今日は実際に「ディズニー新幹線」に乗ることにした。「青空フリーパス」を使用するので、豊橋駅から米原駅までの乗車である。ただし、新幹線は通常の切符を購入となる。
乗る前に飯田線を撮影に。野田城~新城 の撮影地に。「伊那路」も頑張ってくれている。通過時に警笛のサービスをしてくれた。

JR東海では211系が引退し、湘南色は213系のみとなった。本当は撮れるんだけど、余裕をもって豊橋駅に向かった。でも、乗ったのは213系だった。東海道本線の普通列車で使われたことがあり、「2両が走る様になったのかあ」と、ローカルさを感じた(苦笑)
ホームには大勢の、乗客、撮影者がいた。僕が指定した車両は「ピーターパン」。

他にも「アナと雪の女王」、「ラプンツェル」キャラも。


枕カバーもディズニー。盗む奴いそう・・・。

車内チャイムもディズニーの音楽だった。豊橋駅~名古屋駅 は、子どもの頃に「ひかり」号に乗りたくて、横浜の親戚のところに向かうのに名古屋駅まで行った以来で、貴重な乗車だった。1時間で米原駅に到着。雪が降っていた。
米原駅の駅弁業者「井筒屋」さんが今月末で駅弁販売終了なんだけど、これも「葬式鉄」みたいに早くに売り切れてしまうらしい。
近江長岡駅近くの撮影地まで。311系だった。

折り返してくるまでのほとんどの時間は雪で、苦行だった(汗)

もうひとつ撮影地があるそうで、そっちの方が良かったのかな?なお、東海道本線も撮影できる。今回は『ディズニー新幹線」に専念したが。
3連休最終日ということで、連続3日間タイプの「青春18きっぷ」使用の人が多いのか、近江長岡駅から乗った列車は席が埋まっていた。「青春18きっぷ」が改悪化したので、もう使うことは無いだろうなあ。
名古屋駅で降り、「JR名古屋高島屋」のデパ地下で、名古屋コーチンの惣菜を買った。デパ地下は賑わっていた。帰宅して食べたが、やはり美味しい。

まあ、多分あとは撮影だけだなあ。
乗る前に飯田線を撮影に。野田城~新城 の撮影地に。「伊那路」も頑張ってくれている。通過時に警笛のサービスをしてくれた。

JR東海では211系が引退し、湘南色は213系のみとなった。本当は撮れるんだけど、余裕をもって豊橋駅に向かった。でも、乗ったのは213系だった。東海道本線の普通列車で使われたことがあり、「2両が走る様になったのかあ」と、ローカルさを感じた(苦笑)
ホームには大勢の、乗客、撮影者がいた。僕が指定した車両は「ピーターパン」。

他にも「アナと雪の女王」、「ラプンツェル」キャラも。


枕カバーもディズニー。盗む奴いそう・・・。

車内チャイムもディズニーの音楽だった。豊橋駅~名古屋駅 は、子どもの頃に「ひかり」号に乗りたくて、横浜の親戚のところに向かうのに名古屋駅まで行った以来で、貴重な乗車だった。1時間で米原駅に到着。雪が降っていた。
米原駅の駅弁業者「井筒屋」さんが今月末で駅弁販売終了なんだけど、これも「葬式鉄」みたいに早くに売り切れてしまうらしい。
近江長岡駅近くの撮影地まで。311系だった。

折り返してくるまでのほとんどの時間は雪で、苦行だった(汗)

もうひとつ撮影地があるそうで、そっちの方が良かったのかな?なお、東海道本線も撮影できる。今回は『ディズニー新幹線」に専念したが。
3連休最終日ということで、連続3日間タイプの「青春18きっぷ」使用の人が多いのか、近江長岡駅から乗った列車は席が埋まっていた。「青春18きっぷ」が改悪化したので、もう使うことは無いだろうなあ。
名古屋駅で降り、「JR名古屋高島屋」のデパ地下で、名古屋コーチンの惣菜を買った。デパ地下は賑わっていた。帰宅して食べたが、やはり美味しい。

まあ、多分あとは撮影だけだなあ。