帯の設置工事が続けられている。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )