goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

桜華園、桜よりも山菜

2021年04月17日 | 眼力Kの圧、ハンパない

桜の開花がとても早かった今年、

不安と隣り合わせで駆け抜けた桜ロードも

やっと終わったとひと息ついていたところに桜華園の添乗が回ってきました。

まだいたのか桜ツアー!

一瞬青ざめましたが、桜華園は240種類3000本の桜を植栽した

青空博物館ということで、

今がちょうど見頃の松月や天野川、関山、紅華など

初めて聞く名前ばかりですが、綺麗な桜が迎えてくれました。

けれど今日ご参加のお客様のほとんどの方のお目当ては、

これらの桜ではなく、その下に芽吹く山菜たちでした。

ここ桜華園では桜見とあわせて山菜摘みも楽しめるのです。

 

毎度山菜摘みが好評と聞いていた通り

みなさん桜には目もくれず、山菜摘みに夢中です。

せっかくですから下ばかりじゃなく上の桜も見てくださいよ〜という

わたしの声は、きっと届いていません。

けれど、一見なにもないように見える草むらの中にひとつわらびを見つけると、

その隣にもうひとつ、あ、こっちにもと。

だんだん目が慣れてくると次々見つかるのが快感で

気づけばわたしもお客様と一緒に夢中になっていました。

袋にたくさん摘んだものの、さてこれをおいしく料理できるのでしょうか、、、

一仕事した後のお昼は生野高原にあるカッセルで但馬牛ステーキ重です。

 

ここのすぐそばにある「狗鷲桜」がちょうど満開を迎えていたので見に行きました。

イヌワシが岩を掴み羽を広げているように見えることから

そう呼ばれているそうです。

どうですか?見えますか?

 

そして、最後はあさご芸術の森美術館へ

ここには朝来出身の彫刻家淀井敏夫さんの作品が展示されています。

淀井さんといえば宝塚大橋の彫刻で宝塚市民には馴染みの深い方です。

八重桜もとってもきれいに咲いていました。

けれど車窓からの景色は桜のピンクはすっかり過ぎ

新緑の緑がきれいで初夏がそこまでやってきていることを感じる1日でした。

季節の移ろいを肌で感じる、当たり前だったことが今はとっても特別に感じます。

*************************************************


バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com

************************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつくしま、ふくしま

2021年04月15日 | のほほん同志Aの日常

福島空港に降り立つと、まず、この文字が目に入ります。

「うつくしま、ふくしま」。

本当にそうなのです。

とくに春の美しさは格別です。

樹齢100年を越える枝垂れ桜があちこちに。

その横綱、三春の滝桜は残念ながら早すぎる春で見頃を過ぎていましたが、

代わりに花桃や、黄緑がかった遅咲き桜の御衣黄(ギョイコウ)、

喜多方・日中線の垂れ並木などが迎えてくれました。

ほかにも車を走らせていると、梨や林檎、桃畑が広がり、

さすがフルーツ王国、福島です。

名産のキュウリを用いた河童麺や、

伝統のデコ人形師さんによるひょっとこ踊りなど、

福島、いいなぁ…としみじみ思いました。

私たちが訪ねたちょうどその日に、福島の海をめぐる政府方針が発表されました。

うつくしま、ふくしま。

多くの人に、この美しさを知ってほしいと思います。

*************************************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com

************************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千本しだれ桜劇場、来年へ続く

2021年04月14日 | Hの生きる喜び、それは

今年は、ツアーで2回、スタッフがこっそり週末に1回
通算、銀のステッキで3回も行くことになった
奈良県東吉野村の「千本しだれ桜高見の郷」

そのツアー2回も当初の予定ではなく
予定していたよりうんと早く見頃を迎えたので
急遽皆さまにお声かけをして出発が決定したものです

昨年は、あれよあれよという間に春が過ぎていき
桜を見上げた記憶もほとんどなく
そもそも春を感じる余裕もなかったように思います

その分、いつも以上に心に沁みいる風景でした

2回目のツアーでご一緒いただいたお客様から早速
素敵な写真と共にお手紙が届きました


昨日は案内ありがとうございます

大阪から東へ、奈良の東端

道路が良いのは伊勢街道ですね

山々にしては道路が走りやすい道

山を越えれば松阪です

道の駅4回駐車も楽しみました

青空の下、桜はやはり美しいです

外出自粛生活には、良い運動になりました

頂上まで311段、300段までは登りました

気に入った写真を送ります

(同封の写真をスマホで撮ったたため、色がうまく出ませんでした)

桜色が青空に映えています

ありがとうございました


封筒の切手も、青空に映える桜でした

「高見の郷」は桜の時期のみの開園
今年は桜が早かったため、今週末18日で閉園が決まりました

千本のしだれ桜にとって、1年365日のうちわずか18日のみのハレの舞台
来年の春まで、しばらくのお別れです

また大きく枝を延ばして、より一層華やかに成長した姿を
来年も楽しみにしています

千本のしだれ桜、東吉野の春を、ありがとう

*******************************************
宝塚歌劇の団体受付がスタートしました!
宝塚歌劇チケット最新情報はコチラから
ご利用をお待ちしております
*************************************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com

************************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は、春なりの、言い分がある。

2021年04月11日 | 見かけだおしNのつぶやき

「今年は、毎回ミステリーツアーになっていますね」

スタッフの一言。

ほんまやなぁ。

もちろん、そのツアータイトル、その行程に期待して、皆さんご参加されるわけで、

お客様に「実はミステリーツアーでした」というのは、少々乱暴で、

言い訳以外の何ものでもないのは承知しています、が。

今年は、結果として「ミステリーツアーになった」旅が多かった。

桜の開花に一喜一憂は、毎年のことですが、今年はそれを軽く超えてきました。

 

でも、諦めた桜を目的地に定めてスタートした旅であっても、

その道中には、いつもなら観ることのない春の花が謳歌しており、

桜だけが春の主役でないことを知りました。

行程を急に変更するのは、昨今かなりハードルが高いのですが、

お客様と、ドライバーさん、それぞれとの信頼関係が、

自然の気まぐれにも柔軟に対応できたのでしょう。

ありがとうございます。

いつもなら、この時期ではないため、

思いがけず出会うことになった、歓喜の春をご覧ください。

 

 

何度かチャレンジしても、いつも当たることのなかった、

曽爾村の屏風岩に咲く、ヤマザクラの乱舞です。

そして、自社のSNSを観てまんまと動かされた典型事例。

「今、観たい」

珍しく衝動に駆られて、高見の郷へ。

千本しだれ桜の乱舞は、うーん、やっぱり迫るものがあって、

ここまでに至る村の人の努力に思いがいくと、、、

やっぱり地方における観光資産の価値を理解するのでした。

まぁ、声高に言えない世ですので小さな声で言いますが。

観光業ですし、それなりの思いがあって、明日4/12(月)。

その村の人が大切に育て、村の活性化に花添える満開の高見へ

急遽ミステリーツアーを決定しました。

2年ぶりに表舞台に立つ枝垂れ桜に石楠花が華やかに彩ります。

今年限りの春、しっかり目に焼きつけてきてくださいね。

*******************************************


宝塚歌劇の団体受付がスタートしました!
宝塚歌劇チケット最新情報はコチラから
ご利用をお待ちしております
*************************************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com

************************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老富ミツマタ群生地を目指した結果、、、

2021年04月09日 | 眼力Kの圧、ハンパない

綾部市へミツマタ群生地を見に行ってきました。

 

当初の行程は、

どこか見頃の桜へミツマタ群生地だったのですが

例の如く、今年はどこも花の開花が早く

出発日の今日はもう見頃が過ぎているとのこと。

 

それでも旅行会社としては行程は進めなくてはならないのがつらいところですが、

お客様にはご理解いただき、

桜はあきらめて、代わりに楞厳寺へミツバツツジを見にいきました。

こちらも本当なら見頃はもう少し先のはずですが、

とても綺麗に咲いていて、ツツジのトンネルをくぐり散策を楽しみました。

そしてこのお寺には長井一禾の四季のカラスを描いた襖絵があり、

急遽お願いして特別に見せていただけました。

そして、午後からはハイライトともいえるミツマタ群生地です。

 

皆さんには見頃を過ぎているので、想像力を大いに働かせながら

黄色いミツマタをイメージして森の散策をお楽しみくださいと

しょんぼりお伝えしつつ、群生地のある老富へ向かいました。

 

老富は綾部市の北の端、福井県との県境にある山奥の村です。

バスをぐんぐん進めていくと、目を疑う光景が次から次に飛び込んできます。

何かというと、、、

満開の枝垂れ桜です。

あっちにも、

こっちにも、

あれ?今日は桜を諦めたはず、、、

嬉しい誤算にわぁっと車内では何度も歓声があがります。

 

あいにくミツマタはやはり見頃をすぎていましたが、

(初めてミツマタを見る添乗員にとっては)

群生しているその数だけでも圧巻でした!

皆さんはどうだったでしょうか、、、

ぽんぽんと可愛い花もありました。どうですか?

それにしても、桜を見にいくはずがツツジになり、

ミツマタを見にいくはずが桜に迎えられ、

なんだか天に振り回されたような1日でしたが、

結果として、誤算続きの嬉しいサプライズに、笑顔の絶えない春の日となりました。

*******************************************
宝塚歌劇の団体受付がスタートしました!
宝塚歌劇チケット最新情報はコチラから
ご利用をお待ちしております
*************************************************
バス旅行、オーダメイド旅行のご相談は…  
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-t.com

************************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする