食パンは山の5枚切れがおしゃれで贅沢だと思っている。
年齢とともに食パンの好みや食べる量が変化してきました。
トーストは山の5枚ですが、サンドイッチは10枚切れです。
8枚切れよりも中身の割合が多くなって贅沢気分です。
食パンは山の5枚切れがおしゃれで贅沢だと思っている。
年齢とともに食パンの好みや食べる量が変化してきました。
トーストは山の5枚ですが、サンドイッチは10枚切れです。
8枚切れよりも中身の割合が多くなって贅沢気分です。
コンビニかスーパーで親が恵方巻を買ってくるに決まっている。
絶対に包丁で切って皿に並べてやる。
普通にテーブルに座って食べてやる。
恵方巻をネタに話しながら食ってやる。
割高なんだよ!
普通に助六を買った方が良いってばよ。
だんだん競争で安いものが出てくると思うので、まあこれからも食べるんでしょうね。
でも、「食べたい」理由ができなければ自分では絶対に買わない。(各メーカーがんばれ)
※ 14日、恵方巻を買わずに済ませた親がチョコレートは買ってきた。たいしておいしくもないチョコに高い金を払ってんじゃないよ。
レシピをいくつか比べてみる。
水かだし汁400~600mlに対して、大さじ2~3杯が多い。200mlで大さじ1だね。
だし汁だと味噌の量は変わらないが、ほんだしを使うといきなり味噌の量が減る。(ほんだし小さじ半分で味噌大さじ1杯くらいの見当か?)
ってか、だし汁を使うのは立派な具を使う味噌汁か。いや、わかめの味噌汁だってだし汁を使ってもいいだろう?ほんだしを使ってもいいだろ?
具だくさんは濃い目。
あと赤だし味噌汁は味噌を混ぜることもあるらしい。
他の味噌に3割程度の赤だし味噌を混ぜる?
みりんやしょうゆを入れることも?
今年は美味しい味噌汁を飲めなかったので(ってか、よく我慢した)、来年は自分で工夫してみようと思う。
(まずい味噌汁を飲んだ振りして捨てることがあるのは内緒だ)
2日前に消費期限の切れた豚肉300gと、3日前に消費期限の切れた豚肉80gがあった。
わたしが白菜を一つ買ってきたら、婆ちゃんもやっぱり買ってきていた。
これはもう、あのコマーシャルで見かけたものを作るしかないでしょう。
忘れないように豚肉を冷蔵庫から出しておきましたよ。
掃除をしたりごみをまとめたりしているうちに忘れてて、ついちょっとお出かけしちゃいました。
帰ってきて目にしたのは直射日光に当たっている消費期限切れ豚肉のパックです。
開けてみたら獣臭い・・・発酵しちゃったかな・・・熟成?
(酸っぱい臭いじゃないし、溶けてないから大丈夫だ!(?))
急いで調理しなければ!
白菜600g(10枚)の間に380gの消費期限切れ豚肉を挟んでいく。
6センチの幅で一気にカット、鍋に立てて並べていく。
そこに《白だし30㎖+水300㎖+みりん15㎖+酒15㎖+チューブの生姜適量+砂糖大さじ1》を流し込み、蓋をして沸騰させたら中火で10分!
(出汁がちょっと足りなかった・・・)
ああ、簡単だな・・・肉を挟むのが一番面倒だったというくらいに
で、自分で一つ食べてみるが、肉の状態を知っているだけに警戒して、味がはっきりわからない。
家族に食べさせてみる・・・
「美味しい」「旨い」の連発だった。
肉の熟成(消費期限切れ)が良かったのか?!
それだけ褒められることは珍しいぞ!
白菜の場所によって味のしみ込みに差があるので、ポン酢で調整しながら食べた。
あっという間になくなったわ。
秋はまた甘いものが美味しくなりますね。
夏にあまり食べなかったアイスを、この時期になって買ってきましたよ。
丸永のあいすまんじゅう
丸永じゃないものがあるけど、あれは普通のあんこアイスね。
あいすまんじゅうはやっぱり丸永ですよ。
甘くてかたくて癖になる。
箱売りが6個入りから5個入りになったのはいつだったでしょうか。
商品が溶けていて取り扱いが一時中止されたこともありました。(スーパーの『お客様の声』に取扱再開の嘆願を出しましたよ)
毎日かっぱえびせんとポップコーンとアイスまんじゅう…
1週間、体重計に乗っていません。
もなかアイスの中にチョコが入っているものがありますが、
口の中が切れました。
チョコで切れたのだろうか。
異物混入だったらどうしよう。食べちゃったよ。
プリンが固まらない時、卵が冷えたままじゃありませんか。
プリンを初めて作ろうとする時、粗いレシピを参考にするとたいてい固まりません。
牛乳を湯せんしながら砂糖を溶かすとか、
そこに少しずつ溶き卵を入れるとか、
その溶き卵は、空気を入れない(焼上げでスが入らない)ために白身を切るようにして混ぜるとか、
器に入れる前に濾すとか、
ちゃんと細かく注意があるレシピで作らなきゃダメなんです。初めての時は!
冷蔵庫から出した卵と牛乳に砂糖を入れてそのまま混ぜて、あとはオーブン140度で30分…
だから、それは、固まらない!
プリンじゃなくて、プリン風ドリンク!(しかも、カラザ入り!)
朝ドラを見ながら、そんなことを思い出したのでした。
スーパーの特売でブルボンの袋入りクッキーが何種類か100円(税込108円)だった。
その中から『ルマンド(13本)』と『ルーベラ(10本)』と『レーズンサンド(8本)』を5袋ずつ買った。
毎日、3種類の中からどれか1つをつまむ予定だった。
でも、すぐに「3種類を毎日1つずつにしよう」になって、「もう一つずつ食べてもいいよね」「ルマンドとルーベラをあと一つずつ…」
で、初日に一袋ずつとルーベラ少しが無くなり、翌日にルーベラが止まらなくなり、その翌日(3日目)でルーベラが無くなった。
そこからはなんとか我慢してルマンドを1日一袋ずつ
で、『レーズンサンド』だけは1日1個を守っている。
(朝ごはんの後に決めて、他の時間におやつは食べない~おやつの時間や晩御飯の後にすると「もう一本」が始まるから~)
※体重が正月に戻った
ヤマザキ薄皮濃厚ミルククリームパンが旨いじゃないですか。
甘いもの好きな私にとっては!久々のヒット!
また見かけたら、まず買ってしまうね。
もう一つ、一緒に購入したヤマザキレアチーズクリームパンは明日食べます。
こっちも当たりだといいな。(※あたりだった)
ヤマザキのミニパンシリーズは、新しいものがあるとつい買ってしまいますが、濃厚ミルククリームパンはこれまでで一番!
HPに載っていない主力じゃない商品だということだけれど、いつか定番にしてくれないかな・・・
堂島ロールというのが一時流行りましたわな。
やっと、そのブームが過ぎ去って普通のスーパーでも手に入るようになったのか・・・と思ったら、堂島ロールの偽物?
堂島プレミアムロール・・・(株)堂島プレミアムDPって・・・商標拒絶査定って・・・
「大阪市北区堂島2-3-4」って、これは11階建ての住宅(マンション)ですって?
そして、(株)堂島プレミアムの登記住所は「大阪市北区中之島五丁目3番68号」ですよ。って、そこはなの花薬局 リーガロイヤルホテルだよ。引っ越したのか?それならちゃんと変更届出せよ。法人番号「120001171253」
「堂島」の名前を使いたいがために、堂島のマンションを借りているんでしょうか。名前だけ?嘘?マンションを借りてもいないかもしれない。
なに、この期待外れ・・・
はっきり言ってこの値段の味じゃない。
これだったら、ヤマザキのシューロールケーキの方が美味しいじゃないか。
ヤマザキのスイスロールが6本も買えてしまうじゃないか!
こんなもん、半額でも買わんわ!
久しぶりに騙された。
バカやってしまった。
くやしい!
(っていうか、堂島ロールそのものがそれほど美味しいものではない?)
※2016年8月末、なんだかこのページのアクセスが増えたので調べてみたらプレミアムロールが訴えられたらしい。類似商品訴訟2000万円賠償請求
うん、こうなるとぜひ勝ってもらいたい。そして、モンシェールの堂島ロール(本物)は一度食べてみたくなった。(あ、損害賠償よりも宣伝効果を期待しての訴訟か?)
ジャガイモを裏ごししようとしたら、しっかり火の通っていない部分があって時間がかかった。
しかし、仕上がりは上々、ふわふわクリーミーで大満足。
(家族は粒々が残っている方がおいしいとかのたまう)
形を整えて焼き色を付けたり、ひき肉を入れてコロッケにしちゃってもいいらしい。