花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

金剛山の花々

2012年06月09日 | 植物 花

先日行った金剛山で見つけた花たちです。

どれもこれも、初めてでしたので感動でした

 

フタリシズカ

クリンソウ   

ヤマブキソウ

ツボスミレ

マムシグサ

クルマムグラ

エビネラン

タニギキョウ

キケマン

ホウチャクソウ

 

 

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金剛山 | トップ | 琵琶湖バレイに再度 »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (belage)
2012-06-09 08:33:20
おお、このえびね、いい色出てますね。やはり
自然の中の花は綺麗です。
山吹草ってボクはまだ見たことがないのです。
一度実物を見たいと思ってますが。
belageさん、おはよう (NANA)
2012-06-09 10:13:28
自然の中の花はいいですね~
ヤマブキソウ、初めて見ましたがたくさん咲いていて可愛い花でした。
お早う御座います~ (ma_kun)
2012-06-09 10:16:57
この時期の金剛山は知りませんが沢山の山野草が咲いているんですね。
エビネが咲いているとは感動ものです。
エビネが咲いている場所は秘密ですよね。(笑)
こんにちは! (minoji)
2012-06-09 16:46:27
オーッ山野草のオンパレードですね。
最近は山に登りません。したがって見かける機会が減りました。
この中では山吹草は記憶がありません。と言うより見たことはないですね~。いい花ですね。
谷桔梗は小さな花ですよね。始めて見た時何処に~って捜しました。(笑)
ma_kunさん、こんにちは (NANA)
2012-06-09 17:16:34
色々と楽しかったですよ。
このエビネランは多分植えられたものだと思います。
一番人の多い所にありますよ。
minojiさん、こんにちは (NANA)
2012-06-09 17:22:33
ほとんど初めての花ばかりでしたので、手当たり次第カメラに納めて帰宅。
人に聞いたり、ネットで調べたりして名前を知りました。

実は、タニギキョウ、ツボスミレだと思って写したものの中に入っていました
小さいし雰囲気が似てましたので。
PCの画面でよく見て、やっと違う花だと気付いた次第です。
名前もわかりませんでしたが、金剛山で写したという方のブログを覗きに行って同じ花があったのでヤッターって感じでした。
こんばんは (AYUMI)
2012-06-10 23:06:41
たくさんの山野草を見つけられたのですね
二人静はちょうど二年前の今頃、クリンソウの群生を見に行った時に見つけました
寄り添うように清楚に咲く花を見たときにはとても感動しました
山野草って不思議な魅力がありますね
お早うございます。 (クマゲラ)
2012-06-11 05:17:51
素敵な花たちが並びましたね~!
自然の恵みを受けているのか
どの花も、活き活きして見えますね
あっ、いやNANAさんの写し方がいいのでしたね(笑)
AYUMIさん、こんにちは (NANA)
2012-06-11 11:44:05
山野草はほんとに魅力的です。
でも、私が行けるような場所に咲いてるのは多分、人の手によるものが多いと思います。
ほんとは自生してる花を見つけれたら最高なんでしょうけど・・。
クマゲラさん、こんにちは (NANA)
2012-06-11 11:47:15
いえいえ、やはり花の力でしょう!
私は自然の力に便乗して楽しませてもらってるだけですので。

私の力で花を生き生き表現できたら・・・といつも夢見ていますが・・・

コメントを投稿