goo blog サービス終了のお知らせ 

なぞの旅人スーのブログ

鉄道、旅行、その他日記にしたい事を書いていきます。実際の面識が無い方からのコメント、歓迎。荒らしや誹謗中傷は×。

飯田線撮影、ディズニー新幹線乗車

2025-02-24 21:32:10 | 日記
 今日は実際に「ディズニー新幹線」に乗ることにした。「青空フリーパス」を使用するので、豊橋駅から米原駅までの乗車である。ただし、新幹線は通常の切符を購入となる。
 乗る前に飯田線を撮影に。野田城~新城 の撮影地に。「伊那路」も頑張ってくれている。通過時に警笛のサービスをしてくれた。


 JR東海では211系が引退し、湘南色は213系のみとなった。本当は撮れるんだけど、余裕をもって豊橋駅に向かった。でも、乗ったのは213系だった。東海道本線の普通列車で使われたことがあり、「2両が走る様になったのかあ」と、ローカルさを感じた(苦笑)
 ホームには大勢の、乗客、撮影者がいた。僕が指定した車両は「ピーターパン」。


 他にも「アナと雪の女王」、「ラプンツェル」キャラも。




 枕カバーもディズニー。盗む奴いそう・・・。


 車内チャイムもディズニーの音楽だった。豊橋駅~名古屋駅 は、子どもの頃に「ひかり」号に乗りたくて、横浜の親戚のところに向かうのに名古屋駅まで行った以来で、貴重な乗車だった。1時間で米原駅に到着。雪が降っていた。
 米原駅の駅弁業者「井筒屋」さんが今月末で駅弁販売終了なんだけど、これも「葬式鉄」みたいに早くに売り切れてしまうらしい。
 近江長岡駅近くの撮影地まで。311系だった。


 折り返してくるまでのほとんどの時間は雪で、苦行だった(汗) 


 もうひとつ撮影地があるそうで、そっちの方が良かったのかな?なお、東海道本線も撮影できる。今回は『ディズニー新幹線」に専念したが。
 3連休最終日ということで、連続3日間タイプの「青春18きっぷ」使用の人が多いのか、近江長岡駅から乗った列車は席が埋まっていた。「青春18きっぷ」が改悪化したので、もう使うことは無いだろうなあ。
 名古屋駅で降り、「JR名古屋高島屋」のデパ地下で、名古屋コーチンの惣菜を買った。デパ地下は賑わっていた。帰宅して食べたが、やはり美味しい。


 まあ、多分あとは撮影だけだなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニー新幹線

2025-02-23 17:10:47 | 日記
 一昨日から東海道新幹線でディズニー仕様の車両が走っている。運行計画は公表されており、乗るにも撮るに便利である。
https://recommend.jr-central.co.jp/wdshinkansen/

 母校である小中学校が新幹線沿いなのもあり、新幹線の走行シーンは身近な光景である。まずは、思い出の小学校通学路で撮ろうと思った。昼の下り「こだま」を小学校正門を含めて撮ろうとしたけど、直前になって正門に車が停まったので、近くの交差点で撮ることにした。そしたら、通過のタイミングで自転車の女性が前を横切っていった↓ できるなら、校舎の新幹線線路の高さの階で撮りたいものだ(笑) 騒音対策で、二重窓になっていた。
 リベンジで、大塚の有名ポイントにて撮影した。先客もおり、会ったこともあり、メールなどでやり取りしている方もいた。




 しばらく走るので、学校リベンジや、他の撮影地にも行ってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレイ釣り @愛知県渥美半島・西ノ浜

2024-11-24 17:30:45 | 日記
 先々週にカレイが釣れたので、今日も西ノ浜に行った。カレイシーズンは北西風で釣りにならない日もあるけど、「いけるんじゃないか?」という風予報だったので、決行した。
 前回と同じ、中電の紅白鉄塔前へ。やはり、風はさほど強くなく、鉄塔横に2基ある風車の片方が、一時回らなかった。強風注意報も解除されていた。寒さもそれほどでもなかった。前回より15日後ということで、同じ潮回りだった。となると、同じ時合の時間だろうと予想した。そしたら、前回と同じ9時頃にカレイが2枚釣れた。




 風も時折強くなり、完全に向かい風となった。上げ潮だからか、仕掛けが道糸と絡んでしまい、やり辛い間もあった。しかし、潮止まり近くの昼頃になるとそれも無くなり、そこにカレイが1枚来た。
 前回釣ってるし、満足な釣果なので、もう少しやってから納竿した。風が強いせいもあってか、全然釣っている人がいなかった。こんな植物あったっけ?面白い植物だなあ。


 前回気になったけど寄らなかった、旧渥美町中心部にある「みんなの産直マルシェ Yotteko」へ。24時間営業の産直の無人販売所である。代金を箱に入れるシステムではなく、セルフレジだった。それにしても、24時間営業してて、深夜にお客さん来るのかなあ?自分が寄った時にも、他に誰もいなかったし。田原市は食材が豊かであり、釣りの帰りにまた寄ろうと思う。また、近くではイベントがあった様で、キッチンカーが来ていて、大勢の人がいた。




 本日の釣果。キスのおまけ付き。カレイ釣りでは2本竿を出してるんだけど、片方にしか来ないんだよね。2本の竿に、それぞれ前回と同じリールを付けて目一杯投げたら、やはり片方にしか来なかった。竿とリールがポイントにハマッているのだろう。これだったら1本で十分かもね(笑) 今年はカレイの当たり年かも。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知県渥美半島西ノ浜 カレイ狙い

2024-11-09 16:18:15 | 日記
 西ノ浜でカレイ釣れた情報が入ったので、行ってきた。もっぱらのポイントである、中電前へ。でも、引き釣りでキス狙ってるっぽい人が多く、カレイ狙いは隣の1人だけだった。暖かかったしなあ。投げ釣りではキスしか狙わない人もいるみたいで、浜が空くこともある。釣りやすいけど、前々から言ってる様に、投げ釣りの衰退は道具の揃えに影響し、投げ釣りの道具を販売してない釣具店も出てきている様である。投げ釣りは色々な魚種、さらには大物が釣れる釣法なんだけど。
 まずは、持ち帰りサイズのイシガレイが2枚釣れた。


 潮止まり前の昼に、大きなアタリが。大きなイシガレイだった、記録更新は確実。


 大興奮して再度投げたら、三脚を倒すアタリがすぐさまあった。引いてみると、カレイとは違う。上がったのは、黒鯛だった。浜だから楽に上げれたけど、港からだとタモ必須の格闘サイズだね。ジャ虫使ってるので、大物釣れる可能性はある。以前にはキビレが釣れた。黒鯛は警戒心強いというし、夜釣りだったらさらに狙えるだろう。真鯛はどうだろうか?


 帰宅後に採寸。イシガレイ39センチ、黒鯛49センチで、共にあと1センチ。黒鯛は50センチクラスだと、「歳無し」と呼ばれるそう。今回はジャ虫、ゴールドを使ったけど、イシガレイについては、ゴールドにきた。いつも2つ竿を出すけど、片方の竿にしか来ないんだよね。リール、竿の組み合わせが投点にマッチするかどうかだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回お世話になった直島、豊島の宿情報

2024-11-04 23:56:44 | 日記
 宿探しで、どんな宿か情報知りたい人がいるだろう。共に、1人可。まずは直島の「みなとや旅館」。基本情報は↓。
https://naoshima.net/stay/detail/?lang=ja&stay_id=38

 宮浦港から近い。「セブンイレブン」も近い。飲み物はお茶位しか提供してないが、「セブンイレブン」で買って、持ち込み可である。素泊まりも可能だが、食事も付けられる。食事は仕出し屋もやっているだけあって美味しい。気を付ける点は、メインロード沿いなので、早朝から車の往来があることと、階段が幅狭いので、昇降に注意。

 豊島「民宿 かもめ」。基本情報は↓。
https://teshima-navi.jp/spot/%E6%B0%91%E5%AE%BF%E3%81%8B%E3%82%82%E3%82%81/

 唐櫃港から近い。1部屋の部屋貸し。外国人観光客が多いこともあるからだろう。素泊まりもできるので、炊事場もあり、洗濯機もあり、自炊派、長期滞在者には好都合である。夕食は付けられるが、朝食は付けられない。夕食は島らしい内容である。レンタサイクルも営業している。部屋はきれいで、港を発着する船を眺めるのがいい。「豊島美術館」、棚田に近い。気を付ける点は、部屋は2階で、トイレは一旦外に出て1階なので、階段の昇降がある。屋根があるので、大雨で無い限り、濡れることは無いと思う。冬は、寒い中トイレに向かい、用を足すことになるだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする