花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

また 頂いちゃいました

2024年05月28日 | 植物 花

いつも通るたびに お花を楽しませていただいている お宅

家の横に 数鉢しか置いてありませんが 季節折々で 入れ替えされています

この日は 咲き始めたアジサイの花の色に惹かれ 思わずカメラを向けて パシャパシャ

 

すると 横から声が・・・ありがとう!

振り向くと このお宅の方が 写真撮ってくれてありがとうとの事

自分の丹精込めたお気に入りの花たち 見てもらえると嬉しいものです

こちらこそ いつも 楽しませていただいてるんですよと 少しお喋り

 

毎年の私のお気に入り ゼラニウムの花が 今年も咲き始めました

これ可愛いですよね~

 

すると 挿し木で増えるから 少し持っていく?

いただきます! と数本 枝を切ってもらいました

 

実はこれ頂くの 2度目なのですが 昨年のベランダ工事で ダメになった一つ

以前いただい事は お忘れのようなので 触れずに 頂いてきました

うまく 育ちますように

 

 

散歩を続けると 木々にも小さな花が 咲いています

似た花も多く 何が何やら・・・苦手です

でも ボケ防止 ボケ防止・・とつぶやきながら カメラに収めます

 

まずはこれ  小さな花が目についてしまった・・

 

なんだこれ?

 

ネットと GLで 調べると イヌツゲかな~

 

そしてこれも 何だろうね?

 

ナナミノキかな~と 思います

ナナミノキは 雌雄異株で これは雌花のようです

 

 

つぎは これ

もう そろそろ花が 咲くかな~と 見に来たギンバイカです

まだ蕾は 堅かった

 

 

ランタナも 見事に咲き揃っていたので 一枚

ふと ランタナって 木? 草?・・調べてみました

クマツヅラ科シチヘンゲ属(ランタナ属) 和名は七変化 なんですね

半耐寒性常緑低木なのですが 熱帯性ですので 冬は枯れてしまう事もあることから一年草扱いすることも

自生力高く 他の植物の成長を抑える成分まで出すので

日本では「要注意外来種生物リスト」に入っているそうです  ご注意を

 

今朝は 雨が よく降っていました

少々なら 音は聞こえないのですが 今朝は 川の流れのような音がしていました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする