夏木広介の日本語ワールド

駄目な日本語を斬る。いい加減な発言も斬る。文化、科学、芸能、政治、暮しと、目にした物は何でも。文句は過激なくらいがいい。

NHKの気象情報についての疑問)

2011年09月22日 | 社会問題
 きのうの午後、私は都心に出掛けなくてはならない用事を持っていた。だから非常に台風が心配だった。民放はどこも娯楽番組しか放送していないからNHKに頼るしか無い。しかしNHKの情報は東京で見ているのに、もっぱら関西の奈良と和歌山の土砂ダムの事ばかりなのだ。そして浜松に上陸したとの速報が流れ、今度はそちらに目が向く。
 けれども、その映像はどうも無人カメラの映像らしい。民放のように、リポーターが現地に居ると言うのではないようだ。危険な場所にリポーターが行くのが無条件で良いとは思わないが、NHKは手抜きにしか見えない。そして繰り返し流れる情報は、ひどいのは二時間も前の物である。
 見ている私は、これからの首都圏の情報が欲しいのに、それはまるで無い。時々、レーダーでの映像が映って、何時にはどこに中心がある、とは分かるのだが、それはさっと映って、さっと消えてしまう。こちらが検討するいとまも無い。

 事件のニュースなら、後追いになる。それしか無い。しかし気象情報では何よりもこれからの事が大切ではないか。確かに土砂ダムは心配だ。しかし関西の土砂ダムを東京の人間が心配してもどうにもならない。そして、危険区域の人々は非難を完了している。もちろん、留守宅が心配なのは当然で、それは我々も同様だ。しかし地元に任せるしか無いではないか。
 そしてNHKでは頻繁に崖から水が流れる映像などが繰り返し出て来るのだが、どこの何の映像かの説明は一切無い。何か、そうした映像でごまかして時間を持たせているのではないか、と疑ってしまうような情況なのだ。

 ついでに言うが、避難勧告を受けている世帯数を言う時に、必ず人数も添える。確かに正確ではあるだろうが、見ているとほとんどが一世帯平均2.5人以下だったりしている。そしてそれは我々にとっては、今や常識のようなものだろう。何人に避難勧告が出されているのかよりも、何世帯に出されているのかの方が、ずっと情況が分かり易いのではないか。詳しいから良いのではなく、人数まで言われると、ついそちらに注意が向いて、世帯数の方がおろそかになったりもする。