goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

ツバキ いろいろ

2020年03月30日 | 植物 花

いろんな ツバキの仲間を集めてみました

ツバキか サザンカか 見分けは難しいそうです

よく言われるのが

ツバキは 花ごと 落ちるけど

サザンカは はなびらがバラバラに落ちる

最近は 交配種が多くて 区別できないとか・・

作った人しか わからないんじゃないでしょうかね~

 

綺麗なツバキですね

名札付いていました  ツバキ(春風)しゅんぷう

こういう優しい色は 好きだな・・

 

ちょっと変わったツバキ  チューリップタイム というそうです

 

キンカチャ(金花茶)

この時期 長居植物園の植物園案内に 参加すると

いつもこの花の所に 行きます

今年は その案内もありませんので 一人で見に行ってみました

満開でした

 

そして隣には キクカチャ(菊花茶)

綺麗な時期が終わって ちょっと 花が汚くなっていました

金花茶も 菊花茶も 茶の字が付きます

お茶も つばき科でしたね

 

つばきの中で 好きなのは ヤブツバキ

 

多分これは サザンカの 原種だったかな?

以前 原種は白だと 聞いたような・・・

 

いろいろ 話を聞いてるのですが 覚えられませんね

私の参加してる 植物観察会も コロナの影響で 当分は活動休止です

鳥見も中止になっています

来年の今頃は おさまってるのでしょうか・・・

出来るだけ早い終息を 祈ります

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにはね~

2020年03月24日 | ナナとくぅ

袋とか 箱とか なんでも すぐ潜り込むのが ネコ

 

どうして入り込んだのかと 不思議になる紙袋の中

 

かと思うと 急に 飛び出した

 

何かあったのかと思う間もなく また移動

 

次は ビールの空箱

このお尻が また 可愛い

 

反対側 箱の隙間から しきりと手を出してくる

 

覗いてる

 

おとなしくなったので 箱開けたら   寝てんのか~い

 

 

そして また 興味津々で 見つめてる!

しゃあないと しばらく遊びましたが・・・・こっちが飽きて お~わり~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見飽きた鳥ですが・・・

2020年03月23日 | バードウォッチング

遠出も 大変なので 日々の鳥見は 近場に行きます

大泉緑地も まあ 近場かな?

 

シジュウカラの巣作りらしき様子を 見つけました

枯草を 集めています

そして 近くの木の洞に 入りました

そっと見守りましょう

 

アオサギも 子育て中?

 

いまはまだ あちこちで見かけますが もうすぐ 見れなくなる ツグミ

 

モズ!

 

長居植物園も 開園してるようなので 近いうち 行ってみるかな・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一向に・・・

2020年03月22日 | 植物 花

コロナウィルス 一向に 明るい兆しが見えませんね

フランスに住む娘 外出禁止になってから 家の外に出てない日が続き

いい加減限界が きてるらしい

優しいパートナー 買い物などすべて やってくれるらしいのですが

たまには家から出たい!と 訴え やっとゴミ出しと 買いものに 連れて行ってもらったそうです

 

お隣のイタリアでは 昨日は800人もの死者とのニュースに

心身ともに 滅入ってる娘

慰めの言葉も 元気出させる言葉も むなしく感じます

 

先日撮ってきた 大泉緑地の花々でも 見てネ

 

スノーフレーク

 

ユキヤナギも しつこく 狙います

 

少し前に 芽吹き始めたシダレヤナギを 見つけましたが

今日は 花が咲いていました

     

 

クリスマスローズ

アーモンドも 見つけました

 

 

ベニジウム  芸術的な花です

 

人混みさえ避ければ うろつけるだけ まだマシでしょうか

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサギ

2020年03月21日 | バードウォッチング

コサギが 池で 餌を狙って動く様が きれいだな~と

たくさん撮ってきました

繁殖期に見られる 二本の触角の様な飾り羽が 面白いです

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園

2020年03月20日 | 公園散策

大阪城公園 久しぶりです

やはり コロナ騒ぎで 敬遠していました

最初大阪での感染者が バスの運転手で 観光客を連れて大阪城などをまわったとの

情報が流れたため 当分行くのは やめといた方がいいかな・・・と

 

でも 今日 珍しい鳥がいるとの情報で 思い切って 大阪城公園へ 出掛けてきました

結局 鳥には会えなかったので 残念なのですが ほかにも色々見てきました

 

西の丸庭園に ソメイヨシノの標本木があるとのこと

一度見てみたいと 思っていたので ついでに 見てきました

 

TV局の取材が 来ていました

関テレの天気予報士 片平さんも

そろそろ開花宣言かという頃なのですが なかなか開きませんね

今日見た中で 最も開きそうな花が この程度でした

 

今日も 暖かいけど 風が冷たく 結構きつく吹いていましたからね

あと 数日かな・・・?

 

いつもなら 中国などからの観光客を乗せてきた観光バスで 埋まってる駐車場も

一台も止まっていませんでした

広い駐車場は 子どもたちの遊び場となっていました

 

大手口枡形の巨石

 

早咲きの桜 陽光

 

コブシも 満開ですね

 

寒くもなく 暑くもなく ほんと いい季節です

あまり出歩かない方がいいのでしょうが 

大阪城公園は ちょうどいい賑わいでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出禁止・・・ ジョウビタキ

2020年03月18日 | 日々雑感

娘のいるフランスでは 外出禁止令が 昨日から出されたようです

特に アジア系の人に対しての 風当たりもきつくなりつつあり

コロナが 流行り始めた頃から 外出はできる限り避けている様子です

といっても 娘に 何かあった訳ではないので ご心配なく

 

日本で流行り始めた頃 娘たちから こっちに逃げておいでとのお誘いも

ありましたが 動かないことが 一番大事だからと 断りました

その数日後に 娘たちの住む町で イタリア帰りの人が感染し みるみる広がっていき

今では 町の半数がかかるんじゃないかといわれてる状況だそうです

 

日々の状況を 毎日娘から聞いていると 日本の方が かなり安心だと思います

危機感が 全く違うように思います

なので 外出禁止令でも出さないと 感染を抑えられないのかもしれませんね

私も あまりうろつかないようにはしていますが たまにはと 公園に出かけてきました

 

今日はジョウビタキのメス

全部 同じ一羽のジョウビタキです

あちこち動き回って いました

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オガワコマドリ~

2020年03月13日 | バードウォッチング

珍しい鳥が来てるというので 行ってみました

駅から 目的地目指して 歩き始めたのはいいのですが

方向音痴のわたくし

やはり どっちに行ったらいいのか 分からなくなった

横にいた バイクのおっちゃんに聞く

方向的には あっち  あっちを目指していけば必ずいける!

ありがとう! でも この大きな道 何処から渡るの??

すぐそこに 地下道があるよ

分かった ありがとうと 歩きだし 地下道見つけ やっと向こう側へ出ると

そのおっちゃん 心配して 出口で待っててくれた

またまた ありがとう!

 

まっすぐといっても 道は曲がりくねって あちこちに伸びてる

途中で 2度も道を尋ね尋ね 確かめながら なんとか目的地

 

カメラを構えた人が たくさんいて 姿さえ見れるかどうか・・

今は 出てないという事で 皆さん雑談中

うろうろと なんとか 人の隙間から 見れそうな場所を見つける

 

暫くして 出て来たらしい

いた!

隙間から なんとか写してみる

写ってるだけでも マシかなという感じで 居なくなるまで 十数枚

ねばっても これ以上は 無理っぽいし あまり好きな雰囲気じゃないので

そこそこで 帰ってきました

 

という事で 一応 証拠写真数枚

なんとなく 胸のブルーとオレンジで オガワコマドリらしい雰囲気 分かるかな??

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花々が 賑やかに

2020年03月12日 | 植物 花

大泉緑地 数週間前に比べて グーンと花々が 賑やかになっていました

枯れ木状態の木々にも 小さな新芽が たくさん芽吹いています

落ち込んでる気分も どこかへ吹き飛び ワクワクしてきます

 

真っ白に見える木   遠目に ハクモクレンかと思いました

 

近づくにつれ ちょっと違うな・・・ コブシにしては 早い?

 

違いましたね でも これって 何でしょう??

 

大泉緑地は トサミズキの木が あちこちに植えてあります

 

次は カンヒザクラ

 

花のアップを撮っていたら ヒヨドリ来た

 

これも 真っ白

これこそが ハクモクレンでした

 

ユキヤナギも 

 

ツルニチニチソウも これからどんどん蔓延るんでしょうね

 

花と 鳥に 忙しくなりそうです

ただただ これ以上 コロナウィルスが 蔓延らないことを 祈るだけです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと アトリに出会えました

2020年03月11日 | バードウォッチング

大泉緑地に行ってきました

ハチジョウツグミとアオバトの情報をもらったので

両方とも 初めてではないのですが なかなか出会えないので

それじゃあ と行ってきました

 

アオバトは 早朝にという事で 早起きしていきましたが

そう うまくはいきませんね

出会えず・・・

 

じゃあ ハチジョウツグミをと 探して見つけましたが

いるらしいのですが ツグミがいっぱいで うまく見つけられず・・・

ツグミは たくさん見ましたよ

 

シロハラの幼鳥かな

 

草むらの中 スズメかな? でも なんか赤っぽい色が・・・と

写してみたら これが アトリでした

よく見ると アトリと カワラヒワの群れ

 

 

凄く敏感で 一歩でも動くと すぐ飛んでしまいます

じっとしたまま 数枚撮るのがやっとでした

 

 

オオタカもいました 枝被りです

綺麗に写せる場所を探そうとしたら この後すぐ飛び立ってしまいました

 

最近は いつもこの場所にいるところを よく見ますね~

カワセミも数回飛んでるところを見ましたが 写真はダメ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする