goo blog サービス終了のお知らせ 

きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

◆花王が「エコナ」で後ろめたいのは、「特定保健用食品」なのに健康にいいとだまして販売したから。

2009年09月21日 11時09分41秒 | エコなトクホ2009

「特定保健用食品」が、本来、不健康な人に効能の期待できるものを示すためにあるようなものなのに、「エコナ」は『健康』と国のお墨付きを売り物にして販売量を伸ばしていたんですね。

確かにそれに踊らされた消費者も悪い。
良く調べもしないで「国が良いって言うなら」~
そうすると国は「良いとは言っていない」と説明する。HPなどをよく読むとそういう風にも読み取れる。

でも、システムが国と企業による詐欺になっているんですよね。
ほとんどの人が「健康にいいと思っていた」と証言しているのが証拠です。

「ヘルシア」のコマーシャルを見た人は多いでしょう。
これも「特定保健用食品」であって、健康な人が利用すべきではない食品です。
でも、花王はいかにもヘルシアが健康効果があるかのように訴えかけます。
そのコマーシャルの回数も異常ですし、そのネーミングが完全に狙っています。

あえてもう一度言います。

「エコナ」と「ヘルシア」は(も)詐欺(みたいなもの)ですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆トクホとはなにか。「健康エコナ」はトクホに値するのか。

2009年09月21日 02時25分31秒 | エコなトクホ2009

トクホ(特定保健用食品)ってなに?(東京都福士保健局)

 からだの生理学的機能などに影響を与える成分を含んでいて、特定の保健の効果が科学的に証明されている国に科学的根拠を示して、有効性や安全性の審査を受けています)ということです。

 そんな製品はないんじゃないでしょうか。

 少なくとも、エコナは科学的に効果が証明されているとは言いがたいようです。
 花王だけでなく、厚生労働省の見解も聞きたい処ですね。

厚生労働省:特定保健用食品

っていうか・・・トクホって広く人に勧めるものではないんですね。
本来、ほんの一部の特定の人向けの製品のはずなんですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆花王(エコナ関連製品の一時販売自粛について 第6報)

2009年09月21日 01時41分56秒 | エコなトクホ2009

花王(エコナ関連製品の一時販売自粛について 第6報)

エコナ消費者相談室のフリーダイヤルがつながりにくい状況が続いており、大変ご迷惑をおかけしております。申し訳ございません。
 第2報でもお伝えしましたが、これまで寄せられたお客様からのお問い合わせに関して、あらためてご説明させていただきます。

○今、家庭で使っているエコナは食べても大丈夫ですか? 長年使ってきましたが、このまま使っても大丈夫ですか?

 大丈夫です。お召し上がりいただけます。
 花王は、エコナ(意図せず副生した、グリシドール脂肪酸エステルを含む)の安全性については、特定保健用食品(トクホ)申請時から、外部試験機関による世界標準の試験を通じて多くの評価を積み重ねており、発がん性を含め、安全性に問題のないことを確認しております。

○安全なのに、販売を自粛するのはなぜですか?

 花王は、消費者の皆さまにお届けする製品に関して、安全性の確保はもちろんのこと、安心してご愛用いただくことを事業の基本姿勢としております。
 安全性に問題はありませんが、エコナには、製造の過程で、意図しない微量のグリシドール脂肪酸エステルが一般食用油よりも多く副生されていたことが、新たにわかりました。そこで、消費者の皆さまに、より安心してお使いいただくために、製品中に含まれるグリシドール脂肪酸エステルを一般食用油と同等レベルに低減することとし、それまで一時販売自粛を行うことと致しました。

○グリシドール脂肪酸エステルに、発がん性はないのですか?

 「グリシドール脂肪酸エステル」について、発がん性を含め、現時点で安全性への懸念を科学的に示す報告はありません。ただ、この「グリシドール脂肪酸エステル」が分解して、発がん性のある「グリシドール」に変わるかもしれないという可能性について、近年ヨーロッパを中心に議論がなされているため、一般食用油と同等レベルに低減することと致しました。

皆さん、お気付きだと思いますが、後ろめたい事があると言い訳が多くなってほころびが出てくるものです。言っている事の矛盾が痛々しいです。また、言い訳だから仕方ありませんが、表現の中に嘘臭さが入り込み始めました。

この回答で納得できますか?

何度でも問いたい!

○安全なのに、販売を自粛するのはなぜですか?


なんかすごいデジャビューを感じる・・・
この感じからすると、絶対に擁護コメントが入るはず・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆花王CSR

2009年09月20日 16時05分38秒 | エコなトクホ2009

日経PB環境経営フォーラム 対談(新製品披露)

花王CSR

花王は2009年6月「環境宣言」を行いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「エコナ」相談メールでの問い合わせも回答が来ていた。

2009年09月19日 15時42分24秒 | エコなトクホ2009
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「エコナ」着払いをユーパックで~あ、コンビニから送れるのか!

2009年09月19日 15時01分53秒 | エコなトクホ2009

花王エコナ消費者相談室に電話が繋がり、送り先などを確認した。

では、さっそく手元の準備しておいたエコナ詰め合わせを着払いで送りましょうか。

 

え~と、郵便局は~
土曜日も営業しているかな~点撃!点撃!
あ、やってるやってる!

送り先をプリントアウトして~

さあ、自転車で郵便局へゴー!

 

郵便局へ向かう途中、左手にコンビニが・・・

あ、

このコンビニ(丸K)・・・切手を扱っていたな・・・
ポストもあったはず・・・

「すいません、こちらで着払いできますか?」

「ユーパックですか?」

「はい!」

「じゃ、こちらにご記入ください」

 

簡単だったよ。2~3分。

伝票に、プリントアウトしてきた花王の〒・住所・宛名と、
自分の住所・使命氏名・電話番号を書き写すだけ。 使命・・・私の使命って・・・空回りする大騒ぎ?

あとは伝票の控えをもらって帰るだけ。

あ、お届け通知はせっかくだからもらえるようにしておいた。

それから、着払い手数料の20円もいらないそうだ。
まるっきりただ。
手間だけ!

 

それにしても・・・

コンビニって、便利だね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆エコナ消費者相談室に電話が繋がりました。

2009年09月19日 14時19分51秒 | エコなトクホ2009
  • 着払いで
    • 伝票に住所・氏名・電話番号を
  • 送り先(画像参照)はエコナ消費者相談室
    • 着払い確認のために電話番号(相談室フリーダイアル)も書いてください
  • ギフト券送付には2~3週間かかる

トータル5回目(たっぷり時間を開けて)でかかったよ。ラッキー!?


着払いも簡単に出来ましたよ。

コンビニからユーパック 油漏れしないように包んだら、コンビニ(郵便局)で伝票に必要事項を記入するだけ。


スーパーで引き取ってもらえた人もいるみたい。
うらやましいですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆NHKの報道の一部に誤りはあったが、「エコナ」が安全だと言う証明ではない。

2009年09月19日 12時59分14秒 | エコなトクホ2009

花王HP

NHK総合テレビ放送における、エコナの安全性に関する報道について
(エコナ関連製品の一時販売自粛について 第4報)

 本日9月18日(金)13:05から放送のNHK(日本放送協会)の番組「スタジオパーク」のニュース解説のコーナーで、エコナを投与した実験で、野生ラットの舌にがんが見つかったと報道されましたが、野生のラットで発がん性は認められていません。

 NHKも、この点について誤りであったことを認めています。

 花王では、エコナに関して、世界標準の試験法で多くの評価を積み重ね、発がん性を含め安全性に問題のないことを確認しております。従って、当該放送内容は、消費者の皆さまに誤解を生じさせる内容であったと認識しておりますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

NHKさんも”やっちゃいましたね”

これが本当なら完全に勇み足です。

でも、根本的な問題は変っていないよね。

  • 危険性がわからないから安全という花王の姿勢。
  • 安全性がわからないから危険という消費者団体。
  • そして、発がん性物質発生の可能性と発がん性物質の認識。
  • 厚生労働省の関わり、姿勢。

NHK解説委員室


 18日の問い合わせは7千件?読売オンライン2009年9月19日

私のように「日を改めてかけ直してください」っていう人も含めて?メールも含めて?
あと、郵送の人の分はまだ入っていないよね。たぶん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆スーパーの棚を確認~「エコナ」撤去済み

2009年09月19日 12時40分47秒 | エコなトクホ2009

スーパーで「エコナ」の棚を見るのは初めてです。

でも、空っぽの部分が目立ってましたから、すぐ分かりました。

へ~

揚げ油の方が割安なんですね。

ってか、「エコナ」に揚げ油があるなんて知らなかったよ。

まあ、ここからがお楽しみです。

店員をつかまえて訊くじゃないですか。

「あれ、なんでエコナ無いの?」(笑いを抑えながら)

すると定員さんは(顔の表情を消しながら)

「身体によくない物質が発生するかもしれないという噂があって、化学的にそんなデータは無いのですが、花王さんが”自主的に”販売停止しました」

『わ~、すごく教育されているな~』

小さい店はどうだろう。

「おばちゃん、なんでエコナ無いの?」

「それよ、それ!なんかね発がん物質が入っていたらしいわよ。怖いわね~。特定保健用食品なんていうから身体にいいと思っていたら逆に身体に悪かったんだから。厚生労働省のお役人の天下り利権に絡んだ癒着がそういったひずみを生み出すのね。今回の民主党への政権交代は本当に良かったわよ。消費者庁なんて作っても自民党のままだったら、エコナの事だって表に出なかったでしょ」

・・・

なんてことを言うんじゃないかな~なんて妄想をしながら、帰ってきました。

ええ、もちろん、スーパーでそんな質問しませんでしたよ。
小さな店にも行ってませんよ!

でも、質問して来ればよかった・・・

うん、まだ遅くない!

今度買い物に行ったら訊いてみよう。

「エコナが無いけど、以前から噂をされていた発がん性の危険性と主成分の安全性への疑いのどちらかが判明したんですか?それともトクホの取り消しでも受けての販売自粛ですか」

・・・これは店員さん相手には言えないな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆外食では「エコナ」使用があるものと諦めて下さい。

2009年09月18日 12時48分39秒 | エコなトクホ2009

花王は販売自粛をしたにもかかわらず、「安全です」とのたまう。

手元にある油は使っても構わないよと。

はぁ?

じゃ、なぜ販売停止したの?

 

まあ、そんな花王の態度ですから、世の中の営業用油ではエコナはそのまま使われ続けるわけですね。

会社の食堂なんかでも、そのまま(在庫を)使い続けると判断する経営者もいらっしゃるそうです。そんな会社の社員さんはかわいそうですね。

出来たら、外食する時も「エコナは使っておりません」という張り紙をするくらいの、安全意識の高い店で済ませたいものです。(張り紙だけで、本当は使っていたりして・・・ウヒヒィ)


1928年から製造販売しているそうだから、日本人のがん発生に「エコナ」が貢献(笑)していたのかも。
※ 1928年当時の製品は現在のものとは別物らしい。 

トクホ(特定保健用食品)の認可を受けてすぐにグリシドールの発がん性が発覚したのは不運だったね。花王にも国にも。トクホのおかげでエコナは売上を伸ばしたんでしょうね。国のお墨付きで高くても売れる!危険性を認識した後も止める勇気を持てなかった。あまりに儲かるから~企業としての判断を利益が誤らせたんでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆花王「エコナ」発送準備

2009年09月18日 11時32分51秒 | エコなトクホ2009

”着払いで郵送すれば商品券を送ってくれる”

それは書き込みなどでチェック済み。

え~と着払い~

ユーパックだな

箱~箱~

あ、あった~・・・
こ、これは・・・
ナイス・・・

着払いは相手の了承が必用?

うわ、今回はさすがに必要ないみたいな気もするけど・・・

 

だから、着払いの了承(確認)のために電話

「日を改めておかけ直しください」

ズコッ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆花王に電話~「日を改めておかけ直しください」(゜Д゜≡゜Д゜)エッナニナニ?

2009年09月18日 11時19分42秒 | エコなトクホ2009

花王お詫びページ~花王エコナ消費者相談室 0120-501-243

「ただいま回線を増設しております~日を改めておかけ直しください~」

はあ、そうですか・・・へ~、で連休に入ってしばらく放置ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆花王の「エコナ」対策は”早くて良かった”?

2009年09月18日 10時33分41秒 | エコなトクホ2009

えへへ、そんな花王大好きなブログがあってビックリです。Σ(´∀`;)

 省庁への提出データも、自分に都合のよいものを出すのは当たり前のことで、怪しい部分の指摘について隠蔽しつつのらりくらりした期間が3年程度というのは短いと感じるということでしょうか。いやいや、たぶん、そこらへんのことは知らずに「自分から白状したのはえらい」ってことでしょうね。

 「自分から白状した」のではないですよ。

  1. もともと発ガンが疑われる物質で~
  2. 日本も参加している国際がん研究機関で登録~
  3. ヨーロッパで問題視され~
  4. 消費者団体に追及され~
  5. 消費者庁が発足し~
  6. 民主党政権になった~

もう、政官業癒着での握り潰しが出来なくなって、逃げ場がなくなっただけですよ。

 エコナ(歯が痛い)←これ、ありそうだな~

 今回の件で、コメントしたいエントリーが多いのはなぜかほとんどアメブロ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆「エコナ」で判明したトクホ(特定保健用食品)の正体

2009年09月18日 09時49分38秒 | エコなトクホ2009

グリーンウォッシュというのが上辺だけの欺瞞的環境訴求であるならば、危険性の判明していない危険だと疑われるものに”特定保健用食品”などという国(厚生労働省)のお墨付きを付けて高額な商品を売りつける行為は、ヘルスウォッシュまたはヘルシーウォッシュと呼ぶべきでしょう。

まあ、この造語に気分を良くしてエントリーしただけです。

でもね、たぶん、「中国だったら関係者全員死刑」じゃないでしょうかね。ウヒヒ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆今回問題となった発ガンが疑われる物質が10分の1になったら、「エコナ」を買いますか?

2009年09月17日 23時21分39秒 | エコなトクホ2009

エコナ:温度管理見直し含有量10分の1に 花王

主成分の安全性も確認されていない”特定保健用食品”ですよ!

販売再開しても、”特定保健用食品”指定のままで販売できるんでしょうか。
政権が民主党になり、厚生労働省と消費者庁がそれを許すでしょうか。
”特定保健用食品”でなくなったら、高い危険な油を誰が買うでしょうか。

主成分であるジアシルグリセロールそのものが、厚生労働省がリンクをはずすくらいに安全性の確認が出来ていないものですよ。

なのに値段が2~3倍

だから値段が2~3倍

もう販売中止のほうがいいでしょう。いや、行政の方から指導すべきだ。


◆厚生労働省の責任

もしかしたら、ジアシルグリセロール自体は危険性が無いのかもしれないし、条件付で危険なのかもしれない。

なんだか「わからない」というのが実情のようです。

それなのにたいして調査もせずに特定保健用食品のお墨付きを出した事が後ろめたく、それを隠蔽しようとした事が問題のようですね。

◆花王の責任

グリシドールの危険性を確認した後も、そのデータを隠して販売を続けた。

危険性を認識した時点で今回のような対策をとっておけば、企業としての評価を高める事も出来たでしょうが、何年も(現在も)非を認めずにごまかし続ける態度は信用を落とし企業価値を下げるだけでしょう。
いまさら「ごめんなさい」とはいえない状況に陥っていると思いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする