NHKよる☆ドラ「ビター・シュガー」(全10回)
う~ん、あのさ、流れの中に横たわる二人というイメージはステキでした。
でも、作品としてはどうでもいい。
うん、ああ、そうね。
でも、どうでもいい。
なかよしね。
いなくなるわけじゃないし。しょうがない。
・・・なんで最後まで見ちゃったんだ・・・
テレビ愛知
#最終箱 話を聞きもせず、画面もほとんど見ないで、途中で見るのをやめた。
西尾維新原作だったとは!
それならしっかり最初から見て言葉回しを楽しまなければならなかった!
初回の数分を見て、最初からキャラクターデザインが好みじゃなかったから見るのをやめてしまったんだった。
うん、再放送をやったら(またはBSでとか)もう一度挑戦しよう・・・全部を見る気になるかどうかあやしいが・・・
っていうか、西尾維新だからといって見るかと言うと、う~ん、そうでもないな。
やっぱり、キャラクターの見た目だよ!
メーテレシネマ「ザ・ワン」2001アメリカ メーテレ(テレビ朝日系)2012-06-17放映(深夜01:55)
う~ん、なんかね、今夜は(今朝は)なんとなく録画の消化をしているんだけど、この作品は酷い。
本当につまんない、あらゆる意味で無駄遣いな作品じゃないだろうか。よく制作費を回収できた(?)もんだ。
もう一本くらい見てやろうかと思っていたのに、もう疲れちゃってそんな気がなくなった。
寝よう。そうしよう。
水曜プレミアシネマ「シックス・センス」 CBCテレビ2012-06-06放映
あああ、やっぱり仕掛けをわかって見ちゃうとあの最初に見た驚きの喜びはないわな。
この作品はVHSのビデオ(在庫品放出で購入500円だった)を持ってるんだけど、それは見ないよね。
だって、デッキをもう外してあるし、デッキがすぐに使えてもわざわざ見ようとはしないもん。
でもね、やっぱりそれなりに映像や演出がいいし、楽しんじゃったよ。えへへ。
水曜プレミアシネマ「ザ・ロック」 CBCテレビ2012-05-30放映
あれ、こんなに見られたっけ。
確かもう3回目くらいなんだけど、もっとつまらないと思っていた。
ああ、悪くないわ。
でも、やっぱり悪役側の下っ端がちんけだわ。
政府側もちんけだな。もう少し非情になってもいい。その上で助からないと。
それを除けば、いいんでね。
全体にべただった。
ヾ(・∀・;)オイオイ、ヒロインをそんなに早く死なせちゃったら泣けないだろ。
そう思ったけど、一応二回ばかり危うく引っかかるところだった。
半分くらいうるっとなりかけた。(なりかけただけだけど)
あれだよね、
ボクシング中継のあとにこの作品を持ってくるのは、ず・る・い・よ・ね。
見ちゃうじゃん。
ノイタミナ「坂道のアポロン」
~#12(2012-06-29)
あああ、もしもピアノが弾けたなら!ドラムが叩けたなら!
ああ!これはもてるわ!絶対もてるわ!
でも、楽器が高すぎるんだよ!
うん、さわやかよね。
AKB0048
一応最初から見ました。
デザインがいろいろ面白いです。かわいいかもね。犬っころぽい顔の少女たち。はーとがいっぱい。
#09(2012-07-05) ああ、なんて酷い・・・自分たちの価値観で、他人の文化や社会を見下して・・・
こいつらのやっていることは静かな町と環境をぶち壊すテロ行為。
暴走族たちと同じ。自己満足、自己主張、自己顕示。
しかも、それが正しいと信じているから始末に終えない。
ある意味キリスト教のような。
そりゃ、戦闘にもなるわ。禁止をされるわ!
そして勝った者勝ちってことだな。
しかも小さな子どもたちを騙して金を巻き上げると言う・・・
芸能の種を撒くというようなきれいごとでやり逃げ。責任は持たない。
ああ、この回は非常にわかりやすい。気持ち悪さの正体がはっきり出ている。
月曜ゴールデンCBC(TBS)「宮部みゆき4週連続”極上”ミステリー最終夜『レベル7』」
は?何で刺青がいるの?
は?どうして二人が記憶を失わなきゃならないの?
は?どうしてその二人がマンションの部屋にいるの?
は?どうして5000万円と拳銃と血の付いたタオルが必要なの?
は?どうしてこれが”極上”なの?
ご都合主義的なストーリー展開はある程度我慢できますが、演出のために設定をいい加減にするというご都合は頂けません。
えーと、原作が悪いの?脚本が悪いの?監督が悪いの?
それとも理解できない私が悪いの?やっぱりそうですか。ごめんなさい。
日本の将来のために邪魔な年寄りは始末しちゃえ~っていう考え方と処置を描いて問題提起ですか。巻き込まれ方や心理描写がないとあまりに安っぽすぎる。
気持ち悪かった。
土曜プレミアム「プリンセス トヨトミ」(2011) 東海テレビ(フジテレビ)
大阪国、父から息子へ~あれ?女は?
ねえ、非日常的な映像ってのはわかりやすいし見て面白いけど、やっぱりないわ。
他からの人間はどうすんだ?ねえ、ねえ、みんなホテルに閉じこもっているの?
女の人も町から消えちゃうの?
うわ~、映像やら展開は面白いけど、もやもやがたまりますね。
わき腹が重くなってくる。鳩尾が気持ち悪い。
割り切って見られない。腰が痛い。
ニュースで「トラブル」って・・・ごまかせるかいな!
映画はせめてもっと詰めて欲しかったぞ。
大阪国の存在を本気で信じるような造りにしてもらいたかった。
amazonのレビューに納得だ。DVDはやらせレビューにしか見えないものが多いと思っていたが、ある程度の数のレビューがあると参考になった人数によって正当な評価に近付くのかもね。
綾瀬はるかのおっぱいが結構立派だと気付いたのはうれしい。
プリンセスのチャコも可愛かったな。
実写映画「毎日かあさん」2011 感動シネマ特別企画(テレビ愛知)2012-04/25
いやあ、もうね、子供が見るだろう作品ということでマイルドに作っちゃったんだろうね。
私は漫画の方で過剰にアルコール依存症への恐怖を感じてしまったので、その部分の表現のぬるさに物足りなさを感じてしまったよ。懲りないどうしようもなさは上手かったよね。「そこですぐに飲むかよ!」って。飲むんだな。
でも、子どもを守ろうとするところでは、恐怖映画風にもっと緊迫感を持って怖く表現することはできたよね。そうそう、あのシーンで『ああ、子供向けなんだろうな』と感じたんだ。
※ アルコール依存症なら、「酔いがさめたら、うちに帰ろう」の方を見たほうがいいのかも。かも。旦那側からを見られるはず。
いい話なんだろうけど、漫画のような笑い(感動)は来ないよ。(「池ちゃん」のときは泣いたのに
なんか、全体に、甘いんだよな。緩いというか。
そのゆるさが目的であれば大成功してますな。
あれだな、友達とか知人みたいな感覚で見ると、ちょうどいい。
映画「ウォーリー」2008アメリカCGアニメ NHK総合2012-05/05 19:30~
子どもの日の特別番組ですね。NHKニュース7のあとのゴールデンタイムで流れました。
なんとも素敵な作品で、ウォーリーの修理後記憶を失っている場面で号泣しちゃいましたよ。鼻水まで出ちゃった。
ね、親たちは子供にどう話すのだろうか。
科学でなんでもできると説明するのか、汚す前に地球を大切にしようと教えるのか。
汚れてしまっても何とかなると説明するのか。
どうしても原発と絡めて考えてしまう今日だった。
映画「GANTZ」2011 金曜ロードSHOW(中京テレビ)2012-04/20・27
え~とね、始まりの方はね、それなりに納得でリアルだったりするわけだが・・・
どんどんあくびが出てくるようになるね。
いいシーンにしようと無理無理な演出をするから白けるんだよ。
あのスーツは気持ちいいよね。
いっそ、空でも飛んじゃえばいいのに。
楽しい場面なんかもいっぱいあるんだけど、
収拾がつかなくなったのか、
パーフェクトアンサーとかいいながら結局ますます何なのかわからない終わり方。
GANTZが後継者を望んだのはわかった。
でも、「GANTZ」ってなんだよ。
「星人」はどうなったん?無かったことになったの?
どうせハリウッドもどきに作るんだったら、「MIB」みたいなコミカルな作品にすればどこかで泣けるかもしれないのに。
タイタンの戦い(2010) 原題をエキサイト翻訳で直訳すると「タイタン一家の衝突」
神話世界ですか。そうですか。
人間の想い(信仰)で神は不死を手にするんですか。愛ですか、憎悪ですか、そうですか。
なんだか「ワタ毛男」の都市伝説みたいな話ですね。(いっしょにするな?
アクシリウス王の呪いだかなんだか、ステキですね。あのビジュアル!
流れ落ちた血から大サソリが出てくるのもステキ!
それを操っちゃうジンって種族もすごいね。
3人の魔女のビジュアルがまたすごい!うん、うん、ありなん。
だれか一人食っちゃえば良かったのに。しびれるのに。
メデューサの美しいこと!
ううう、ゆっくり締め付けて欲しいわ。うん、でも石にするのは無しね。
クラーケンももっと活躍してもらいたかったよね。
目の前の生贄に気付かずに踏み潰したりして、そのまま町を破壊しちゃえば笑えるのに。
全体のデザインがスターウォーズを連想させるよね。
愛のため、人類のためとか、神の力に頼らないとか、くだらないのがつまらない。
もっと力を持った奴らは自分勝手でわがままな思考と行動をしてくれないと!
こんなの神とその血を引くやつらじゃない!
特にゼウスなんて神はもっととんでもない奴のはずじゃないですか。もっとろくでなしおやじにして欲しかったな。
ブルーレイにはもう一つのエンディングですか!見たいなー。
でも、どうせたいしたことないんでしょ。
続編「タイタンの逆襲(2012)」が上映中ですか。 原題をエキサイト翻訳で直訳すると「タイタン一家の激怒」
クロノスやらダイダロスが暴れますか。
これまた楽しみですね。
原題からすると、「タイタンの戦い」は「神々の衝突」、「タイタンの逆襲」は「神々の怒り」くらいにしたほうがいいのかも。