伊那人のサッカーぶろぐ

二十年来のアルゼンチンファンである筆者「Menotti」のサッカー観戦記。U12の少年サッカーも応援しています。

年末

2012年12月31日 14時59分25秒 | 国内サッカー
今、年末恒例の高校サッカー、長野県代表の創造学園が香川西と対戦しており、
前半、相手の見事な攻撃から先制を許した創造学園でしたが、持ち前の粘りで、
前半終了間際に、ペナルティエリア手前のFKを決めて、同点に追いついたところです。

確か去年は大晦日じゃなかったと思います。毎年、長野県の相手は強豪が多いのですが、
さっき、前半を見た限りでは、香川西もかなりの強敵です。

長野県大会の決勝も見たのですが、創造学園の粘りはもの凄いものがありました。
全国の舞台でもあのしぶとさを見せ、初戦を勝ち抜いてほしいと思います。

今月、だいぶ更新が途絶えてしまったのですが、15,16日と飯田にD級コーチの講習会に
行って来ました。最近、病気の事もあって、ほとんど走っていなかったので、実技がある
2日間のコーチ講習会、不安はありました。しかも土曜が雨で、体育館も使えず、
実技は日曜に全部やることになって、正直、かなり疲れましたね。朝から体幹のトレーニングで、
いきなり筋肉痛ぽくなる始末・・・。ただ、思っていたよりはヘビーな内容ではありませんでした。

トレーニングのバリエーションや、講義ではコーチングの心構えなど。
当然わかっていたことや、キッズリーダー講習でも聞いていたこともありましたが、
確認、再認識という意味でも良かったと思います。

上伊那のいろんなチームのコーチが来ていましたが、中には女性で、コーチ経験はおろか、
サッカー自体もほとんどやったことがないという人も来ていました。お子さんがチームに
入った事をきっかけに、受けたそうですが、うちのチームの父兄も、4級審判やD級コーチは
もっと進んで受けてくれるといいのに、と思いました。

私はこの講習会があったので行きませんでしたが、長男と嫁は、日曜、横浜にクラブW杯の
決勝、3決を見に行きました。チェルシーファンの嫁は、生テリーを見るのも目的のひとつ
だったようですが、ケガで来日しておらず、ショックを受けていました。おまけにコリンチャンスに
優勝をさらわれ、帰りはかなり疲れたようでした。

さて、今年も今日で終わりですが、いつものあれ、十大ニュースは、夜、じっくり書きたいと
思います。

創造学園が、後半、再三チャンスをつかんでいて、目が離せそうにないし、その後、大掃除の
続きとか、もろもろあったりするので、紅白をBGMに書くつもりです。今年もいろいろありました。

それでは、また。

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 詰めが甘い面々~喬木フット... | TOP | 2012年十大ニュース! »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 国内サッカー