goo blog サービス終了のお知らせ 

きょくたN日常事態宣言

パンデミック
ずっと自宅待機
でも手洗いうがいマスク換気

◆さすがGigazin!エコナの展開を一気にまとめてある。最初からここを見ればよかったよ。

2009年09月17日 22時40分18秒 | エコなトクホ2009

「エコナ」は本当に安全だったのか?販売自粛の原因である「グリシドール脂肪酸エステル」とは?

どうも広がりが遅い気がしていたのだが、17日になってから取り上げられる場所が増えているようで、これからどんどん問題が大きくなっていくのかもしれない。

そう思うとわくわくしますね。

花王2009年8月25日(24日毎日新聞)

しゅふれん♪2009年9月11日

2009年9月16日販売自粛~♪


花王としては最後までシラを切り通すしかない。

消費者がノーを突きつけるか、無関心を示すかで結果が変ってくるだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆エコナ問い合わせメールアドレスはecona@kao.co.jp

2009年09月17日 20時00分27秒 | エコなトクホ2009

<エコナ>花王に電話2000件超 (問い合わせれば)返品にも応じる

お問い合わせについてのお詫びとご案内(花王)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆エコナのニュース少なすぎ。大手の新聞、テレビほぼ報道なし?

2009年09月17日 19時59分45秒 | エコなトクホ2009
  • 産経
  • 時事通信
  • ブルームバーグ
  • サーチナ
  • モーニングスター
  • 日経
  • NHK
  • 毎日
  • 日本消費者新聞
  • 東洋経済オンライン
  • マイライフ手帳@ニュース
  • ビジネスメディア誠

ここは本当に日本なんだろうか。何の情報統制なの?

これって・・・もしかしたら、紙の新聞にも載ってないってことじゃないの?

ってか、朝日のニュースあるじゃん・・・google先生の思惑なのか!花王から金が流れたか?
※ ああ、わかった。”関連記事”の部分をクリックすると主なマスコミの記事が出てくるのだな。たぶん。

FNNでも報道しているらしいし~

←TBS

2009年09月15日(自粛前日)読売オンラインwwwドレッシングwww
でも、ちゃんと16日に報道しているんだね。


<エコナ>花王に電話2000件超

メールでの問い合わせも~

econa@kao.co.jp(半角にしてね)

私はこのメールで問い合わせました。(9月17日22:14)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆NHKを見ない人はエコナ発売自粛のニュースも、その原因も知らないらしい。

2009年09月17日 16時20分28秒 | エコなトクホ2009

テレビ局が報道を自粛するほど・・・

花王のCMってそんなにたくさん流れているのでしょうか。

わたし的には鳩山内閣よりも100倍も衝撃的ニュースなんですけど。
エコナですよ。特定保健用食品ですよ。健康を謳って毒ですよ!
・・・gooのトップページにも載っていない。

 

連休明けくらいには・・・少しはニュースになるかな~

エコナは発がん物質ですよ~

なんて風評被害を狙ってみる。


手元にあるエコナは、花王に送りつけると商品券で返してくれるそうですよ。

エコナ回収セール!をやって欲しいね。
面倒なのでスーパーなんかでまとめて他のサラダ油と交換してくれれば、その店は繁盛するんじゃないでしょうか。その店は全部花王に引き取ってもらえばいいんだから。(最初から花王が全量回収すれば問題ないのに)


※ 2009-10-08 花王「エコナ」トクホ(特定保健用食品)返上

 取り消しになる前にトクホ返上して、再審査を避ける。

 再審査を避けたかったのか、取り消しによるイメージダウンを避けたかったのか。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆グリシドールの危険性の認識(エコナ関係)

2009年09月17日 11時46分47秒 | エコなトクホ2009

厚生労働省は平成14年(2002)から調査を始め、平成16年にはその危険性(発がん性)を認めていた。

また、日本は国際がん研究機関に参加しており、2000年時点でその情報は知らされていたといわれる。(発がん性リスク一覧、グリシドールは2A)wikipedia

2006年、花王は情報開示を拒否

消費者庁2009-09-16 さあ、厚生労働省をさばけるか!

花王の責任を認めない態度(言い訳と責任転嫁)は、世界一の人口を抱える発展途上国と同じものを感じる。

※一応、今回の自粛は成分であるグリシドール脂肪酸エステルから、発がん物質であるグリシドールが発生する可能性を指摘されて(初めて知って)の対応という建前です。この時点で危険性の可能性を認めたことになる。
なのに、それでも安全だといって手元の(グリシドール脂肪酸エステルの大量に入っている状態の危険性を指摘されている製品)エコナは使ってもいいと言い張る姿勢はお客様の安全を最優先とするという企業として矛盾する行動だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆特定保健用食品の認定方法と許可製品一覧

2009年09月17日 11時13分00秒 | エコなトクホ2009

メーカーが「この商品を認定してください」と申請。

審査

  • 「利害関係者はいないですね~?」
  • 「大手メーカーだし~いいですね~」

エコナの問題も天下り利権による弊害が、慣れ合いとして発現しているのでしょう。

許可一覧

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆エコナ検索から~厚生労働省が削除した(?)ページ

2009年09月16日 20時39分28秒 | エコなトクホ2009

厚生労働省(このページからのリンクが切れている)

たぶん、リンクの切れているページからリンクされているPDF

ジアシルグリセロールとは何ですか?

ギガジンで取り上げていた。
その中でPDFではないQ&Aページがあった。
Q&A

 

なぜ、リンクが切れているのだろう。
検索をかけたらキャッシュが残っているのに。
そこからまた検索をかけられるのに。

「風評被害が起きないように」ってwww


そんな、隠蔽するような体質の制度と製品!
もう二度と買わないってーの!
(一度も買ってないけど)
厚生労働省の特定保健用食品も信じないってーの!
(元から信用してないけどwww)

っていうか・・・何年放置していたんだよ!
問題視されていたのは4年前だよね。
ここは中国か!

 

どこかで発がん性のデータでも出たんじゃない?
たぶんヨーロッパ
で、大騒ぎになる前に
「自主的に販売停止しました」と繕ったんだな。

でも、自主回収しないって言うのは、
評価できませんね。
花王さん!

次はヘルシアですね
高濃度茶カテキン
たぶん、身体に悪いから痩せるんだよね

もしかしたら、花王には厚生労働省のOBが天下りしているんじゃないですか?

独立行政法人 国立健康・栄養研究所

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする