goo blog サービス終了のお知らせ 

「ウォーキング三昧」in 滋賀

「ウォーキング三昧」は2013年3月以来発信して来ましたが2019年5月1日、「スローライフ滋賀」に移行しました。

東近江市・みつくり山ハイキング【イベント紹介】

2018年05月17日 05時00分00秒 | ウオーキング
東近江市の「清水・小脇街づくり委員会」は20日に催す「太郎坊宮お田植え大祭と新緑のみつくり山ハイキング」の参加者を募っている。
 同委員会は、東近江市清水町と小脇町の住民でつくる地域活動グループで、箕作山(みつくりやま)一帯のハイキングを通して地元の歴史文化と里山の魅力を紹介している。
 今回は新緑を楽しむコースで近江鉄道八日市駅に午前9時半集合。同45分に出発し清流の清水川、レトロな新八日市駅舎を巡り、蛭子神社跡を経て当日行われる太郎坊宮のお田植え大祭を見学後、中腹の参集殿で昼食。午後からは箕作山へ向かい頂上から遠望を楽しんだ後、瓦屋禅寺で藤澤弘昭住職のお話を聞く。最後に延命公園を経て八日市駅に戻り午後3時半ごろ解散する。
 総距離約6キロ。高低差があり健脚者向き。参集殿では、参加者に天狗汁の無料サービスがある。参加費500円(オリジナルピンバッジ進呈)。
 参加申し込みは谷口さん(TEL080―5316―4805)またはメール(mitukurikun@yahoo.co.jp)へ。

5/20 てんびんの里ふれあいウォーク2018【イベント紹介】

2018年05月10日 05時00分00秒 | ウオーキング
“近江商人のふるさと五個荘”を歩く「てんびんの里ふれあいウォーク2018」が開催される。
東近江市五個荘中央公園をスタートし、自然や歴史、文化に触れながら、新緑の中をウォーキングする。テレビのロケ地にも使われる五個荘の美しい白壁と蔵屋敷の町並み「近江商人屋敷」や、書道の博物館「観峰館」などを巡る、6kmコースと8.5kmコースが予定されている。
ゴール後は、ふれあいコンサートや素敵な景品が当たるお楽しみ抽選会が行われる。

◆JR能登川駅西口(琵琶湖側)前から送迎車がある(申込が必要)

開催日: 平成30年5月20日(日)
時間: 受付/8:30~、
ふれあいコンサート/12:30~、お楽しみ抽選会/13:00~
距離: 6km/8.5km
場所: 滋賀県東近江市 五個荘中央公園
参加費: 500円

お問い合わせ: てんびんの里ふれあいウォーク実行委員会
℡ 0748-48-2737

4/15 東近江ふれあいハイキング「春を満喫・中山道と近江商人の祭り」【イベント紹介】

2018年04月08日 05時00分00秒 | ウオーキング
4月15日(日)、「春を満喫・中山道と近江商人の祭り」のハイキングが開催される。
豪商たちの華麗な神輿と若い衆の粋な姿は必見で、担ぎ手は80人以上も必要という日本最大級の大神輿が見ものの「五箇まつり」をメインに、近江商人発祥の地・五個荘を巡る。

コース:ぷらざ三方よし前バス停(集合)→ ◎結神社 → ◎中山道 → 竜田神社 → ◎近江商人博物館 → ◎五箇神社 → 景清道 → ◎大城神社 → ぷらざ三方よし前バス停(解散)

参加費用:500円(保険料・ガイド料等)
※近江商人博物館入館料300円は別途自己負担
昼食・飲物は各自持参のこと。

開催日:4月15日(日)
時間:10:00~15:00頃(予定)
集合:ぷらざ三方よし前バス停(10:00)
解散:ぷらざ三方よし前バス停(15:00頃)

問い合わせ:東近江市観光協会
TEL:0748-48-2100


4/14 東近江ふれあいハイキング「永源寺地域で輝く、現代のものづくりに触れる」【イベント紹介】

2018年04月07日 05時00分00秒 | ウオーキング
東近江ふれあいハイキング「永源寺地域で輝く、現代のものづくりに触れる」が4月14日に開催されるので紹介する。
永源寺近くで、アイスクリーム手づくり体験やのどかな山あいに佇む工房で、伝統的な技法を応用し襖や屏風などの制作を通じて新しい表現に挑戦する芸術家を訪ねる。

※アイスクリーム手作り体験料300円は別途自己負担

開催:4月14日(土)
集合:午前10時15分、永源寺前バス停
時間:10:15~15:00頃(予定)
コース:永源寺前バス停(集合)→ 高野街道桜並木 → ◎あいきょうの森 → ◎野田版画工房 → 永源寺前バス停(解散)
参加費:500円
申し込み:東近江市観光協会(TEL0748―48―2100)

五個荘の近江商人の町並みを訪ねるコース【イベント紹介】

2018年04月05日 05時00分00秒 | ウオーキング
日本遺産に選定された近江商人発祥の地、東近江市五個荘金堂の町並み、舟板塀と白壁の蔵や、現存する近江商人屋敷をまわる。

コース:
ぷらざ三方よし前バス停 → 弘誓寺 → 近江商人屋敷 → 金堂まちなみ保存交流館 → ぷらざ三方よし前バス停
※このコースでは有料施設の入場料がかかる。

■開催日:
平成29年4月~5月、9月~11月、平成30年2月~3月の日曜日
平成29年6月4日、7月2日、8月6日、12月3日、平成30年1月28日 10:30発
■集合場所:
ぷらざ三方よし前バス停
(JR能登川駅から路線バスで約10分)
■解散場所:
ぷらざ三方よし前バス停

■集合時刻:10:30
■距離:約1.5km
■所要時間:約1時間30分
■問合せ
東近江市観光協会
電話番号:0748-48-2100
営業時間:8:30~17:15
休館日等:年末年始

4/7 東近江ふれあいハイキング「蒲生野のさくら満喫ハイキング」【イベント紹介】

2018年03月26日 05時00分00秒 | ウオーキング
4月7日(土)、東近江市の隠れた桜の名所を散策する「蒲生野のさくら満喫ハイキング」が開催される。
「かくれ里」のような小さな田舎まち、蒲生。一帯に広がる蒲生野の隠れた桜並木を散策しながら、いにしえを偲ぶ。

コース:近江鉄道桜川駅(集合)→ 蒲生支所 → 佐久良川桜並木道 → 蒲生グラウンド → ◎あかね古墳公園 → ◎願成寺 → ◎玉緒神社 → 京セラ駅前(解散)

参加費用:500円(保険料・ガイド料等)
昼食・飲物は各自ご持参のこと

開催日:4月7日(土)
時間:10:30~15:00頃(予定)
集合:近江鉄道 桜川駅(10:30)
解散:近江鉄道 京セラ前駅(15:00頃)

問い合わせ:東近江市観光協会
TEL:0748-48-2100

4/7 歴史探訪ウォーキング「八幡散策」【イベント紹介】

2018年03月24日 05時00分00秒 | ウオーキング
イオン近江八幡が主催し、ウォーキング講習後、近江八幡旧市街の歴史ある町並までウォーキング。今回は八幡堀の散策である。

開催日:4月7日(土)
時間:13:00~17:00
集合:イオン近江八幡2番街1FヒマラヤSPORTS&GOLF前
受付:イオン近江八幡2番街2Fインフォメーション
*先着20名(要予約)電話予約:0748-38-1180

4/11「ぐるっと春のきぬがさウォーク」10km【イベント紹介】

2018年03月22日 05時00分00秒 | ウオーキング
東近江市のNPO法人能登川総合スポーツクラブは、4月にウォーキングを開催するので紹介する。
「きぬがさ山」は戦国時代の近江の守護だった佐々木六角氏の居城で日本100名城「観音寺城」があったところだ。

ウォーキング教室―ぐるっと春のきぬがさ10キロウォーク

開催日:4月11日(水)
時間:09:00~13:00
参加費:200円
定員:20名
申し込み・問い合わせ:NPO法人能登川総合スポーツクラブ(TEL 0748―42―8400)

東近江市・ローカル春探しー布引丘陵の桜みちと旧陸軍八日市飛行場掩体壕

2018年03月18日 05時00分00秒 | ウオーキング

↑東近江市布引丘陵の桜

3月17日(土)、旧陸軍八日市飛行場掩体壕がある布引丘陵の桜の開花具合を確かめに出掛けた。
結果はまだつぼみだがそれでも来週中には開花するだろう。








↑旧陸軍八日市飛行場掩体壕


↑旧陸軍八日市飛行場掩体壕