昨日は色々とたてこんでおって更新できなんだが、ごきげんよう諸君。いかがお過ごしかな。私も何とか生きておる。
さて、本日も特にネタがある訳ではないのだが…そう言えば先日、『ANUBIS -ZONE OF THE ENDERS-』を久しぶりにやった。アメーバビジョンで画質は悪いがニコニコ動画のアカウントが無い人はこっちを見ると良い。ニコニコ動画のアカウントがある人はこっちが良かろう。
んで、その時の事を考えていて何かに似ておるなとずっと思っておったのだ。で、昨日ぐらいに気付いた。アーマード・コア4だ。見事なまでにAC4とゲーム性が被っておるのである。
いや、アヌビスの方が先に出てるから正確にはAC4が被っているのだが、とにかく似ておる。びっくりするぐらい似ておる。地上にへばりついてクネクネQBしてる間は気付かぬが、E消費を抑えた機体で空中戦をやる様になるとかなり似ている事が判る。
で、萎えてやる気がゼロになった。AC4をやる気がな。
元々私はACシリーズを対戦ゲーとは考えておらん。一人で楽しむゲームだと思っておる。だがAC4は対人戦前提と言うか、一人で遊ぶミッションが本当に次世代機のゲームかと疑うぐらい腐っている為、どうにもならん。
似た様なミッションがいっぱいなばかりか、マップの使いまわしが物凄い勢いだからな。これは聞いた話だから真相は知らんが、AC4のディスク容量の八割九割はオープニングムービーらしい。残りがゲーム部分。ミッションモードとかのやっつけ仕事具合を見ていると信じてしまいかねないのが哀しいところだ。
ACと言えば自分の好きなメカを組み上げるのが醍醐味の一つだというのに、そのメカを眺める時は格納庫が停電を起こしていててんで見えぬしな。まぁそもそも、メカデザインが腐っているから眺めても世の無情を感じるだけな訳だが。

こんな感じである。
はっきり言おう。
見えねぇーよ馬鹿。
かように残念な具合である上に、その、何だ。ブレードがこれっぽっちも使えない。何度も言うが私は元剣豪機使いであるし、そもそもブレードが使えないACなんぞACではないと信じておる。
そこにきて、アヌビスだ。アヌビスは遠距離戦から近距離戦まで自在にこなせる。どちらかと言うと近距離戦主体のゲームバランスだが、サブウェポンを使えば遠距離戦も難なくこなせる。まぁボリューム不足だが、ミッションも割と種類が豊富だ。
ううむ。個人的な好みの問題かも知れぬが、アヌビスに優る点が見当たらぬ。ミサイル垂れ流しで板野サーカスと洒落込む、というのもアヌビスで出来てしまうしな。
うーん。
ああ、そうだ。あったぞ。両手にマシンガン持って乱射。それはもうランボーとかあの辺の映画ばりに乱射。これは楽しいに違いない。空中を飛び回りながらボラボラボラボラボラボラ! ボラーレ・ヴィーア!!とか言いつつ乱射するのである。これは楽しそうだ。
ただ、性能の関係上マシンガン単体では敵と戦えぬという問題がある。
ううむ。
速射マシンガンのZAKATと速射アサルトライフルのAZANを両手に持ってみる、か…?
…まぁ操作性が最悪だから慣れる前に飽きそうだが。親指は二本しか無いのに親指で操作するボタンが多すぎる。右親指の話だが。右スティックを操作して視点を変えて敵を追いつつ『武器切り替え(右左)』『肩武器使用』『OB使用』と四つのボタンを押さねばならん。
おーい。人間の右手には一本しか親指無いんだぞ。
左親指に負担を分散させようと十字キーに操作を割り当てようにも、十字キーは反応しない仕様になっておるから不可能だ。
ううむ。
困った話である。
さて、本日も特にネタがある訳ではないのだが…そう言えば先日、『ANUBIS -ZONE OF THE ENDERS-』を久しぶりにやった。アメーバビジョンで画質は悪いがニコニコ動画のアカウントが無い人はこっちを見ると良い。ニコニコ動画のアカウントがある人はこっちが良かろう。
んで、その時の事を考えていて何かに似ておるなとずっと思っておったのだ。で、昨日ぐらいに気付いた。アーマード・コア4だ。見事なまでにAC4とゲーム性が被っておるのである。
いや、アヌビスの方が先に出てるから正確にはAC4が被っているのだが、とにかく似ておる。びっくりするぐらい似ておる。地上にへばりついてクネクネQBしてる間は気付かぬが、E消費を抑えた機体で空中戦をやる様になるとかなり似ている事が判る。
で、萎えてやる気がゼロになった。AC4をやる気がな。
元々私はACシリーズを対戦ゲーとは考えておらん。一人で楽しむゲームだと思っておる。だがAC4は対人戦前提と言うか、一人で遊ぶミッションが本当に次世代機のゲームかと疑うぐらい腐っている為、どうにもならん。
似た様なミッションがいっぱいなばかりか、マップの使いまわしが物凄い勢いだからな。これは聞いた話だから真相は知らんが、AC4のディスク容量の八割九割はオープニングムービーらしい。残りがゲーム部分。ミッションモードとかのやっつけ仕事具合を見ていると信じてしまいかねないのが哀しいところだ。
ACと言えば自分の好きなメカを組み上げるのが醍醐味の一つだというのに、そのメカを眺める時は格納庫が停電を起こしていててんで見えぬしな。まぁそもそも、メカデザインが腐っているから眺めても世の無情を感じるだけな訳だが。

こんな感じである。
はっきり言おう。
見えねぇーよ馬鹿。
かように残念な具合である上に、その、何だ。ブレードがこれっぽっちも使えない。何度も言うが私は元剣豪機使いであるし、そもそもブレードが使えないACなんぞACではないと信じておる。
そこにきて、アヌビスだ。アヌビスは遠距離戦から近距離戦まで自在にこなせる。どちらかと言うと近距離戦主体のゲームバランスだが、サブウェポンを使えば遠距離戦も難なくこなせる。まぁボリューム不足だが、ミッションも割と種類が豊富だ。
ううむ。個人的な好みの問題かも知れぬが、アヌビスに優る点が見当たらぬ。ミサイル垂れ流しで板野サーカスと洒落込む、というのもアヌビスで出来てしまうしな。
うーん。
ああ、そうだ。あったぞ。両手にマシンガン持って乱射。それはもうランボーとかあの辺の映画ばりに乱射。これは楽しいに違いない。空中を飛び回りながらボラボラボラボラボラボラ! ボラーレ・ヴィーア!!とか言いつつ乱射するのである。これは楽しそうだ。
ただ、性能の関係上マシンガン単体では敵と戦えぬという問題がある。
ううむ。
速射マシンガンのZAKATと速射アサルトライフルのAZANを両手に持ってみる、か…?
…まぁ操作性が最悪だから慣れる前に飽きそうだが。親指は二本しか無いのに親指で操作するボタンが多すぎる。右親指の話だが。右スティックを操作して視点を変えて敵を追いつつ『武器切り替え(右左)』『肩武器使用』『OB使用』と四つのボタンを押さねばならん。
おーい。人間の右手には一本しか親指無いんだぞ。
左親指に負担を分散させようと十字キーに操作を割り当てようにも、十字キーは反応しない仕様になっておるから不可能だ。
ううむ。
困った話である。
生体兵器も生体センサーも消えた。
魚雷ミサも盾もナパームロk(ry