goo blog サービス終了のお知らせ 

銀ステ根なし草

銀のステッキ旅行・スタッフの雑記帳

北緯45度、日本最北端、稚内から礼文島へ

2025年07月19日 | のほほん同志Aの日常

カレンダーを見れば、7月もはや半ば過ぎ。
暑く長い夏も、もうすぐ3分の1が終わる・・?
と思えば、ホッ、、とするのが正直なところです。

関西で汗だく・ゆでだこツアーの添乗つづきだった
他のスタッフには申し訳ないのですが、
こちらは、高原と日本最北端で7月を過ごしてきました。

まずは、標高800mの裏磐梯高原へ。





お部屋から会津磐梯山を望む裏磐梯高原ホテルに連泊し、



目にも涼しい高原の沼めぐり。

地元の方は「ここ2~3年、けっこう暑いんだぁ」とぼやいておられましたが、
下界の蒸し暑さを思えば、軽くしのげます。

そして今週はいよいよ涼しさ本番、日本最北端の稚内と礼文島へ。





初日の稚内。風がからっとして気持ちがいい!



最北端の鉄路と、大鵬関の石碑。
終戦時、樺太からの引き揚げ船で、母親に連れられた幼い大鵬は、
ここ稚内に上陸したそうで、自身の相撲人生の原点と語っていたそうです。



ほかにも、「南極物語」のタロ・ジロで知られる樺太犬たちが、
極地行きの前に訓練をしたのが稚内だったりと、
プロローグの稚内ですでに胸がいっぱいになってしまいましたが、
もちろん、旅のメインは礼文島。

台風の影響か、けっこうな強風のなかを船で2時間。

思いがけず、くっきり利尻富士が見えました!





青空ものぞくなかのハイキング。







風で帽子が飛ばされそう。
この日は風速7m。
「私たちにとっては、そよ風です」と、ガイドさん。



次々あらわれる花と、どっしり揺るがない山と、波のように絶え間ない風と、
忙しく五感でたっぷり味わったハイキングでした。



島の2日めは、一転して、しょぼふる雨。



でも、桃岩も霧のなかから姿をあらわしてくれました。



そして、礼文島で忘れてならないのは、島のお宿、コリンシアンさん。






口だけでなく、体が全身で喜ぶおいしい食事と、疲れのとれる温泉。



島の幸、年々取れなくなっているというウニ丼もしっかりいただき、
・・・すみません、他のスタッフの目が怖いです。

ほんとうに、暑さ知らず・疲れ知らずの4日間でした。
いろんなことに、ありがとう。




******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石海峡大橋のてっぺんへ

2025年07月10日 | のほほん同志Aの日常

地元を案内するツアーは楽しいものです。
なかでも、この企画はオススメ、
明石海峡大橋のブリッジウォークです!



朝、舞子駅についた段階から、もうワクワク。
世界で2番目の長さを誇る吊り橋の明石海峡大橋、
その手前に見えている一本目の主塔まで歩き、
そして、主塔のてっぺんまでエレベーターで昇るという大胆な企画。

案内してくれるのは、30~40年前、建設に関わったOBさんたちです。



まずは、模型でしっかり予習をしてから、いざ出発。



安全のため、全員、ヘルメット装着です。



車道の下に設けられている点検用の歩道へ。
主塔まで約800mの道のりを歩きます。



平日とあって、時おり、点検車両が通過することも。



そして、いよいよ主塔の中を貫くエレベーターに乗って、明石海峡大橋のてっぺんへ!



この景色です。まずは、淡路島側。



ふりかえれば、神戸の舞子側。
空には、一雨きそうな雲も・・。

それにしても、巨大な橋です。
工法についても詳しく説明していただきましたが、
正直、さっぱり理解できていません。

でも1998年の完成から、もうすぐ30年。
今後のメンテナンスが課題、とのお話は、重く耳に残りました。


やっぱり一雨きたのか、帰り道、バスの窓から見た空に、大きな虹がかかっていました。
今日は、橋三昧。
こっちから、あっちへと繋ぐもの。
橋って、やっぱり夢がありますね。

******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軍艦島とハウステンボス アジサイ咲く長崎へ

2025年06月27日 | のほほん同志Aの日常

あっという間に梅雨明けしてしまったようですが、
この時期の花といえば、アジサイ。

そのアジサイが、町のあちこちを彩る長崎県に行ってきました。



いちばんの目的だった軍艦島にも、無事、上陸できました。








さて、アジサイといえば、長崎市の花。
その由来は、シーボルトが長崎に滞在した江戸末期にまで遡ります。



シーボルトが中心となって著した『フロラ・ヤポニカ』(『日本植物誌』)
右は、otakusa(オタクサ・・妻のお滝さん)の学名を与えられたアジサイ。



市内の眼鏡橋でも、



ハウステンボスでも。



ハウステンボスでは思いがけず、ミッフィー・エリアのオープン日にあたり、



行列をなす若者にまじって、ちょっとはしゃいでみたり。



雨の季節でしたが、降られることもなく、花盛りの長崎でした。




******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************




 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡がますます好きになる

2025年06月14日 | のほほん同志Aの日常

ちょっと久しぶりな感じがして確認してみたら、佐渡を訪ねるのは3年ぶりでした。
それぐらい、よく訪ねていた佐渡島。
でも今回ほど、その魅力をしみじみ感じたことはありません。

佐渡の金山が、世界遺産になったから?
・・・いえいえ

いつもお世話になる Rrokan 浦島 さんがますます素敵に進化していたから?





・・それはあるかもしれませんが、でも、

連日の雨のなか、素晴らしい晴天に恵まれたから?



それは大いにあります。

何せ、今回のいちばんの目的は、牛尾神社の薪能だったのですから。





でもそれだけではなく、思いがけない再会にも恵まれた時間でした。



この夏でお店を仕舞われる予定だという七右衛門さん。





樹齢1300年(!)と伝わる羽吉の大桑。



どちらを見ても、丁寧に暮らしておられる様子が伺えて、背筋が伸びる思いがしました。



奇跡のようなお天気に恵まれた3日間。



また、トビシマカンゾウ咲くころに帰ってきたいものです。



******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高原で過ごす平日 ~軽井沢と八ヶ岳~

2025年06月06日 | のほほん同志Aの日常

週末ごとに高原へ。
ステキな響きですが、もっとステキなことに、週半ばを高原で過ごしてきました。



5月のラストの週は軽井沢へ。
6月始まりの週は、八ヶ岳高原へ。



かたや、日本を代表する避暑地の軽井沢高原。



1894年から時を刻む万平ホテル。



趣きのあるバーは往時のまま。



片や、ロビーから八ヶ岳の主峰・赤岳を望む八ヶ岳高原ロッジ。



コナシ(ズミ)の花が、真っ白な花をたわわにつけていました。

どちらも歴史あるリゾートですが、やはり嬉しいのは少し足を伸ばせば
高原や高山の草木に出会えること。



入笠山のニホンスズランは、ちょうど咲き始めたばかり。



クリンソウに、ホテイアツモリソウ。



白樺林とレンゲツツジの見事なコントラスト!



関西に帰ってきたのが昨。
早くも、高原の空気が恋しくなっています。



******************************************
旅行、オーダメイド旅行のご相談は…
銀のステッキ旅行 TEL 0797-91-2260(平日9:00~17:00)
■銀のステッキは会員制の「旅サロン」を主催しています。
■公式ホームページ:http://www.gin-st.com

******************************************









 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする