農文館2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

トランプさんの出現は想定外ではなかった!

2016-05-09 11:43:07 | 日記
 

「トランプさんの出現は想定外ではなかった。」 少なくとも世間で騒ぐほどには、小生にとって「想定外」のことではありませんでした。その予備知識となった最も身近な例を引き合いに出すならば、アメリカを代表する歴史学者でありリベラリストでもあったアーサー・シュレジンジャーが、そのものずばり、『アメリカの分裂ー多元文化社会についての所見』<1992年)という著書で、今日あることを予見していたことです。厳密に言えば、シュレジンジャーの矛先はブッシュ大統領にあったのですが、アメリカ社会が分裂を深めてゆく中で、ブッシュの登場は驚くべきことではなく、本書を通じて次なる大衆の❝モンスター❝?トランプの出現を予測していたことです。

 さらに言えば、筆者がこの本に共鳴したのは、かたや、ブッシュと並んで、日本国内でも小泉さんという政治家に大衆が熱狂していたことにもよりましたが、何よりも筆者と同世代のフランスの哲学者レジス・ドブレが著わした『国境』(1968年)から、アメリカ民主主義の矛盾と恥部ー反知性主義を垣間見ていたからでした(この作品の映画版が1970年日本でも公開された『イージーライダー』です。お薦めの一本です)。かつて度々指摘してきたように、アメリカの没落は1971年のドルと金との交換停止に象徴されます。爾来、景気の上がり下がりはあれ、アメリカ経済が衰退の一途を辿ってきていることは否定のしようがありません。成長亡き経済下、限られたパイを国民全体に均等に配分することは出来得なくなっているのです。民主主義国家である以上、配分に与れなくなった大衆は不満を募らせます。時の主流、反主流を問わず、政治家にとって最も安易で簡単な政策は、外敵を作り出し不平不満を外に向けさせることです。ベトナム、湾岸、イラク戦争などなど、アメリカのアメリカ国外での数多の戦争の歴史がそれを物語っています。しかし戦争によって一時的には景気も上向き不満も解消されますが(もちろん勝利してのことですが)、長くは続きません。浪費のつけは必ず返ってくるからです。極論すれば、今日のアメリカ経済の現状は、そのつけのなせる業といっていいように思います。

 翻って、日本はどうか? 一部のヘイスト・スピーチはともかく、北朝鮮の核実験、中国の海洋進出、さらにはテロ問題などにどれほどに知性的に対応できているのか。アメリカほどではないにしても、所得の二極、三極分化=貧富の格差拡大が進行している現状を省みるならば、他人ごとではないような気がします。事実小泉さんこの方、政治の選択が耳障りの良い大衆迎合的な「劇場型」を良しとする風潮が定着しているかにすら見えるのが、何よりの証です。

 ところでトランプさんについてですが、日本国内でも、あたかも反知性主義の代表の如く、大統領選出への懸念の声が広がっているようですが、どこまで本音であるかはともかく、アメリカ経済を立て直すという信念を、これも実現可能かはともかく、持っているとすれば注目に値します。その対処策の一つとして、アメリカの対外軍事支出を削減するというなかで、日本や韓国に肩代わりせよということですが、アメリカ経済が戦争から解放される手段としては、かつてないほどに真面な発言だと言えるでしょう。問題は、仮定でのこととして、その際日本がその要求にどのように応えるかです。自主防衛=軍事支出の増額を答えとするのか、それともアメリカ並みに自国優先の「平和主義」を答えとするのか、それこそ日本人の民意、知性が問われることになるのでしょう。それこそ「トランプさんは想定外」だったとは言えなくなるのです。民主主義は、ヒットラーも選べるし、戦争も選べることを忘れたくないものです。

 

コメントを投稿