goo blog サービス終了のお知らせ 

きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

情報公開で遊ぼう

2007年05月13日 18時32分24秒 | ぐだぐだ

情報公開制度利用の手引き

情報公開と情報開示の違いは何だ?

ウィキに訊いてみる。 情報公開 情報開示

 あまりよくわからないが、情報公開は行政関係、情報開示は企業と思えるが、そうでもないらしい。
 情報公開は結構歴史が浅いようだ。

 公文書館の一覧 歴史的な公文書? てか、古い記録しか公開して無いよね。
 新しい文書はここじゃ見つかりそうも無いね。
 そして、ここにあるものは開示請求の対象にならないそうだ。

 

情報公開市民センター ⇒ 図解情報公開請求手続

 あれ、行政関係も請求する時に『情報開示請求』になっているみたいだぞ。
 まあ、そんな事はどうでもいいか。

『行政文書ファイル管理簿』を見るのだそうだ。

 電子政府総合窓口 ⇒ 向かって右上に『行政文書ファイル管理簿』のリンクがあるが、使ってみると「該当データが見つかりませんでした」ばかりで使い勝手がわからない。

それから『情報総合案内所』

 総合案内所一覧

 もうね、直接行って聞きながら探したほうがいいんじゃない?だって、ファイル名がぜんぜん見つからなくて、請求前の第一段階がクリアできないんだもの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば、中型免許

2007年05月13日 11時30分47秒 | 駐車監視員2006~

 駐車監視員の講習でもらった必携(テキスト)を見直していたのですが、『中型免許』(バイクじゃないよ)が今年からできるんでした。思い出しましたよ。そうそう、習った時には考査(試験)にも出ないようだったので全然気にしていませんでした。

 はあ、2年はあっという間だね。

 駐車監視員ももう一年になるんだ。

 まあ、もしかしたら今年からあの(緑の)制服を着るような縁があるかもしれないし、勉強をし直していますが、求人はいつごろからあるんでしょうね。
 (【緑】と【縁】って似てる!)
 たぶん、チェックをし忘れてしまうだろうな。(その時は【縁】が無かったという事で)

 

あ、そうそう、【中型免許】!

最大積載量3t以上6.5t未満だって。

4tトラックを使っているところは普通免許取立ての新人に使わせる事ができなくなるんだよね。

それ以外はほとんど問題ないよね。

私も関係ない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする