農文館2

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

青木一香の世界

2016-09-30 14:21:02 | 日記
 康花の恩師である青木一香、青木洋子先生から、昨29日、これまで展覧会や個展などで発表された作品の写真集が贈られてきました。改めて康花が先生を信頼し強い影響を受けていたことを再確認することができました。

 最近の作品『声の素描 行・草 「息」』という作品解説の冒頭 「「書」を「絵」にしたいという思いをテーマに、作品と向き合って半世紀余りがたちます。」とありましたが、青木が一貫して追求しているのは「自然との合一」です。
 康花がこの世に生を受けた年の1978年、今から38年前、『沈黙の世界』という作品について、次のような言葉を残していることからもそれは窺えます。

 「文字を人間の声という解釈で用い、それらの集合を形として表現することによってイメージをつくり、人間の原点の姿を求めて生きたいと思っています。心の中深くにある「生の飛躍」、生きのびようとする内的な意志、それらは見ることも、聞くことのできない。何故ならばその声は決して言葉にならないだろうから。その見ることもできない声を画面に、見えるものとして定着させること、これが私の仕事になっています。」

 それから恐らく30年余り、青木は『山の声』六曲一隻、2011年の作品に寄せて、「私にとって書くことは、描くことであり、描くことは、書くことであり、祈りでもあります。」として、芸術との一体化、青木の現在の立ち位置が「自然との合一」の境地にあることを吐露しています。しかし青木の芸術観はそこに止まることをしませんでした。幼い頃から親しんできた父親の書の世界とともに、自ら奏でた音楽の響きを描き表現することを目指します。というよりか、あるいは制作過程の中で自然に生み出されてきたのかもしれません。

 「墨が墨そのものの音色を奏で、筆の線が線そのもののリズムで音楽を奏でる。線そのものによって、何の意味を持たない、響きあう絵画、魂に響く世界を表現すること。
行き着くところはこんな感じになればと、、、、、。」

 このブログをお読みの方がたには、青木の作品を直接鑑賞して頂きたいと思いますが、取りあえずは、写真集『康花の恩師 青木一香の業績』(仮)を康花美術館の休憩室で閲覧できるようにしましたので、ご来館の折には、是非とも「青木一香の世界」の一端に触れて頂きますよう願っております。
 

コメントを投稿