なんちゃってヘブライ語講座

超ビギナーですが、日々忘却の彼方に消え行く記憶をとどめたく、
備忘録代りにヘブライ語と関係あることないことを綴ります。

ヘブライ語の命令形・「来い!」

2011-02-07 22:03:32 | ヘブライ語・動詞


שלום(シャローム!)

ちょっと前に命令形に触れました。

「ちょっとどいてくれませんか?」という言い方のところです。

それで、命令形をやってみようと思ったのですが、
よく見てみたら、ちょっとややこしいのです(私にとっては)。

ヘブライ語の動詞は、実は7つのグループに分かれていて、
グループごとに特徴があり、現在、過去、未来、などなど
その特色を覚える必要があります

しかし、このブログで文法的なことをどこまで分かりやすく、
カバーできるか、ちょっと疑問がありますので

できれば動詞のグループ分けも触れたいのですが、
今回のところは、よく使うやつを「そのまま覚えちゃえ!」方式で
やってみます。

今日は1つだけ。

「来い!」「来なさい!」「おいで~」等、いろんな状況があると思います。

英語ですと Come!

形は命令形でも、意味合いが命令してるわけではない場合もあります。


まずは「来る」という動詞。不定詞はלבוא(ラボー)


「来い!」という場合、

相手が男性の場合(オスのネコちゃんとかイヌに対しても使える)

בוא(ボー!)

相手が女性の場合(メスのネコちゃん、イヌなどにもOK)

בואי(ボイ)

よく、בואי(ボイ)!といわれて、何のことやら分からなかったのですが、
「こっちに来て」とかいう意味だったのです。


相手が複数の場合(男女、女性のみ、共通)

בואו(ボウー)


イスラエルにいるとき、ルームメートがネコを買っていました。
オスとメスといたのですが、彼らはイスラエル生まれなのですが、
飼い主が日本人だったため、日本語にしか反応しなくなっていて、
イスラエル人の友達が家に来てבוא(ボー!)とか言っても、
な~んにも反応せず、ボーっとしていました。。。

(写真は、עוגת גבינה(ウガット・グビナー=チーズケーキ)








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。