伊那人のサッカーぶろぐ

二十年来のアルゼンチンファンである筆者「Menotti」のサッカー観戦記。U12の少年サッカーも応援しています。

96(キューロク)ジャパン

2013年10月31日 19時07分52秒 | ワールドサッカー
先週は二つの台風の襲来で、チラベルト準決勝、決勝、それから千曲市で開催の
予定だった川淵三郎杯がことごとく延期となりました。

川淵とチラベルトは最初からかぶっていたので、最初、川淵延期の情報を受け、
これで26日はチラベルトが見られると思ったら、なんと、両方とも12/7,8
に延期になったため、やっぱり見に行くことはできません。

せっかく延期になったのに残念です。

それともっと残念なのが、12/7は、実は個人的には、大阪でドームライブが
あって、チケットも当たったので行く予定だったのです。

うーん、仕方なく諦めることにしました。ニューアルバムをひっさげての
大阪、東京、ドーム4DAYSだったのですが・・・。とほほ。

台風は結局、大騒ぎしたわりには、大変だったのは土曜の午前中くらいで、
午後には晴れてきました。日曜はすごく良い天気でした。ただ、2日の大会だと
やはりスケジュールは変更になるし、延期は正解だったのでしょう。

その代わりと言ってはなんですが、U17のワールドカップを何試合か見ました。
ヨーロッパの強豪、ロシアとの初戦、深夜の再放送を録画しようと思っていたら
つい忘れてしまいました。

すると、ロシアを1-0で破ったとのこと。期待して次も撮ると、南米2位の
ベネズエラに逆転勝ち。敵の監督が絶賛したとの事で、俄然注目が集まりました。

ベネズエラ戦から見ましたが、確かにうまいです。ポゼションサッカー、まるで
バルサを見ているみたいと言うのがわかる気がしました。

結局、グループリーグ3戦全勝、一位で決勝トーナメントへ。

そして迎えた一回戦、一位なので、相手はどこかのグループの3位、スウェーデン
です。身長差は平均で10CMもあるほど、相手は大きく、フィジカルも強そうです。

普通、ヨーロッパのチームは日本としてはやりやすいことが多いと思います。
果たしてスウェーデンが、日本向けの戦術でこのようなやり方をしたのかは、
他の試合を見ていないので良くわかりませんが、日本の嫌がる、中盤省略のロング
ボールに大柄の足の早い選手を、カウンターで走らせる戦法が、日本を苦しめ
ました。確かにポゼションは日本が圧倒的に有利で、ほとんどの時間帯で、日本が
ボール回しする時間が長かったのですが、たまに奪われて、両サイドに長いパスを
放り込まれたときに、大型選手にスピードとフィジカルで負けて、一気にピンチを
招く・・・。

前半、早い時間にそんなパターンで失点してしまいました。一人が抜け出して、
一人が走り込み、マークがずれたところを簡単に合わせられました。

その後、前半はそれでも何度もチャンスを作り、難しいセンタリングにうまくニアで
合わせて同点ゴール!と思ったのですが、僅かにオフサイド。幻と終わります。

逆に前半終わり際、1点目と同じように左サイドのパスに抜け出した相手選手が
そのまま持ち込んでシュート。GKがはじいた所に飛び込んできたスウェーデンFWに
あっさり決められてしまいました。GKがはじいたのは、無回転だから?みたいな
話をしていましたが、スローで見た感じでは無回転とは言えず、ただ取り損なった
ように見えましたね。それもなんですが、真ん中の選手と併走してきた日本のDFが、
相手がシュートを放ったのを見て、瞬間、足を止めたのを見ました。

次の瞬間、日本のDFは抜き去られ、こぼれ球を押し込まれてしまったのです。

正直、96JAPANは守りに難があったように思えました。実況のアナがしきりに
キューロク・ジャパンと連呼していて、最初なんて言ってるのかわからず、良く
聞いたら、多分生まれ年なんでしょうね。U17だから・・・。そういう愛称なんですね。

後半は相手も足が止まりましたが、日本も決め手を欠き、さらに仕掛ける選手も
いなくなってきて、横パスばかり。ロスタイムに入っても、相手陣内ではあるけれど、
ミドルシュートもない、突っかける奴もいない。結局細かいパスをカットされるか、
入りそうもない正面のシュートで終わるか・・・。

結局1-2で負けてしまいました。

最近、ドーハの悲劇から何周年というので、当時のエピソードが特集されていたり
するのですが、今の代表とか年代別のチームなんかに足りないのは、こういう部分とか、
選手なのかな、と思いますね。

あの頃のような個性や、魂を持った選手が、いなさすぎというか・・・。
画一化された優等生がたくさんいる感じなんですよね。なんか、すごいエゴイスト
みたいな選手が出てきて欲しい気がするのですが・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラベルトベスト4速報!

2013年10月20日 15時05分34秒 | 少年サッカー
19日、20日でチラベルト杯は準々決勝までを行い、ベスト4までが出揃います。

両日とも天気はあまり良くなく、特に今日は朝から雨模様、松本地方も、時折強い雨が
降っていました。

今日、松本に準々決勝を見に行ってきました。

天気が良ければ、Menotti長男のジュニアユース新人戦を、菅平まで見に行く予定もあった
のですが、この雨と、次男を連れて行くことも考え、菅平はあきらめて、松本だけに
しました。

できれば第一試合のアンテロープ対諏訪を最後の方だけでも見たかったのですが、間に合い
ませんでした。結果は2-1でアンテロープの勝利だったそうです。さすがに全少県代表、
勝ち上がってきました。

準優勝のAVANZAがすでに敗退していて、全少ベスト4では、あと、軽井沢しか残っていま
せん。

第2試合がその軽井沢対ウインズでした。前にも書きましたが、軽井沢にはTOP伊那での
教え子、M君、N君の双子がいます。初戦の時に、アルウィンまで行ったら応援しに行く
と言ったのですが、なんと準決勝、決勝は来週で、川淵三郎杯とかぶって行けないため、
今日、その代わりに観戦に来たのです。

ウインズはジュニアユースでは良く対戦させていただいているチームですが、正直、U12
では、それほど優勝戦線に顔を出している感じではありません。今年のチームはここまで
勝っていると言うことは、それなりに理由があると思います。

試合が始まると、何となくわかりました。トップに非常に大柄な4番の選手がいて、
この選手にボールを集めて点を取る、というスタイルかなと。

しかし、軽井沢の3バックは、10番の背の高い子がハイボールの対応も良く、前半は
しっかり抑えていました。軽井沢の攻撃はいつものように、今日は9番がCFでしたが、
右サイドのM君は相変わらずスピードとトリッキーなドリブルで相手陣内を脅かして
いました。

ただ、今日の軽井沢は、雨の影響もあってか、前半の多くのチャンスに、立ち上がりの
先取点以外、精度を欠き、追加点を奪えませんでした。そんなときにカウンター気味に
ウインズ4番に合わされ、最後は右の選手だったと思いますが、ミドルシュートを
ゴールの左上に決められ、1-1で前半を折り返します。

前半は、軽井沢右SBの子が、例の4番の選手とボールを奪い合ったときに、怪我して
しまい、救急車で運ばれるというアクシデントもありました。(その代わりに、いったん
下がっていたN君がまた右に入って頑張っていました)

確かにU12とは思えない、規格外の体格だと思いました。

後半は、前半ほどは軽井沢も押し込んでばかりではありませんでしたが、主導権は
握っていました。ところが、またも4番が放り込まれたボールを、難しいバウンドから
ダイレクト気味にシュートを放ち、それが軽井沢ゴールに吸い込まれ、まさかの逆転を
許してしまいました。

まだ、焦る時間でもないのですが、雨で体力を奪われ、僅かに焦りの色が出てしまう
かどうか、と言うときに、さすがに強いチームは自分たちのサッカーを信じて、
点を取るものですね。コーナーキックからエースの9番がヘディングで押し込み、
同点に追いつきました。(画像はその瞬間です)

しかし、ウインズも4番ばかりに目が行きがちですが、サイドバックの早さ、強さは
なかなかの物でした。軽井沢9番やM君に自由にやらせない、良い守りでした。

残り5分くらい、軽井沢の怒濤の攻撃を凌ぎ、PK戦へともつれ込みました。

ウインズ一番手、激しい雨の中、注目でしたが、足を滑らせたのか、ゴール右に外して
しまいます。軽井沢は9番が右にずどんと決めてガッツポーズ!
軽井沢2番手はM君でしたが、シュートはGK正面で防がれ、天を仰ぎます。
ウインズは3人中決めたのは一人、軽井沢は3人目が決めれば勝ちという状況です。
最後のキッカーは軽井沢CBの10番。きっちり決め、ついにベスト4進出を決めました。

おめでとうございます!!

準決勝はまたも、アンテロープですが、できれば決勝でやらせてあげたかったかな、
と思いました。

次の試合は、隣でアップしている子達に聞いたら、シンカーズでした。相手はどこ?
と聞いたら、アラグランデだそうです。4試合目のカードまでは確認できませんでした。

シンカーズの子は、アラグランデには昔?勝ったことがあるから勝てる、と豪語して
ましたが、どうだったでしょう??
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなり、チラベルト終戦・・・

2013年10月17日 22時09分19秒 | 少年サッカー
例年ですと、この時期はチラベルトの展望をアップしたりしているのですが、今年は
もうすでにチラベルトも初戦で敗退し、今後控えるU10の川淵三郎杯、センゴクドリーム
カップへと注力することとなっています。

今年の6年は、全少では篠ノ井に、やはり初戦敗退。チラベルトでは何とか3回戦以上に
進みたいと思っていたのではないかと思います。

会場は去年のチラベルトで戦った、あがたの森近くに出来た新しいグラウンド、の隣の
多分、去年はなかったので、今年作られた人工芝の素晴らしいコートです。何となく、
コートと表現したくなるほどの場所でした。

天気も問題なく、この時期にしては珍しく、汗ばむくらいの強い日差しです。

初戦の相手は小海アグレガードという、小海町のチームでした。ネットなどの情報は
皆無に等しく、今年の全少も、初戦でアンテロープに大敗しており、正直、優勝した
アンテロープに大敗するチームは多分、かなり多いはずで、そんな意味でもあまり参考に
ならないデータでした。

うちはとにかく初戦が朝早いと堅さが出て、調子が出るまでに時間がかかる悪い癖が
あります。相手はどうあれ、そこが不安でした。

まあ、そういう不安は的中する物で、試合は立ち上がりからTOP伊那の堅さが目立ち、
幾度と無くゴール前に迫るも、フィニッシュに精度を欠き、周りのため息ばかりでした。

相手の印象は、さほど試合慣れしてる感じではなく、足下の技術がすごくあるという
感じでもなく、ただ、フィジカルが強そうな選手が多いこと、つまり当たりは強く、
忠実にサイド突破してセンタリング、という攻めを繰り出していました。攻めの
回数はこちらが多く、相手は自陣で奪ったボールを早めに運ぶ感じ、つまりは
攻められているが、時折、カウンター気味に反撃する、という状況です。

こちらは一部の選手に心配していた堅さが顕著で、思い切りも運動量もなく、ぎこちない
感じでした。シュートも最後の落ち着きがないのか、決めなければいけないシーンが
何度も繰り返されます。それでもこの、押している前半で何点かを決められるはずだし、
取れないとまずいだろうと思っていました。

いつ決めるんだ、というのが続くうち、相手のカウンターで危ない場面もあったりして、
結局、前半を0-0で折り返しました。

こちらの布陣は2バックで、それも、2-3-2ではなく、自分が見た感じだと1トップの2-4-1
のようでした。采配については私の方でいろいろ言うと混乱するし、一切口出しはしてない
し、ここでも書き始めるとキリがないのでやめておきます。

しかし、どんなときも8人対8人でやっているわけだし、力を合わせて戦うことには
変わりありません。後半に向けて、ハーフタイムに気合いを入れ直したはずと思います。

ところが後半の立ち上がり、前半と同じような形のピンチから、失点してしまいます。
前半は相手のミスもあったり、免れていたのが、今度は確実に決められた感じです。

いやな展開でした。時間はたっぷりあったので焦らずに自分たちのサッカーをすれば
大丈夫だと思いましたが、多分、フィールドの選手は動揺してしまったのかも知れません。

同点に追いつくどころか、流れが悪くなり、さらに追加点を許してしまいます。

それでもまだ時間はあるし、そしてあっさりと初得点をJ君が決め、1-2とすると、
早くもう1点決めて同点、さらには逆転を狙えると思いました。

ところが、後半もあと5分切るかどうかというところで、飛び出したこちらのGKがブロック
したボールが反対サイドに流れ、GKが戻る前にシュートを流し込まれて3-1と
突き放されてしまいました。

それでも選手は必死に頑張り、終了間際にS君のゴールで2-3まで追い上げましたが、
反撃もそこまで、ロスタイムもなく、あと1点が奪えずに試合終了となりました。

選手の目に涙はありませんでした。なぜ負けてしまったのか?理解できないかのようでした。

試合後に少し話をさせてもらいましたが、それがサッカーだということです。自分なりになぜ?
何故?を繰り返して、改善していくしかないでしょう。結果は負けですから・・・。

上伊那の結果は、TOPSTONEは2回戦で難敵と言われたアルティスタを退け、勝ち抜けです。
さすがですね。南箕輪、伊那少年は惜しくも敗退のようです。みすずはTOP伊那と同会場で
初戦突破したようですが、2回戦で敗退と言うことです。結局、残ったのはTOPSTONEと
駒ヶ根。

TOPの相手は、奇しくも全少で負けている山雅です。駒ヶ根は池田町との対戦。

上伊那の仲間のためにも、ひとつでも上に行って欲しいと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上フェスとUSCと川淵とチラベルト組合せ

2013年10月01日 22時13分27秒 | 少年サッカー
四年生大会も終わると、上伊那としては全体の一大イベント、上伊那フェスティバル
が行われます。毎年の事ですが、1年から6年までのミニゲーム、4年以上のPK
トーナメントと、フェスティバルといえど、優勝まで決める真剣な戦いが繰り広げ
られます。組合せも複雑で、各チーム2試合ずつ、同じチームから3チームくらい
出ている場合もあって、組合せを作るのも本当にご苦労だと思います。
東春近のHコーチが担当されているのですが、慣れているとはいえ、頭が下がります。

今年、TOP伊那では5年を2チームにしてもらい、4年は1チーム。自分は5年の
両方のチームを見させてもらいました。結果は、Aが1分け1敗。Bが1勝1敗で、
いずれも決勝には進めませんでした。4年も1分け1敗と奮わず、4,5年は全滅
です。

決勝に残ったのは、1,2年でした。中でも2年は準優勝。頑張りましたね。

午後のPKは5,6年は初戦敗退。4年は1勝しましたが、次に負けました。
今年からMenotti次男はGKに転向し、この日がデビューみたいなものでしたが、
初戦、延長サドンデスから、自ら決めて、最後のセーブで勝つことができ、その点は
満足のようでした。本気でGKをやりたくなったみたいで、本気で頑張る選手には
当然、コーチとしては全力で応援します。今後に期待という感じです。

更新が遅くなるうちに、この週末でもう一つの大会が行われました。同じ日にCATV杯も
行われており、その関係で3年生のUSC杯を私が見ることになったわけです。

USC杯は3年の大会で、古くはMenotti長男の頃から、ゴッドリバーと言われた頃から
続く大会です。神川さん主催(現在はクラブUSC)で、菅平の天然芝で行われる、
とても素晴らしい大会です。今年から同じ場所が人工芝のグラウンドに改修され、
3面を使って、多くのチームが集まりました。上伊那からはTOP宮田と伊那が呼ばれて、
3つのブロック優勝を目指します。去年までは6月の全少の時期と重なる開催だった
のが、今年から9/29と秋の大会になりました。

今まで、ブロック優勝決定戦までは何度か進みましたが、未だに優勝はなく、だいたい
最後にフォルツァさんに敗れるというパターンでした。確か、準優勝の賞状しかない
はずです。

今年、Menottiは4,5年担当なので、USCは無いと思っていましたが、ひょんな事から
チャンスをもらいましたので、何とか優勝したいと思いました。
しかし、今年の組合せが、Bブロックの二つのグループの中に、TOP伊那、アルティスタ
、フォルツァAの3チームが入っており、予選グループ2試合が初戦、フォルツァ、
次戦、アルティスタだったのです。

今年の3年は、5年生リーグや4年生大会にも呼んだ、有力メンバーもいるし、後から
入った子の中でも見所のあるメンバーがいるので、行けるのでは、と思っていたのです
が、正直、組合せを見たときは、ちょっとがっくりしました。

ただ、またフォルツァさんと出来る機会が与えられたわけで、その事実に感謝しつつ、
会場入りしました。

天気はとても良くて、心配していた寒さは問題ありませんでした。
ただ、割と早く着いたのに、3面コートの余りスペースがほとんどなくなっていて、
ターフのスペースを取ると、アップのスペースがほとんどありません。
仕方なく、ボール以外のアップは隣の陸上競技場周りの芝生で行いました。それも
すごく気持ちの良い芝でした。

3年のメンバーは10名、Uコーチと相談の上、選抜した選手達です。先発、控えも
前日の練習までに、本人達全部の意見で決めてもらいました。後は試合を見て、中の
ポジションをいじるだけです。その意味ではすごく楽でした。

結果から言うと、3連勝でのブロック優勝。初優勝です。それも今まで勝てなかった
フォルツァさんを初戦で4-0と退け、つづくアルティスタ戦も一方的に7-0で
勝利、無失点の完全優勝を狙いましたが、決勝の武石戦で、相手FWの見事な
ダイレクトボレーを決められ、1点を献上したものの、3-1と勝利しました。

ほぼ、危なげなく試合を運ぶことができました。試合が当該審判の2審制で、
フィールドで指示しても良いと言うことだったので、それもすごく助かりました。
DFのマークとかポジショニングを、細かく近くで指示できたからです。

私は個人的にはあまりベンチで声を張り上げるタイプではなく、ハーフタイムに必要な事
だけ伝えるのですが、さすがにオンタイムで近くの選手に指示できるのは良い事です。

3年のメンバーもこの2チームを破っての優勝は自信になったのではないかと思います。

フォルツァさんは2チーム出ていたり、アルティスタさんは2年生が多かった(?)と
思いますが、それでもやはり勝ったのですから、それで良いでしょう。

出れなかったメンバーへの刺激にもなったと思うので、さらに切磋琢磨してもらいたい
ですね。ちなみに隣のブロックでは宮田が優勝し、TOPSTONEのアベック優勝でした。


さて、この時期の本当のメインは、やっぱり川淵三郎杯です。

USCの事などあって、準備が遅くなっていますが、すでに選考会兼合同練習を2回ほど
行って、10/26,27の本番に向けて選抜メンバーを決めている所です。

今年は宮田の4年担当、Oコーチと一緒に、伊那と宮田合同メンバーを14名連れて行く
事になっています。この大会も年々、レベルが上がっている感じで、全国の強豪の試合を
見られて、コーチの方々と話ができるだけでも、価値のある大会だと思っています。

最後にもう一つ、川淵の前に、U12ではチラベルト杯があります。こちらも最近、組合せが
決まり、宮田は長野少年、伊那は小海アグレガードとの初戦となりました。

伊那は全少を初戦敗退しているので、何とか上を狙いたいですね。宮田も更なる上を
目指していると思います。また、塩尻、松本の中信地区が大会をリードするのではないかと
思いますが、他の地域も打倒、アンテロープ、AVANZAを目指しているでしょう。

いずれにせよ、目が離せない大会になるはずです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする