今回が4回目の体験である。急行「大正ロマン」号が撮りたいので、受付に間に合う1本前の列車に乗った。フリー切符を求めたら、まだ切符が到着してなく、前回のは売り切れてしまったそうである。もう、記念タイプではなく、通年タイプのフリー切符を設定して欲しいなあ。次の列車に間に合う様、山岡か野志で撮ろうと思い、どちらが撮影に向いているか窓口氏に尋ねたら、山岡がいいと言うので、山岡までの切符を買った。
団体利用があったので、2両編成がやってきた。なんと、これまでの運転体験で指導運転士であったTOさんが運転していた。旅客列車を運転している姿を見るのは初めてである。「という事は、今回の運転体験には関わらないんだ」と、残念に思った。折り返しは車掌業務だった。岩村駅では、運転体験で出発合図担当をし、コンサート列車で一緒だったOさんが駅業務をしていたので、停車中に挨拶した。行き違いの列車も、「アケチ6型」を繋いだ2両編成だった。次に乗る列車である。次の列車も団体利用があると聞いた。
山岡駅で下車し、TOさんに教えてもらった撮影ポイントに向かった。田んぼの中でお昼ご飯を食べながら、「大正ロマン」号を待った。お昼直前、「大正ロマン」号が明智方向からやってきた。他の列車は団体利用があって2両編成だったけど、残念ながら今日は食堂車を繋いでいなかった。田植えの季節を意識した1枚を。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/e9/9205468abf404e1e5406e051a450680a.jpg
駅近くに置いてある「アケチ1型」を見に行った。中に段ボール等が入れられていた。そばのお店の物置なのだろうか。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5a/bc725c4f589407ad084b860bddae97ea.jpg
駅で列車を待っていたら、先程の乗務で仕事を終えたTOさんが見送りに来て下さった。こっちは気付かなかったけど、「大正ロマン」号はNさんが運転していたそうである。初回の運転体験で指導運転士だった人である。運転体験でNさんに会えず、残念である。「アケチ6型」に乗りたかったが、残念ながら団体貸切で乗れなかった。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0d/ad5ad1c2c4835f3789c07e5c77357341.jpg
明智駅に到着。受付を済ませ、他の参加者と一緒に使用車両の前で記念撮影をした。そして、運行前点検の実演があった。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/a73d8038bd7290044348193e6bc30ccc.jpg
今回、初めて指導運転士がTAさんであった。テレビ番組で明知鉄道のDMV実証運行の事が取りあげられた時、TAさんがDMVを運転していた。運転している列車に乗った事もある。どんな人か気になっていた。TOさん、Nさんは運転体験に関わらず残念ではあるが、色々な職員さんを知りたい。
まずは模範運転があったけど、TAさんは解説無しで本当の模範運転をした。実際の運転体験でも説明しないといけないし、不要ではあるが。自分とTAさんの出番が空いている時に話し掛けたけど、愛想は悪くないが、口数は多くなかった。見た目通りの人だなあって思った。
いよいよ体験運転。1回目は復路(車庫側)を運転した。復路はこれまでの体験運転に関わっているKさんが指導した。「逆転機」を「後」に入れたり、デッドマンからわずかながら足を離してしまったり、ダメダメだった(汗) 機器類は、日常生活の感覚とは逆の向きのものが多い。しかし、復路は下り勾配でブレーキが難しいんだけど、あまり衝撃無く、停止位置もまあまあだったのは良かった。
次の出番までは、TAさん、Kさんや、以前も一緒になったリピーターの人も含め、他の参加者と話した。
これまで、復路では停車した後にエンジンを切っていたが、冷房を入れるために今回はエンジンを切らなかった。前の人がリピーターだったので、前の癖が出たのか、エンジンを切ってしまった。おかげで、エンジン始動も体験できた(笑) しかし、キーの保持が短くて掛からなかったので、やり直した。往路では途中で一旦停まるのだが、TAさんの指導では、「変速機」を「中」にする様に言われた。前はそうしなかったけど、本当はそうなんだろうなあ。往路は上り勾配で、これまでの体験でブレーキをあまり掛けなくて良いというイメージがあったけど、甘過ぎて行き過ぎてしまった・・・。
自己総合評価で、前回より後退してしまった(汗) 進歩しないとねえ。さて、次の5回目の参加で、オリジナルTシャツが貰える。ただ、次回は7、8月の日曜の開催で、夏季は日曜日が仕事なので、参加できない。
運転体験を終え、帰路に就いた。金山で接続する新快速に乗っても、次の特別快速でも接続する普通列車は同じなので、駅弁を買おうと名古屋に行った。10、11番線ホームにある売店で「みそカツ丼」を買った。そして、東海道線上りホームに向かったが、通路途中の3番線電光表示板に「醒ヶ井(行き)」の文字を見つけた。「なんだ、この列車は?」と思い、さらに見続けると、「ほたるトレイン」とあった。今日は運転日だったのだ。
乗るつもりの特別快速が来る前にやって来て欲しかったけど、来なかった。さらに、発車する時間になっても来なかったので、次の列車に乗る事にした。帰りが30分遅くなるけど。特別快速が出て行った後、「ほたるトレイン」がやってきた。青のラインが合う臨時列車だなあ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/8204db3f674119cfd5aaecc394f4e4ef.jpg