伊那人のサッカーぶろぐ

二十年来のアルゼンチンファンである筆者「Menotti」のサッカー観戦記。U12の少年サッカーも応援しています。

マルセロ・ビエルサという男

2015年02月28日 09時36分11秒 | ワールドサッカー
日本代表監督がなかなか決まりませんね。
アギーレを首にするのも遅すぎたような気もするのですが、相変わらずのドタバタで、
さすがに原さんが自分でやる、なんてことは無いとは思ってましたが、そういえば、
昔は暫定監督で原さんがやったこともあったなー、なんて思い出しました。

個人的にはラウドルップは選手としての印象の方が強いですね。代表監督を務めた
経験、というのではラウドルップも選外だと思うし、それでも良いのならピクシー
だって良いのではないでしょうか?オリベイラだってそうでしょう。

日本人の気持ちとしては、ピクシーが就任すれば盛り上がるんじゃないかなーと
思ったのですが、すでに候補から外れているようですね。

そんな中で、一人のアルゼンチン人の名前が浮上してきました。

その名はマルセロ・ビエルサ。

私が、現代のサッカー界で最も注目する監督の一人です。そして私のDQ10のメイン
キャラクターの名前にもなっている名前。それがビエルサです。

ちょうど、ビルバオでの彼を描いた書物「ビエルサの狂気」という本を読んでいる
最中だったので、余計にニュースの文字が私の目に飛び込んできました。

2002年の日韓W杯では、バティストゥータ、オルテガ、ベロンらを擁する優勝
候補、アルゼンチンを率い、しかし日本でのグループリーグ3戦で姿を消した監督。

その後、アテネのオリンピックでは優勝監督となり、スペインのアスレチック・
ビルバオでセンセーションを巻き起こしています。現在はフランス、マルセイユの監督
ですが、6月で契約が切れるとか何とか・・・。

日韓の3試合は当然、鹿島のナイジェリア戦、札幌のイングランド戦、仙台の
スウェーデン戦とすべて観戦しましたが、あれだけ絶好調だった南米予選とは違い、
調子が出る前に負けてしまったという印象です。負けたのはイングランド戦だけだった
のですが・・・。

代表では南アフリカW杯でチリ代表を率いて、ブラジルに次ぐ南米2位で本戦に進み
チリ代表を16強に導きました。この時は確か決勝トーナメント1回戦でそのブラジル
に敗れたんだと思います。

ビエルサは、だいぶ昔から戦術オタクと言われるほどの監督で、選手にはハードワーク、
ハイプレッシャーを求める監督です。アギーレもそれに近い物を持っていたと
思いますが、ビエルサは3-4-3も得意としていたので、ちょうどザッケローニと
アギーレの良い所を取った感じ、とでも言えば良いのでしょうか?

そしてビエルサは、決して金のために監督を引き受ける人間ではないということです。
純粋にサッカーが好きで、勝利のための準備や調査は、信じられないくらいに綿密に
行うことで知られています。ニックネームの「エル・ロコ」(クレイジーな人、変人)
と言うのも、そんなところから来ているようです。その辺は、何となく元監督の
イビチャ・オシムのようですね。

南アフリカW杯の後、岡田監督の後任として、名前が挙がったこともありますが、
結局、招聘できず、ザッケローニになったという経緯もあります。

現在、オシムと同郷のハリルホジッチ氏が急浮上しているようですが、この人も
ブラジルW杯ではアルジェリアを率いて16強まで進み、優勝したドイツを1-2と
苦しめました。歳は60才過ぎでちょっと厳しい感じですが実績は十分ですね。

個人的にはビエルサにやってほしいのですが、どうなんでしょうか?あの、いつでも
ジャージ姿のビエルサが日本でも見られるかと思うと、ちょっと楽しみです。

さて、今日はちょうど、アルゼンチンやブラジルで武者修行したことのあるという、
土屋健二氏がサッカー教室で宮田に訪れます。以前、千曲の川淵杯でお目にかかった
事があるのですが、きっとアルゼンチンのいろんなエピソードを知っているのでしょうね。

コーチとの懇親会に出れなかったのは残念でした。

そして明日はママさんサッカー大会です。今年も例年通り、メンバー集めに苦労してしまっている
わけですが、始まるといつも盛り上がるのもこの大会です。今年はどこが勝つのか。

とても楽しみです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南粕谷来訪!

2015年02月17日 19時56分55秒 | 少年サッカー
今シーズン、伊那地方は不安定な天気が続き、雪が降る回数は相当多いように
思っていたのですが、暖かい雨の日もあったり、毎年、南粕谷を迎えて交流会を
行う、上新田グランドは、もう何週間も雪と雨の繰り返しで、ぐちゃぐちゃな
状態が続いていました。

ぐちゃぐちゃと言っても、地面はカチカチに凍っているので、晴れていなければ
午後まで凍ったままで、使っているうちには多少解けますが、雪の後、雨が降ると
地面が荒れて凍るので、練習には使えません。

それで今年は上新田グランドはあきらめていたのですが、前の週から数日雪で、
雪上でできるかなと、せっかくだから屋内より外の方が良いし、雪上でやるのも
面白いので、思い切って上新田を使うことにしました。

ところが、実際来訪する2,3日、日中晴れる日が続き、グランドの雪は解け、
普通のぐちゃぐちゃなグランドになってしまいました。グランド南側には林があり、
その付近は若干の日陰で雪が残っていました。

今年はちょっと趣向を変え、冬の間、TOP伊那でもやっていた、そり引きリレーや
ランニングコースでのドリブル駅伝などを企画しました。

そりはかろうじて日陰の雪を使ってやりましたが、グランドのぬかるみは、昼ごろ
から周りの枯草を集め、ぬかるんだところに撒くという作業を延々と繰り返して、
どうにか使えるようになった感じでした。

天気自体はとても良くて、三峰川の河川敷から見る、権現山と伊那スキーリゾートは
いつもながら良い眺めでした。

今年は田原FCが来れなかったことや、コートが大きく取れなかったこともあって、
南粕谷とTOP伊那5,6年を5チームに分けて、ミニゲーム、そり引きリレー、ドリブル
駅伝を行いました。優勝から5位まで賞品を用意しましたが、なんと1位から3位まで
を南粕谷に独占され、4,5位がTOP伊那の6年、5年という結果でした。そりや
雪道でのドリブルは伊那が有利と思いましたが、この日、地区行事やけがなどで
6年主力が不在だったこともあり、ミニゲームで全く勝てなかったことが響きました。

まあ、この交流会は勝つことが最終目的ではないと、子供たちには言ったのですが、
見事なホスピタリティ?というか、おもてなしぶりを見せていました。

3時半頃から南粕谷は宮田へと移動し、今度は宮田の5,6年と屋内でしっかりと2時間
ゲームやランニングをしたそうです。子供たちも相当疲れたでしょう。今度は元気な
宮田にやられていたようです。

今年、こちらのホームステイはいろいろ苦労して受け入れ先を探したのですが、
絶対数が足りず、やむなく、全員宮田の山奥の民宿的な所に泊めてもらう事に
なりました。こちらとしては先週お世話になって、申し訳ない気持ちでしたが、
受け入れ先が足りない分の子供だけ、民宿というのも良くないということで、全員と
なったわけです。今年の5年は宮田も人数が少なく、伊那も半数が最近入った子たち
なので、年によっていろいろ事情があったりするわけです・・・。

この日、夜のコーチと保護者の懇親会で、南粕谷のお母さん達ともお話しできましたが、
年によっていろいろ違うというのは、どこでも同じだということがわかりました。
今年の南粕谷のお母さんたちは、いつもよりさらに乗りもよく、子供たちを見ていて
2次会に来れなかったNコーチの代わりに、十分盛り上げていただきました。宮田の
お母さんともAKBで交流を深めていましたね。Menottiもこの日は14日だったので、
仕方なくチョコレート・ディスコを歌いました。本当は女性に歌ってほしかったの
ですが・・・。

日曜日は朝から雪でした。この日、駒ヶ根高原のスキー場は子供のリフト券がただに
なる日だったので、ゲレンデは朝からにぎわっていました。
南粕谷の子供たちは半分くらいがスキー初心者と聞きましたが、コーチや保護者で
指導できる人たちが面倒を見ることになっており、自分はボードが専門だし、所用も
あったりで、送りと迎え、そして南粕谷のお見送り担当でした。

雪はしばらくしてあがり、良い天気にはなったのですが、風はかなり強く吹いて
いました。午後2時過ぎにもう一度スキー場に行ってみると、伊那のメンバーは上級者
のコースをどんどん滑っていました。時間になって記念撮影の後も、もっと滑りたい
と駄々をこねる始末。コーチたちはちょっとしたトラブルがあったために、それどころ
ではなかったのですが、それ以外では、みんなでスキーを楽しむことができ、帰りに
一人一人にお土産を渡し、バスはそのまま止まっていたのですが、子供たちは
さよならの挨拶をして、帰ってきました。

うちの次男は、友達とどんどん滑れたのが楽しかったのか、来週も行こうとか、
すっかりスキーのとりこになっていました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知多フェスティバル(南粕谷遠征)

2015年02月17日 19時53分04秒 | 少年サッカー
去年、初めて帯同した知多フェスティバル、つまり南粕谷遠征でしたが、
今年は去年メインで進めてもらったSコーチが都合で参加できず、Oコーチと
監督が帯同することになりました。若干の不安もありましたが、二度目だし、
雨さえ降らなければ何とかなると思っていました。ところが・・・。

例年だと宮田の参加人数が多くて、伊那が少なく、去年は宮田の6年生を助っ人に
借りて、大雨の中、何とか最後に1勝を挙げた記憶があります。
今年は伊那の参加率が高くて、逆に宮田は8人に満たなかったので、宮田の6年が
同じ宮田の5年の助っ人に入りました。

助っ人と言っても、メンバーは攻撃陣の主力が2,3名、全部レギュラークラスで
実に宮田は頼もしいチームになっていました。

うちもほぼフルメンバーで、日帰りの2名はいたものの、逆に宮田に両日1名ずつ、
レンタルまでしたくらいです。(全員5年生ですが)

この大会は、いつもレベルの高いチームが参加しています。しかもU12ですから
6年のチームがほとんどです。全員5年のTOP伊那にとっては、かなりの試練になると
行く前からメンバーには伝えていました。

初日の相手はラランジャ豊川で、その後守山A、南粕谷の順に対戦しました。
この日、天気はそこそこ良くて、グランドも割と砂の深い所なので全く問題なし。
ただ、相手はやはりレベルが高く、守備を重視して臨んだわけですが、徐々に
加点されるパターンで、初戦こそ、ワントップのY君のオウン気味のシュートと、
前に出たGKの頭をうまく越すループで2点取りましたが、11点も取られ、あとの
2試合は完封されて約10点ずつ取られるという、予想通りのやられっぷりでした。

大量点は20分ハーフの、だいたい後半、疲れが出てきたころに取られていました。
気持ち的にも、突き放されると疲れも増してくるわけです。

今回の課題として、たとえ負けても、いかに失点を食い止めるかを課題としていたので
この結果はちょっと微妙でした。前半だけならどの試合もある程度頑張れたのですが。

3試合全部、完封負けというのは避けたかったので、初戦で2点取れたのは良かった
のですが、残りの2試合は完璧に抑えられ、本当に完敗でした。

フィジカルが弱い子は、何もできなくなる感じでした。これに奮起して、頑張って
欲しい所です。

初日が終わると、いよいよホストファミリーと対面して、ホームステイとなります。
この遠征でのもう一つの大きな目的ですね。人間としても学ぶところが大きいので、
行く前からいろいろと心構えなどを言ってきました。

その後、例年だと、コーチ達の懇親会というのがあるのですが、今年は無しだったので、
自分たちは、宿の近くのファミレス的焼肉店で、反省会となりました。今年は監督が
いたので、今後の話も含め、有意義な時間でした。

次の日、それほど朝は忙しくなかったのですが、出かけるころに降り出した雨が、
会場に到着する頃には本降りとなり、去年に引き続き、雨の中の試合となりました。

何だか自分なのかOコーチなのか、いわゆる雨男なんでしょうか??
あまり意識したことはなかったんですが・・・。

この日、4位リーグを戦うわけですが、相手を見ると、うちが勝てそうなところは
はっきり言って無しな感じでした。それはそうでしょう。1勝2敗のチームも
3敗のチームもいましたが、得失点差がー29はダントツのビリですね。

ただ、雨の試合は何が起こるかわからないし、気持ちの問題も大きくなります。
何としても1勝、さらにそれ以上を目指しました。

初戦の新田との対戦、案の定、厳しい戦いになりましたが、うちのワントップ、Y君
の突破がハマり、先制すると、その後も同様な展開で加点。後半、1点返され、
悪い流れになりそうでしたが、守備も必死で頑張り、さらに追加点を加え、とうとう
相手の集中を切ることができました。結果は5-1で待望の遠征、初勝利を挙げました。

正直、この日も3敗したら、かなりショックを受けるだろうと思っていたので、
初戦で勝利したのは大きかったです。ただ、雨の中、泥んこになって、寒さもあり、
たった1試合で、相当の消耗でした。

この勢いで2試合目も行きたかったのですが、後の2試合は、ディフェンスも厳しく、
審判もY君に対して厳しめにファールを取ったこともあって、完全に沈黙し、3試合目
は何とかしたかったのですが、もうすでに力尽きた感じもありました。

冬の間、体力づくりをやってきたつもりでも、愛知の6年のレベルにはまだまだですね。
これが上伊那ではどれくらいなのか?いずれにせよ、もっとやることは多いです。

大会も終わりごろには雨も上がって、晴れ間さえ出てきましたが、グランドは泥沼の
ままでした。

初日は愛知県の暖かさにびっくりしたのですが、さすがにこの雨に濡れては、子供たち
も凍えていました。南粕谷の保護者はじめスタッフの方々が、雨除けのターフや、
子供たちに暖かい飲み物や毛布まで提供していただき、去年もそうでしたが、大変に
お世話になりました。ありがとうございました。

二日通じて、とても良い経験になったと思います。次週は今度、南粕谷のメンバーを
こちらで受け入れる番です。できる限りしっかり準備して恩返しをしないといけない
と思いました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする