goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

東京湾ぐるり半周 房総半島から三浦半島へ

2025年03月29日 | のほほん同志Aの日常

2泊3日で、こんな感じで巡ってきました。

羽田空港 → 東京湾アクアライン → 房総半島
房総半島 → 東京湾フェリー → 三浦半島

最近、こういう感じが好きで、楽しんでいます。

もちろん、それぞれの半島では気になっていた見どころを結んで。



今年、創業100周年を迎えた千葉県の小湊鉄道。



駅舎の周りでは、菜の花がお出迎え。







日蓮上人ご生誕の誕生寺。

ご生誕を祝うように、大量の鯛が浅瀬にあがってきたとの逸話から、
鯛ノ浦と名付けられている漁港のすぐ近くにあります。





食事は地元の海の幸たっぷり。
キンメダイのおいしかったこと!



翌日には、鋸山の山上に位置する日本寺へも。



そして最終日は神奈川県の三浦半島へ。
ペリー上陸の地、浦賀を経て、観音崎へ。
さっきまでいた房総半島が、対岸にうっすら見えています。


翌朝は、横須賀港へ。

日露戦争でロシアのバルティック艦隊と激闘を繰り広げた「戦艦みかさ」を横目に、
東京湾唯一の自然島、猿島へと渡りました。

ここは旧日本軍の要塞だった島で、今は無人島です。

当時の発電所跡。





かつての要塞の島、猿島は、
春休みに入ったこともあり、大勢の人で賑わっていました。

日蓮上人が生まれた地、房総半島。
ペリーが上陸した地、三浦半島。

そんな歴史の偶然がつむいで織りなす対照的な風景に、
東京湾を挟んで出会いました。

海を隔てた遠い先で起こっている出来事も、実はつながっている。
そう、かすかに肌で感じられた時間でした。


春の宿泊ツアー ぜひご一緒ください!

4/8(火)~10(木) ENTOに泊まる隠岐諸島残2名様‼

4/9(水)~11(金) 三春の滝桜🌸…出発決定‼

4/15(火)~18(金) 奄美と加計呂麻3泊4日満席

4/23(水)~25(金) 春の安比高原リゾート~小岩井の一本桜も🌸~…出発決定‼

4/28(月)~30(水) 足利藤の楽園と日光金谷ホテル出発決定‼

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************

 



 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ループ地獄もOK、阿蘇からはにわ展へ

2025年03月23日 | のほほん同志Aの日常

最終日、ドライバーさんに褒められました。

「いやぁ、今回の行き先のチョイスが素敵すぎて・・」

「阿蘇・日田・大宰府」を巡った九州3日間は、
そもそも自分の行きたかったところを線で結んだもの。

なので、季節外れの雪で、ルート変更を余儀なくされても、
がんばって周っていただきました。



昨年夏、熊本地震からの全線復旧を遂げた南阿蘇鉄道。
前日は、春間近の風景でしたが、、、



春を呼ぶ阿蘇神社の「火降り神事」を経て、



一晩で、阿蘇山は真っ白に!

阿蘇から日田へと山越えをするつもりでしたが、迂回を余儀なくされ、
まずは久留米、世界のツバキ館へ。
ここには世界のツバキの原種の約半数が植栽されています。






ベトナム原産の黄色いツバキ。



続いて、どうしても訪ねたかった大分県中津江村の鯛生(たいお)金山。
明治期に発見・開発された金山で、中は意外と近代的。




そして、天領日田のお雛様。





これだけの規模のお雛様を拝見したのは、初めてです。

そしていよいよハイライトの大宰府へ。



本殿は修復工事中のため、
菅原道真公にまつわる「飛梅伝説」もモチーフにした仮殿に参拝しました。



まぁ、それにしても、今年の梅の遅かったこと。
訪ねたのは3月18日だというのに、なんと満開の梅に出迎えてもらいました。






予期せぬ梅のお出迎えも受けましたが、本来の目的はこちら、
大宰府に隣接する九州国立博物館のはにわ展。




昨年夏、東京で開かれているときからうずうずしていましたが、関西は素通り。
満を持して九州まで訪ねることにし(つまり企画をし)、集客に励み、やってきました!

はにわ鑑賞に、説明は不要。どうぞご覧下さい!
















気づけば、ドライバーさんが隣にいて、熱心に鑑賞中。



彩色復元するとこんな感じなんだとか。

ここが終われば、あとは新幹線で帰路につくのみ。

「もうすぐ終わりですね。お世話になりました」とお声をかけると、
「僕はもう一度、初日のハンバーグに巻き戻して、やり直したいです」とドライバーさん。

たしかに。
はにわに来てくださるお客さんですから、テイストは同じかも、と
お昼も、自分の好みに走らせていただきました。



阿蘇の赤牛ハンバーグ。



日田では、B級グルメの王様、日田焼きそば。
パリパリに焦がした初めての食感で、
この先、ふつうの焼きそばでは物足りなくなりそうな予感。

いま、3日間をふりかえりながら、
私もあと3周ぐらい、巻き戻してやりなおしたくなりました!


春の宿泊ツアー ぜひご一緒ください!

4/8(火)~10(木) ENTOに泊まる隠岐諸島残2名様‼

4/9(水)~11(金) 三春の滝桜🌸…出発決定‼

4/15(火)~18(金) 奄美と加計呂麻3泊4日満席

4/23(水)~25(金) 春の安比高原リゾート~小岩井の一本桜も🌸~…出発決定‼

4/28(月)~30(水) 足利藤の楽園と日光金谷ホテル出発決定‼

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渥美半島の先っぽ、伊良湖岬へ

2025年03月01日 | のほほん同志Aの日常

「パンフレット見たとき、思ったわ。
 私のほかにも、先っぽ好きがいはるんやって」

今回は、先っぽ好きのお客様にお揃いいただき、
愛知県は渥美半島の先っぽ、伊良湖岬を訪ねてきました。

個人的には、今回が3度目。
でも今回、いちばん楽しみ(かつ不安)だったのが、
そこへのアプローチです。

初めて、知多半島から渥美半島を目指してみました。



楽しみだったのは船旅だから当然として、なぜ不安だったか。
なんと、この航路、高波の影響を受けやすく、冬場は欠航率が5割近いとか・・。

欠航の場合は、陸路で渥美半島を周回するよう手配を整えて、
ドキドキしながら迎えた当日。



穏やかな陽気に恵まれました!

船の出る美浜・河和(こうわ)港。
どうやら河童伝説があるようで、河童一族が出迎えてくれました。








船は、日間賀島、篠島という二つの島を経由して、伊良湖岬へと向かいます。



瀬戸内とは、行き交う船のスケールも違うような。



私にとってのハイライトは、伊良湖岬への船旅でした。



伊良湖岬では朝日と夕日を望む宿に寛ぎ、



満開の菜の花に出迎えられて、



前々から気になっていた、三河湾名物、大アサリのフライをいただきました。



香ばしく焼きあげられたイカ。まるまる太って食べ応えたっぷり。

伊良湖岬、何度きても面白いな。
来年は、トヨタの工場見学と組み合わせて・・・と、
さっそく再訪プランを練っています。


3/4(火) 水陸両用ダックツアー …出発決定!

3/6(木) 万葉の岬 つばき園…出発決定!

3/7(金) モリムラ@ミュージアム…出発決定!

3/10(月) 酒蔵巡りと西宮戎座 …好評受付中!

3/13(木) 【宝塚歌劇】雪組公演お食事付セットプラン …残金僅か

3/21(金) 京セラ美術館「モネ」展 …出発決定!

3/27(木) 情熱のタンゴ…満席🈵

3/31(月) 用瀬(もちがせ)の流し雛…出発決定!

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枚方宿ぶらり

2025年02月22日 | のほほん同志Aの日常

東海道53次ならぬ東海道57次。



大津から大阪へと伸びるもうひとつの街道の、枚方宿を訪ねてきました。

昨秋、放映されたブラタモリの特別番組の足跡を辿るような企画。

古い町並みを歩いて、

ところどころでガイドさんの話に耳を傾け、



淀川沿いの鍵屋さんへ。



京と大阪を行き来していた十石船に、酒や料理を売っていたという「くらわんか船」。



その売り物だったという「ごんぼ汁」付きのお弁当をいただきました。



仕出しをしてくれた割烹「藤」さんのお料理。魚がとっても新鮮で美味!



最後は、石清水八幡宮へお参りを。

ここは、三つの川(桂川、宇治川、木津川)が合流して、淀川となる場所。

扇の要のような地から、京都・大阪を見晴らして、歴史探訪をしめくくりました。


◇◆これからの日帰りバス旅行”おススメ抜粋”◆◇

2/27(木) 二条城・本丸御殿… 出発決定!残席2

2/28(金) 明治ヨーグルト工場見学…満席🈵

3/4(火) 水陸両用ダックツアー …出発決定!

3/6(木) 万葉の岬 つばき園…出発決定!

3/7(金) モリムラ@ミュージアム…出発決定!

3/10(月) 酒蔵巡りと西宮戎座 …好評受付中!

3/13(木) 【宝塚歌劇】雪組公演お食事付セットプラン …残金僅か

3/21(金) 京セラ美術館「モネ」展 …出発決定!

3/27(木) 情熱のタンゴ…満席🈵

3/31(月) 用瀬(もちがせ)の流し雛…出発決定!

 

☃‼‼‼さらに追加設定、お早めに‼‼‼☃

3/11(火)~12(水) 美ヶ原・王ヶ頭ホテル出発決定!

3/19(水)~20(木)あの「民宿はし本」が再開!城崎の蟹…新コース!

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

對龍山荘と琵琶湖疎水

2025年02月16日 | のほほん同志Aの日常

先週、銀のステッキにしては珍しく、大きなバスでの日帰りバス旅行が続きました。
参加者が多く、つまり人気だったということ。

さてその行先は、、

京都・南禅寺隣の「對龍山荘」(たいりゅうさんそう)。
昨年秋から公開が始まったばかり、ということで
当社でも発表するなり、たくさんのご予約をいただきました。




七代小川治兵衛が七年をかけて作りあげたお庭です。




すぐ近くには明治の元勲、山縣有朋の別荘だった無鄰菴があり、
また十石船が行き来した琵琶湖疎水の遺構インクラインが残っており、
こちらも興味深く見学しました。

水運と陸運。
琵琶湖疎水を利用した十石船は、伏見の清酒も主要な荷物だったようですが、
左の軽トラックは、何を運んでいるのでしょうね。


◇◆これからの日帰りバス旅行”おススメ抜粋”◆◇

2/18(火) JR琵琶湖ぐるり「湖北のおはなし」…残席1!

2/19(水) 岩津ネギとセツブンソウ… 出発決定!

2/20(木) 市川團十郎 SEIMEI …出発決定!

2/20(木) 枚方宿銀ブラ出発決定!

2/27(木) 二条城・本丸御殿… 出発決定!残席2!

2/28(金) 明治ヨーグルト工場見学出発決定!

3/4(火) 水陸両用ダックツアー …出発決定!

3/6(木) 万葉の岬 つばき園

3/7(金) モリムラ@ミュージアム

3/10(月) 酒蔵巡りと西宮戎座 …

3/13(木) 【宝塚歌劇】雪組公演お食事付セットプラン …

3/21(金) 京セラ美術館「モネ」展 

3/27(木) 情熱のタンゴ

3/31(月) 用瀬(もちがせ)の流し雛

 

☃‼‼‼さらに追加設定、お早めに‼‼‼☃

3/11(火)~12(水) 美ヶ原・王ヶ頭ホテル出発決定!

3/19(水)~20(木) あの「民宿はし本」が再開! 城崎の蟹

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.co
******************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする