goo blog サービス終了のお知らせ 

のあ助日記

以前はダイビングと旅etc.の日記。
今は登山と旅日記♪

そして1本目。

2011-08-21 | 柏島diving&四国散策

柏島のダイビングは全部ボートダイブですけど、今回は1本を除いて全部『後浜(うしろはま)』というポイントでした。
港から一番近くて(…多分。)ブイが幾つも並んでるんですが、ポイント名は1号ブイ、2号ブイ…といった具合で順番に数字化されてるポイント。分かりやすい。。。

既にupした2枚も1本目の写真なんですが、その他初日1本目の写真を載せま~す。

『後浜1.5号ブイ』です

まずは、アオサハギちびっこの別バージョン
今回のめいっぱいの写真と思われマス。
次回は、背景がフワフワの綿菓子になってしまわないように、ソフトコーラルとの距離or絞りを考えないと…か。マニュアルを活かして。

少々お粗末ですが、ウミシダヤドリエビ


同じ子です。
表情がガラッと変わって面白いですね!


その他は、シイラ、ハナイカのハッチアウトなどを見ました。
ハナイカのハッチアウトは、潜降して一発目だったので、久し振りかつ初マニュアルで(いい訳)、写真はどうにもならんでした
でも、何度も通って見れてない方々もいるだけに、遭遇できて感動


      
さて。
昨日、レギュレーターなどをオーバーホールに出してきました。
そして今回はダイコンの電池交換も一緒に。
ダイビングを始めた当時、そしてその後伊豆に通ってた時にお世話になったショップの横浜店。
もうオーバーホールに出しに行く以外にお店にご用事がないので、ここ数年は、1年に1回の来店者となっています。。。
昨日行ったら、数年ぶりに女性のスタッフさんに会いましたよ。
がっ、私に気付いてないようだったので(笑)、私もその空気に合わせたら何だかよそよそしくなってしまいました…あはっ


ガンメルっていうらしい~♪

2011-08-13 | 柏島diving&四国散策

お久し振りです!!!
随分長い間更新できませんでした。
旅にでも出たか!?という沈黙期間ですが、もちろんどこにも行けず……めっちゃ仕事が忙しくて自宅と職場の往復でした(涙


さて、柏島の2作目
ガンガゼ+ノコギリハギ。
ガンガゼの周りにちょうど幼魚がいたら、ガンガゼのネオン(実はコレ、ガンガゼさんの肛門です)をぼかして背景に撮ってみて下さい^^
ガンガゼをメルヘンチックに。ガンメル…流行ってるらしいです。


"ガンメル"は、柏島で撮りたい絵の1つでした。
というのも、話は6月の毎年恒例ギターさまのライブに遡りますが。
彼のライブは、いつも照明の色使いが好きだな~と思ってそれも毎年楽しみの1つなんですが、今年はいつもに増して照明が凝ってました。
主役の周りをドットの照明が円を描いたり、螺旋状になったり。
凄くキレイだったんです
(実際にライブ参戦した友達と私以外は、何のこっちゃ?って感じでしょうか???言葉で書いても伝わらないというのは、キレイだっただけにもどかしいっ!)
その時に、水中でも背景をキレイなドットで撮れないかな~と思い、ガンガゼが思い浮かんだという訳。

ガンガゼのネオンと幼魚の位置が難しいけど、とりあえずヨシとしていいかなぁ
ちなみに、撮影に夢中になって、膝や腕にガンガゼさんの刺がグッサリな~んてことにならないようご注意ですよっ!
(ガンガゼじゃないけど経験者は語る、苦笑)


しかし、こういう時にマニュアルフォーカスは楽チンですねぇ~~~。
まさか水中でマニュアルフォーカスを使う日が来るとは思ってなかったけど、場面によっては、以前より撮りやすかったです


気になるの♪

2011-07-31 | 柏島diving&四国散策

柏島の水中を取り急ぎ1枚up。
久々に水中写真をupして、のあ助日記も久々に潤いました!

おさかなの後ろ姿の写真は、普段はもちろんボツです。
以前に、魚の真横から真正面までの90度と教わったこともあります。
でも、これは『お尻を向けたけど、でもやっぱり気になるからこっちを見てる…』というのが面白いかな~と思って
かわい~なぁ~~~

いろんな表情を見せてくれると、また潜りてぇ~って思っちゃうんですよね。
じっくり時間をかけて向き合うと、もっともっとたくさんの表情やステキな瞬間を見せてくれるんだろうなぁ。
そう考えると止められませんね(苦笑)


今回の柏島での写真。
ログ付けの時は、『おっ』と思う写真が幾つかあったはずなんですが、家でじっくり見返すとあまりないなぁ~と。
おっかしいなぁ~
時間が経つと、あれもこれもと悪いところが見えてくるのは、良いような悪いような。


ところで。
このアオサハギさんが気になってるのは………私かな(嬉


水中から帰宅しました!

2011-07-27 | 柏島diving&四国散策

昨日、柏島から帰宅しました。

なんとっ、8ヶ月振りのダイビングでした
こんなに間隔をあけてしまうと、セッティングから潜降、中性浮力、最後の浮上までちゃんとできるか若干不安で(ということは全部じゃん、笑)、写真云々以前の問題では!?と思いましたが、一旦器材を持てば意外なほど覚えていて、水中も潜ってしまえば覚えてるもんなのですね~

まぢで水中は快適。久々に体全体が潤いました


先日の迷走台風も去ったあとで、ベタ凪のベストな海を潜れたのもよかったです。
だって、前回の初柏島は(昨年11月)、台風真っ只中の時に四国に上陸して、結局3本しか潜れなかったし、海は大荒れだったので、何となく今回初めて柏島を見てきたような。そんな気分です。

天気にも恵まれましたが、24日深夜(25日明け方まで?)だけ、恐怖を感じる雷雨でしたけど
外を見なくても、雨の音で道が川になってるだろうな~と分かる豪雨。
近所にたくさん落っこちてるな~という雷で何度も起こされ…。
でも25日の出航までには雨も止み、水中は、まぁ濁りはありましたが、伊豆のお味噌汁状態を知ってると『この位!』と思える程度の濁りでした。

全体的に恵まれてたな~と思います


写真はというと、初めてマニュアルフォーカスで撮りましたよ。
撮りやすい場面もあり、AF以上に悩む場面もありました。
さて。成果はどうでしょうか???AFと変わらない出来栄えだとショックですが(苦笑)、ちょっとは前進してるといいな。

生物は、私の憧れの『柏島在住ホムラハゼさん』には会えなかったけど…
そうそう。
ウミウシに相当惚れこんでた時は、コンシボリガイに憧れて是が非でも見たいと思ってたけど、結局未だに見れてません。
ハゼに興味を持った時から、ホムラハゼは見たい、撮れなくても(いや、一発で撮れるとは思ってないけど)あの色を見たいと思っていますが、これも見れない運命なんでしょうかね~?
まぁ、どちらもいつかどこかで会いたいと思っています。


またいつものように写真をupしつつ、報告をしたいと思います。
途中のタイ旅と交互に(?)のんびり更新していきま~す


あけましておめでとうございます

2011-01-02 | 柏島diving&四国散策
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します 

2011年もみなさまにとって健やかで輝く1年になりますように…。


      
え~っと。
私は日本武道館で新たな年を迎え、ROCKなだけに(?)力がみなぎり、いろんな意味で心温かくとても幸せな気分でした。
今年はこのままず~っとこんな気持ちで1年が過ごせたらいいなぁ~と思いながら。
そして本日のMC、自分の考えや仕事に当てはめてみると~なんて考えて、なんだかとっても有難いお言葉だったな~とか、かみしめながら帰宅しました。


写真は、関西上空あたりかな???
四国旅の最後の1枚です。
上空の夕焼けなんですけど、見ようによっては新年にちょうどよい1枚かと…
…まいど都合のよいように解釈してみたり


      
そして、そして!!!
ほんっと慌ただしいのですが………
本日夜中にお初の地、バンコクへ旅立ちま~~~す
いろんな意味で大丈夫かいなぁ~、と他人事のように思ってみたり(笑)
微笑みの国ですよ!?どんなところなんでしょうね~

うどん~巡礼~

2010-12-31 | 柏島diving&四国散策
四国旅、11月3日の午後は、またしても(というか、もちろん!)讃岐うどん
丸亀市にある「なかむら」さんです。
ここは写真の釜たまがオススメなんだそうです。

さっぱりツルツル麺に見えるんですが、結構歯応えがあって、まいう~ですよっ!!!
いつまでもお客さんの列が途切れません


飛行機の時間まで少し余裕があったので、また霊場巡礼の続きを…。
2か所巡りました。
四国八十八か所のうち、思いがけず13か所も巡れました。
この続きも必ず…と思いつつ、四国とひとまずのお別れなのでした。
最後のお寺でとってもいいお顔にも会えました



      
さてさて。
年末年始なので、友達と忘年会したり、いろいろ嬉しいイベントもあったりでウキウキだったのですが、一昨日、吐き気と頭痛でダウンしました
やっぱり仕事納めに向けて残業の日々だったので、休暇に入ってからもいろいろ予定を入れてしまってる私に「おいこら~っ」と体がストライキを起こした模様。
昨日は「yoga納め」を予定してたのに行けませんでした。
私のyoga納めは、先週かぁ。。。そのつもりは全然なかったけど。

体調は1日でかなり回復したので、『今年最後且つ来年初のイベント』は予定どおり楽しめそ~~~っ
もちろん@日本武道館ですわよっ
元旦ライブは行った事がありますが(昔のバンド時代に…)、カウントダウンは初めてだな~~~。
今年をあの音色で〆て、来年をあの音色で迎えられるなんて…言葉にならない程嬉しい
若干、帰りの電車が気になるんだけども~
だ、大丈夫かいな~



2010年もあっという間に最後の1日になってしまいました。
今年はどんな年だったかなぁ。
今日は、何とな~く1年を振り返りながら、武道館へ行こうと思っています。

今年もマイペースに更新しているこのblogを読んでいただき、本当にありがとうございました。
みなさまもどうぞよいお年をお迎え下さい

ふねふね~

2010-12-30 | 柏島diving&四国散策
いよいよ四国旅も最終日。11月3日の写真を…

午前中は航海の神様、『金刀比羅宮』へ行きました。
ここはスタートからゴールまで全て階段です
日中だと(太陽が昇ると)かなり辛いと思うので、午前中に登り始めた方が絶対によいと思われます。

途中、「旭社」という国の重要文化財指定の社殿がありました。
完成までに40年かかったという建物全体の緻密な彫刻があります。
御本宮と間違えてしまいそうなくらい、とても立派な建物でした。


こちらが「御本宮」。
崇徳天皇が祀られてるそうです。
この御本宮までで785段の階段です。ここからでも讃岐平野が一望できました。


がっ!!!
御本宮の後ろから、更に階段は続く………


は~い、最終地点の「奥社」からの眺め。
ここからの讃岐平野の眺めは御本宮より見事でしたっ


奥社まで1368段!!!
最後の1段を登り切ると、目の前に鮮やかな朱色の本堂が。
本当は「厳魂神社」というそうです。


私はちょっと汗かいて気持ちいい~という感じでしたが、人によってはTシャツの背中側が完全に汗で変色してしまってる人もいました。
階段は大変ですが、神様からのエネルギー、木々からのエネルギー、琴平山からのエネルギーなどなど。
何となく感じる事ができたかな~

もちろん黄色いお守りも買ってきました。
金刀比羅宮のシンボルカラーでもある鮮やかな黄色。
平安時代から魔除けとされてきたウコンで染められた幸福の黄色いお守りなんだそうです。
さ~て、私にも幸せが訪れるといいな~~~

メリ~クリスマス~

2010-12-24 | 柏島diving&四国散策
柏島産、水中の小さな小さなクリスマスツリー

今年もクリスマス用にイバラカンザシが撮れてヨカッタ


今年は異常に少なかったダイビング旅&ダイブ数。
本当はもっともっと潜りたいんだけどな~。
さて、来年はどうなるでしょうか。。。

に、『長期休暇と休みの日程が一緒なダイビング友達を下さい』って頼んでみるか~っ


…なんか、、、自分で言っておきながら……なんなんだ、この頼み事は

赤灯台~

2010-12-21 | 柏島diving&四国散策
11月2日の最後は赤灯台へ。

ある方の日記(&写真)を拝見し、どうしても行きたかったところ
琴平温泉のお宿に戻ることを考えると諦めるべきだったんだけど、ブイブイ飛ばして行っちまいました!
戻るのにかなり無理をしました…というか、帰りもブイブイ飛ばしたけど夕飯の時間に戻れませんでした~
でも、見れてよかったです♪
すっかり日の沈んだ海は真っ黒で、しかもかなり波高
灯台までの橋を渡るのも、波が橋を飲み込むように覆ってきたらどうしよう(ちょうどこの絵文字みたいに)…と、海が大好きな私でさえもちょっとドキドキでした。
いや、大好きだからこそ危険な事がたくさんあるのも十分分かってるからドキドキだったのかも。
しかしそんな中、釣りのおじさんはた~くさんいました(苦笑)

写真は、釣りのおじさんの自転車と赤灯台。


この日のほかの写真は、ほぼ全部お寺で撮ったものばかりでした
少々退屈かも知れませんが、少しだけupしますね。










      
年明けにバンコクに行く予定の私。。。
初めての国に突然一人で行く事にちょっと不安になり始めてたのですが…。
バンコクに10回以上行ってる方から、先日、とっても詳しい(しかも薄っぺらい)バンコクの地図本をいただきました~
地図に細かくたくさんお店が載ってて、どこに行こうか迷うくらい載ってる(笑)
私は借りたつもりだったんですが、「もういらないから。それはあげたんですってば。」と言ってたので、有難くいただいちゃいました
っていうか、「もういらない」って言うほどツウで何でも分かってるのね…とビックリしました。


そして、本日、追加でバス路線図まで貸してもらいました(←こっちは借りました)
バ、バスなんて、、、乗れんのか、私!?!?

本当の事を言うと、その方もこの年末年始にバンコクに滞在してれば、一緒に行動しなくても同じ国に知人(しかもツウ!)がいるだけで少し安心…とか頭をよぎったけど……
年末年始は行かないんだそうです。残念っ

こんなところで~

2010-12-18 | 柏島diving&四国散策
讃岐うどん食す

11月2日。
ホテルで朝食後、まずは讃岐うどんを食べに(朝食と昼食の間だからブランチか!?)………
『讃岐うどん がもう』
田んぼの真ん中にある平屋建てのお店。店内は10席位かな?天気もよかったので、みなさんお店の外で食べてました。
ちょうど椅子があいたので座ったら、正面のテーブルを見てビックリ!!!
ここは麺を作る台では???
こんなところでいただきました~(笑)
小さいお店でこだわりのうどん。朝食後だったのに一瞬のうちに食べ終わりました。
おいしかった~



お次は、『釜あげうどん長田in香の香』


こちらが昼食です
讃岐うどんランキングを作ろうなんて最初は言ってたけど、どこのお店もおいしくて、あとは個人の好みだな~と思ってしまった。
ちなみに、私は香の香の方が好き
写真を見てたらもう一回食べたくなってきたっ!!!



この日は巡礼の続きをしてたので、お寺の写真ばっかでした(苦笑)
8か所も巡れたのでした
こちらは善通寺。


空海の父が土地を寄進して創られたお寺だそうですよ。
翌日の空海まつりの用意で慌ただしかったです。



      
雪だるまの絵文字は特に意味はないですが、いよいよ今年もあと2週間か………と。
仕事は"あと数日"って感じですねぇ。。。
私は忙し過ぎて今年を振り返る間もなく、来年になってしまいそうな予感ですが。
いや、年末年始の休暇に入ってから振り返ろうかな
バリ旅の残りも四国旅も、本当は今年中に全部upしようと思ってたけど、四国旅だけでいっぱいいっぱいのようです

…と書きつつ聴いてるCDは、『SSトリビュート』です
もう感想をupしてるんだけど……このトリビュート・アルバム、私はオリジナルに忠実な(なるべく忠実に聴こえる)楽器隊がめちゃめちゃ好きです。
例えば、ギターはギターさんの呼吸と限りなく同じ(近い)だな~と。
そんなところが嬉しくなったり。
あ、ドラムも好き♪
しかし、1曲目のボーカルの彼はもっと激しく希望!とか、6曲目の彼は枠にハマらずもっと酒に酔った(…?)感じに歌ってほしいな!とか、欲を言えば(あくまで欲です)いろいろある気もするけど。
でも、『GET A LIFE』はエネルギーチャージのために絶対に必要だし。体中の滞った血をサラッサラに流すために…って、そんな効果あるんかいな!?

さて。明日はネイルサロンに行くので、どんな感じにしてもらおうかなぁ~と頭の中はそれでいっぱいっす