goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

アセビ ハナモモ 相撲場もありますよ

2024年02月29日 | 長居公園

長居公園 歩いてみました

 

これは・・・そうそう ハナモモでした

満開になったら 凄く賑やかに なりますね

 

 

アセビが 満開になっていました

 

こっちは ピンク色

 

白もありましたが ピンクが多かったです

 

椿が いい雰囲気です

 

ここは スイセン

 

木の上を チョロチョロ・・・何かな~?

メジロでした

 

シジュウカラもいた

 

 

ここには 相撲場があります

最近 新しくきれいに立て替えられました

もうすぐ始まる 春場所に向けて 毎年 芝田山部屋の宿舎となります

 

 

公園は 子どもたちの天国ですね

うちの子どもたちも 小さい頃は ここでよく遊びました

 

あっという間に 二月も終わっちゃいましたね

 


スズメ ミモザ ツグミ そして猫

2024年02月28日 | 街角散歩

久々の晴れ お日様も照って 気持ち良さそう・・・

と 一歩玄関を出たとたん 寒っ!

なんか 風も強そうです

一応寒くないようにと 着込んでいるので そのまま散歩へ

 

それにしても 強めの風が 吹きまくり

途中 何度も帽子を飛ばされました

紐付きの帽子なのに それでも飛ばされましたよ

 

きっと何も見つからないだろうと 寒いので サッサと切り上げよう

スズメが たくさん集まっていたので せめてスズメでも・・

スズメも いつもいるようで 居ない時は 全く姿を見ないんですよね

 

青空で 気持ちよさそうですが・・・

 

ほんと 風が吹いて寒かった~

 

通り過ぎようとして ちらっと目に入った木

ミモザじゃないですか~~!

 

こんな所に ミモザの木があるなんて 知らなかったな~

わざわざ長居植物園まで 行かなくても ご近所で見れますよ

 

 

なんか飛んだ! ついつい 飛ぶものが気になります

あれは スズメじゃなさそう・・という事で 飛んだ先を探します

 

塀の向こうに ツグミを見つけました

 

ツグミ後ろに ネコがいるのですが ファインダーを覗きながら

ツグミばかりを 追い掛けてる私は 気付きません

でも 何となく 木の幹の辺り ネコっぽいものが見えるな~くらい

 

とにかく塀の隙間から ツグミを狙うのも大変

それでも 何とか しっかりと 姿を捉えられました

 

改めて ネコか 木の模様か 確認すると

しっかりネコでしたね

 

この猫 ツグミに気付いてる筈なのに 全く動かないので

つい ネコじゃないかも・・なんて思ってしまいました

こんなに近いのにね・・・

うちの 🐈くぅちゃん ベランダで 少しでも スズメの姿を見つけると

いなくなるまで 身構えて狙い続けるんですけどね

 

塀の隙間からでしたが ツグミに会えて 良かった

 

今朝は また雲の多い空ですが 雨にはならないようです

その後は 二日雨が続くらしい

 


ヒメリュウキンカと スノーポールが 咲いています

2024年02月27日 | ベランダの花

我が家のベランダにも 春が近づいてきたようです

ヒメリュウキンカが どんどん花数を 増やしています

 

昨年は あまり元気がなかったので 様子見のつもりで

小さめの鉢に 植え替えたのですが

今年は とても元気が良く 鉢が小さ過ぎたようです

今年は もう少し 大きな鉢に 植え替えなくては・・

 

花びらには光沢があって ピカピカ光っています

 

そして 今年は 初めて植えた スノーポール

昨年 近所のお友達から 苗を分けていただきました

これもまた 鉢の大きさを間違えたようです

こんなに しっかりした株になるとは思わず やはり小さすぎました

よく分からないまま 小さな苗を 二つ並べて植えたのですが 失敗

もっと 調べればよかったと 反省です

 

咲き始めたばかりの花

 

開ききった花  比べると面白いです

 

どちらも たくさん蕾が出てきているので

これからも 暫くは楽しめます

 


ヒイラギナンテン ユキヤナギ イヌガシも咲いた

2024年02月26日 | 植物 花

雨の合間で 散歩

ヒイラギナンテンの花が 咲いていました

 

アップで見ると とっても可愛いんですけどね

 

パッと見は あまりきれいに見えませんね

 

空地の草地にも 草がいっぱいです

少し前までは 枯れ枯れの草地だったんですけどね

春だ~~って 思いません?

草むらって 好きなんですよ

 

ホトケノザ と

 

ナズナ みっけ

 

別の場所で ユキヤナギ 咲き始めましたね~♪

 

花も可愛いのですが こっちも好き

咲く前ですが これも緑の花みたい

 

まだまだ サザンカも綺麗です

近所で毎年 楽しみにしているサザンカ

この ピンクと 花の感じが好きなんです

 

よく見れば イヌガシの花も咲いていました

ほんとに 小さな花で 普段は気付きません

時々 意識して探すので 今年も何とか気付くことができました

 

うっかり忘れてしまい 気付かないうちに終わってしまう花も 多いです

昨日も ほとんど一日雨

今日から 数日は晴れますが また雨がきそうです

晴れ間を うまく使わないとね~


カワウばかり・・・

2024年02月25日 | バードウォッチング

長居植物園の池 何かいるかと行ってみると

雪でも降ったかと 見間違うほど 真っ白

あちゃ~~ です

 

一時期いなくなったと思っていたカワウが 戻ったようです

この前には居たカモの姿が ほとんど見えません

 

それでも カイツブリは 定番ですね

 

目の前をカルガモ

 

ここにも カルガモと カイツブリだけ

 

そしてびっくり

今までは 白いのしかなかったのに 黒いのがいっぱい増えています

かなり テンション だだ下がり・・・

 

池の中の島には いつも何かいるので 望遠で確認

カワウと カメだらけ

 

いつもコガモがいるのに・・と 探すと いたいた

でも 数が減ってる~~

 

オオバンも 居るけど ほとんど カワウばかりでした

 

 

カワウの行水

 

 

 

 

他には 見つけられず 鳥見は ガッカリでした

 


ミモザは どうかな~

2024年02月24日 | 長居公園

長居植物園に来た 目的の一つ

ギンヨウアカシア(ミモザ)の咲き具合のチェック

 

たくさん咲いてるように見えますが 全部蕾でした

 

もう少し 暖かくなったら また見に来ることにします

 

バラ園には 何もないので ここでも青い空を

 

ツバキ園では サザンカが 満開です

 

こんな変なものも 数が増えてる気がしました

もともと ここには 木々がたくさん植えてあり 昼間でも薄暗く

一人で入るのが 怖い位でしたが

今は すっかり木々も減って 明るくなり

下草も踏み荒らされ 鳥もいなくなりました

 

 

そうだ キンカチャは 咲いたかな~と 見に行くと

残念 まだまだ 堅い蕾でした

先日行った 咲くやこの花館では 咲いていたので

もしかして・・と思ったのですが

いくら暖かい日が続いたとしても やはり 温室とは 違いますね

 

ツバキ園を抜けて 池のそばに

向こう岸の梅園が いい感じで 色付いています

 

1本に 白とピンクが 咲いていました

名札には 「東錦」

 

トゲナシアカシア

これから どんどん葉が出て 白い花でいっぱいになります

そして 辺りには 甘~い香りが漂います  

 

暖かくなると 楽しみな 木や花がいっぱいです

 

昨日も ほとんど一日雨でした

 


マンサクは 咲いたかな~~?

2024年02月23日 | 長居公園

そろそろ 長居植物園のマンサクが 咲いてるかな~と

長居植物園に 行って来ました

 

大好きなケヤキも 相変わらず素敵な姿

 

 

マンサクの木のある場所へ行ってみましたが・・・

まだ 蕾が固いなあ・・・

 

まだ駄目かと 諦めかけましたが

他の木もチェックすると ほんの少し咲いていました

花びらが 細すぎて 見えません

まだ こんなのしか 咲いていませんでした

 

傍の ソシンロウバイは もうほとんど終わり

咲き残った きれいなところを一枚

ロウバイの方は 無残な姿しか 残っていません

 

この日は 空が青くて 綺麗でした

上を見上げて・・

 

上を見てると こんなのに気付きました

 

ノグルミの実です  好きなんですよね~

 

そして こんなのも

 

モミジバフウの実です

これも オーナメントが ぶら下がっているようで 可愛い

 

モミジバフウの木の下には 実がいっぱい

 

 

雨が続きます

明日は 一日だけ晴れそうですが その後も雨模様

雨だと 散歩も さぼりがち

雨の中を歩くほどの 気力はありませんので

仕方ないので せめて家の中でも せっせと歩くようにしています

これも 結構意識していないと ついついべったり

座りっぱなしに なってしまいますからね

 


ジンチョウゲが 咲き始めました

2024年02月22日 | 植物 花

ここんとこ 毎日どんよりとした空

一日中 降ったりやんだり・・・

雨の止み間を見計らって ご近所を ちょっとだけブラブラ

 

公園じゃない場所で見るロウバイは 新鮮です

まだ綺麗に咲いていたので 一枚パチリ

公園のロウバイより 綺麗かも

 

ユッカが ちょうど咲いていました

 

マサキの実  赤い実は 気になります

 

アオキの実も

 

優しい色の クリスマスローズ 見つけました

 

ツワブキの花後

 

別の花が咲いたような・・・

 

2週間ほど前に撮った ジンチョウゲ

もうすぐかな~と 見ていました

 

昨日 別の場所で見つけた ジンチョウゲ

やっと 咲き始めていました

 

散歩中に 見つける花も増えてきました

また 忙しい春が 目の前ですね

忙しいと言っても 花を追いかける日々 という事です

 

昨晩は 寝ている間に 布団を蹴飛ばしていました

ここ数日は 暖かかったのですが また一気に冷え込むそうです

気を付けなければ・・・

 


大泉緑地 花もいろいろ

2024年02月21日 | 公園散策

鳥を探しながらも 花を見つけると 撮りますよ

 

その前に こういう景色 大好きなので 見逃せません

 

あまりにも水面が きれいだったので・・

 

蓮池 運が良ければ カワセミの出会えるのですが 残念な結果に終わりました

 

蓮池の横にある 梅園

 

今にも 雨が降りそうな空ですので 梅にはちょっと残念

 

ピンクの梅もあったのですが ここは白が多かったです

 

猫が 散歩中・・🐈  ちょっと こっち向いて欲しかったな~

お腹 たっぷんたっぷんだね

このたっぷんたっぷんのお腹は 太ってるのではなく

野生として生きる中で 噛みつかれても最小の被害に

抑えるためだと 何かで知りました

 

あっ 咲いてる~  トサミズキです

 

トサミズキの 赤い蕊 好きなんです

やっと 咲き始めた所ですね

 

花壇のある ふれあいの庭

ボリジ ユニークな花です

食べれるらしいですよ

 

複雑な花ですね

 

 

とうとう 天気予報通り 雨が降り始めました

そろそろ帰ろ・・・

かさが無くても 小雨なら 大丈夫なのですが

ちょっと雨粒が大きくなったので トイレ休憩兼ねて ひと休み

 

ミチタネツケバナ

薄暗い中で 花の白が目立って綺麗でしたので

 

雨は あっという間に止んで さ 帰ろ

思ったより 降ったのかも

 

雨が降ったら 喫茶店にでも・・と 歩き始めたのですが

駅まで 何とか 雨には会わずに たどり着けました

久々の 大泉緑地 十分楽しめました

また 来よ!

 


大泉緑地 ダイサギ アオサギ ウグイスなど

2024年02月20日 | バードウォッチング

カキツバタ園を出て 木道辺りに向かいました

途中では やはりカモの姿は少ない

たくさんのオオバンと一緒に ダイサギと

 

アオサギ

 

なんもいないな~と 歩いていると アシが茂る辺りで

しきりと ウグイスの地鳴き  チャッ チャッ チャッ

姿は見えないけど すぐそばで聞こえる

少し粘って 探す

いたいた 見つけました

 

ウグイス 声はよく聞きますが めったに姿を捉えることができない

目の前で 動き回る姿に ラッキー!

 

足 長~~!

 

久々に たっぷり ウグイスを 楽しみました

このウグイスの居るあたり 少し前まで サンカノゴイが 居たんです

いるかな~と行ってみたのですが 前日にいなくなったようです

タイミング悪いけど あまり興味を持てない鳥なので まあいいか

その前に 息子たちが見に行ったらしく 写真だけ拝借

 

サンカノゴイです

 

ヒクイナも 居るらしいのですが 見れず・・

 

カイツブリ

 

オオバン

 

バンもいたのですが まともなショットが無いので 無し

 

ここでも アオサギ

 

カルガモ

 

さ 帰ろと 最初見た ダイサギとアオサギのところへ戻ると

仲良さそう

 

最近 どなたかのブログで アオサギとダイサギの交雑種を見たのですが

もしかして ここでも見れるかな・・なんて 想像しちゃいました

 

この時 頭上をオオタカが 飛んで行くのを見ました

写真に 撮れてたら テンション上がったのにな~