長篠落武者日記

長篠の落武者となった城オタクによるブログです。

合格祈願に長篠城?

2014年01月07日 | 
もうすぐセンター入試ですね。
私学の入試も始まり、その後、高校入試なども控えています。受験期のお子さんをお持ちの親御さんもさぞかし気をもまれていることでしょう。

うちも10年後くらいには気をもむことになるやも。
そして、20年くらい前には自分も親に気をもませていた訳です。

このシーズンになりますとあちこちで縁起担ぎの話が出てきますが、個人的にはなんで長篠城が取り上げられないのか不思議に思っています。

長篠合戦は、当時戦国最強の呼び声高い武田の精鋭をわずかな兵で猛攻をしのいだ長篠城、
長篠城が落城しなかったため、武田軍は釘付けになってしまい、長篠城救援軍の織田・徳川連合軍と戦う羽目になり、結果的に鉄砲三千丁三段撃ちによって武田の騎馬隊が殲滅されてしまう、という筋書きで教科書に載っています。

落ちない城「長篠城」。
当時から有名だったようで、城が廃城になった際、近隣の大名が争って資材を貰っていったこともあったとか。
縁起を担ぐので落ちない城の資材が欲しかったそうです。

ところで。

近年、長篠合戦については、武田には騎馬隊が無い、鉄砲は三千丁もない、三段撃ちもない、と、さまざまな説が出ましてホットな状況です。そして、長篠城が落城しなかったのは武田が本気で攻めてなかったからで、長篠城の落城しなかった手柄を大きく言いすぎ、という説も見ました。

まぁ、織田・徳川をおびき出すためだから落城させたら駄目だ、と、いう理由だったかと思いますが、来るかどうかもわからない上に、兵糧もいる、前線同士の兵士のにらみ合いから偶発的事態も発生する、ということを考えた場合に、おびき出すためだから本気ではない、と、結論付けてしまうのはいかがなものか、と、思っておりました。

久々に常山紀談を読んでおりましたら、こんな話がありました。

〇(京極)高次大津の城を出られし事
 (前略)一説に関ヶ原の戦いが終わり、関ヶ原の合戦前日に石田方に降伏してしまった京極高次の大津城を再占領して入城した徳川家康。山岡道阿弥がお供して言うには
「京極宰相はよく持ちこたえたのですが、あと一歩のところでこらえきることができませんでしたな。」
と、言うと、
家康はそれには直接答えず
「奥平が長篠合戦のときに武田を防いだ際、戸や障子に鉄砲の弾のあとが鹿の子を結った様(穴だらけ)であった。壁土も落ちて板も抜けた部分を筵を張ったり畳を立てかけたりして持ちこたえたのだ。」
と言った。(後略)

 京極高次の籠城は、結果的に西国の猛将立花宗茂を足止めして関ヶ原に到着させなかったことから家康は高次が開城してしまったとはいえ、その功を評価して大名として開城後に剃髪して高野山に行ってしまった高次を呼び戻して大名にしているのですが、「一説によると」と、いうことで、こんな冷ややかな家康の話も紹介しています。
 この話の裏には、豊臣秀吉の側室淀の妹、家康の息子秀忠の室江の姉が高次の妻初、という関係から何かと優遇されていたことに昔から陰口を叩かれていた高次に対するやっかみから生まれた可能性も高い。

ただ、この時点では煮ても焼いても喰えない、戦国最後の生き残りである家康からすると、本音だったかも、とも思わせる部分もある。

「あと一日持ちこたえれば大手振って誉めてやれたのに。」
と、少々イラっとしたかもしれません。

こうしたときの対比として長篠城の様子が出てきます。

ま、常山紀談は後世の人が当時世情に流布されている話をまとめた類のものですから、史料的な信憑性は低いのは承知しておりますが、結構細かな状況が描かれてます。

常山紀談の話が本当であれば、城の中にいても矢玉が相当飛んできてたということがわかります。
しかし、こんな状態でよく籠城を続けたもんだと感心してしまいます。
だから、家康の長女を嫁に貰ったり、信長から「信」の字貰ったりしたのか、と納得できる。

ところで、長篠城が落ちなかったと言うのは長篠・設楽原合戦のときの話であり、城自体は武田に落城させられ、その後、徳川が奪還する際に落城するなど、落ちたこともある。

じゃあ駄目じゃん。

と、結論付けるのはまだ早い。
『最後の最後は落城せずに、結果的に城主は飛躍的な幸運を手に入れている。』のです。
なので、模試で失敗している人、あるいは、浪人生などに効果が高い。

かも。(効果の程は保証いたしかねます。)

なんにせよ、客観的な結果として確実に言えることは
『一番大事な場面で長篠城は落ちなかった。』
と、いうこと。

これから受験シーズン。
気は心で長篠城へ行ってみると良いかも。

ちなみに長篠合戦は天正3年(1575年)。関ヶ原の戦いより前、姉川の戦いより後。信長が生きてる時代だから清須会議よりも前。
このあたり、試験によく出るから注意してください。