goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

ご近所でも花見~~ そして どれだけ歩く?

2023年03月31日 | 街角散歩

毎日 毎日 花見情報ばかり見ていると

名所めぐりを したような錯覚に陥っています

どこもかしこも 見事な桜

名所は たくさんの人出で 賑わっているんやろな~

 

うちの近所でも 桜は楽しめるんじゃない

という事で 散歩や 買い物のついでに 花見

小学校に 大きな桜の木がありました

 

桜見物の後は 他の花見・・・

 

レンギョウ 小さな木に 少しだけ残っていた花

 

タンポポ  びっしり

 

スノーフレーク  可愛いね~

 

緑の点々が 絶妙

 

カシワバアジサイの若葉 元気よく伸びてきています

若葉の割には 逞しそうな葉です

 

この赤い葉は?? いい色ですね

 

ご近所さんに感謝

毎日 いろいろ楽しませてもらっています

お手入れされてる姿を見かけると

ついつい いつも楽しませてもらってま~すと ご挨拶

たまに もっていきますかと 言って下さる方もいるのですが

散歩の途中で 重たいカメラも持っているので 丁寧にお断り

あとで あれ貰っといたら良かったな~と 後悔することもありますよ

 

 

 良い事 聞いた~ 

 

週1・2回のウォーキングでも 死亡率低下傾向・・・・と

京大などが 国際科学誌に発表したそうです

週に8000歩以上歩くのは 1・2回でいいらしい

毎日頑張らなくてもいいみたいです

6000歩 10000歩でも 同様という事ですので

6000歩でもいいか・・・なんて すぐ楽な方法に流れる私

 

実際のところ どれくらい歩いているのか チェック

毎日歩数計で 記録しているので 3月分を見てみた

6000歩以上の日は 10日

その内 8000歩以上は 6日

結構歩いてるやん

 

毎日歩かなきゃ もっと歩かなきゃ

という 強迫観念から 少し解放されて

これからは もっと気楽に 散歩が楽しめそうです 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箕面で ヒメウズに会いました

2023年03月30日 | 植物 花

箕面さくら並木通りを 見に行った時の続き

箕面駅から 商店街を抜けて 600mほどに並木通りはあります

距離は短いのですが 道すがら いろいろ興味深く 楽しんできました

 

商店街を抜けて すぐ目に飛び込んできたのは 菜の花

眩しいほどの黄色

モンシロチョウがたくさん飛んでいたので 狙ったのですが失敗ばかり

 

菜の花の横に 白い花の付いてる木を見つけました

何でしょう?

 

ライラックで いいのかな・・?

 

次は 空地に シロバナタンポポが いっぱい!

普通は 黄色いタンポポの中に 白いのを数個見つけるのですが

ここは ほとんど 白いタンポポで  隅に少しだけ黄色いのが咲いていた

 

歩いていると 住宅の間から見える 箕面の山には 部分的ですが 桜が満開です

 

お地蔵様が いっぱいの ここは何というのでしょう

 

小さな社を守るように 後で建てられたのでしょうか

不思議な建物でした

 

お店の花壇で咲いていたこの可愛い花

気になって調べましたが ゲラニウム レッドロビンが

一番似てるような気がしましたけど・・・?

 

そして 最後は ヒメウズ

ヒメウズ(姫烏頭) キンポウゲ科ヒメウズ属

 

桜を見ながら 歩いていて ちょっと つまづいて こけそうになり

横の石垣に 手をついて 難を逃れました

その石垣に なんと なんと!

ヒメウズがいっぱい咲いていました~

何年振りでしょう

見えますか? この小っちゃい花

 

どれほど 小さいかというと

花の左の大きな白のが 桜の花びらです

 

きっと 誰にも見向きもされず 咲いているんでしょうね

今回私も つまづかなければ 気付かないままでした

この小さな なんとも儚い花が 好きなんです

 

以前 薄暗い場所を 小さなキノコを見つけようと 目を凝らしていた時

なんだこれは!と 見つけてかなりテンションが上がったのが ヒメウズでした

 

花見とは言え いいタイミングに 来たものです

桜より こっちに興味がいき 夢中で写真撮ってきました

たくさん撮ったのに あまりいいのが撮れてなくて 残念

桜見に来た人たちには かなり変な人に見えたかも・・・

もう 慣れっこなんで 気にしませんけどね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【24】市道才が原線の桜並木 みどり100選第68回

2023年03月29日 | 大阪みどり100選

桜が満開になるというのに 雨模様ばかりが続きました

やっと晴れたので 早く行かなきゃと 行って来ました

みどり100選の中で いくつかある桜の名所の内の一つ

箕面の「市道才が原線の桜並木」

 

行く前に 下調べ・・・

すると 呼び方は「箕面さくら並木通り」に変わっていました

 

箕面駅から 歩いて10分くらい 桜並木に入るとすぐに いつもの石碑

あれっ? どうやら道も整備された様子

以前見た写真では 石碑は歩道ギリギリの位置に 道路側を向いていました

今は 多分位置は同じなのですが 歩道が少し広げられ

石碑も 反対の歩道側を向いていました

桜並木を楽しんでもらうために 歩道を広げたようですが

その分車道が狭くなり 対向車のすれ違いが 大変そうでした

 

焦って来て良かったです

桜は 満開を過ぎ 散り始めていました

 

大きな木ですね~

 

400mほどの桜のトンネルが楽しめます

ただ 生活道路なので 車も多くカーブミラーや交通標識もあちこちに

そして 電線も多くて いい感じのショットを写すのが ちょっと大変

 

アゲハチョウのペアかな? 二羽飛び回っていたのでいたので

狙いましたが 空じゃなくマンホールバックしか 撮れない・・

 

すぐそばのマンションには 枝が入り込んでいました

 

一本のまっすぐな道なので たくさん撮っても ほとんど一緒ですね

とりあえず 100選巡り 一つクリア!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ですが 春ですね~ 花も若葉も 

2023年03月28日 | 長居公園

またまた 散歩コースは 長居公園辺りに

桜も 満開

 

ちょっと桜ばかりになっていますので この日は 桜を避けて・・・

植物園に 入ってみることに

入り口付近にあったのは ピンクのアセビ

 

咲き過ぎ~~

可愛いけど こんなにびっしり咲いちゃうとね~

 

クスノキの若葉 

この赤い葉も 好き

 

植物園の中へ

白い花ばかりで 雪が降ったみたい

 

池の中の展望島にも 桜

満開になると 綺麗ですよ

今頃は 満開過ぎて 散り始めてるかも・・・

 

手前の花壇は 賑やかです

 

なんか この日は ちょっとしんどくて あまり歩きたくない・・・

ベンチに座って 辺りを見ながら ボーっとしていました

 

目の前の柳の若葉が 風に吹かれていい感じ

優しい風に吹かれながら 揺れる木々の葉を見る・・・気持ち良かった~

 

これはケヤキか ニレか??

若葉が きれいです

 

結局 この日は 入り口付近だけで 園内は回らずに帰ってきました

まわる元気がなかったんですよね

長居植物園は 入園料(200円)が要りますが 大阪市民65歳以上は無料

ですので 何のためらいもなく 出入りできるのがいいですね

たかが200円ですが それでも お金を払ったと思うと

まわらないで出るのは ちょっと抵抗あります

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブツバキ

2023年03月27日 | 植物 花

ツバキが 綺麗な季節ですね

長居植物園のヤブツバキを 撮ってみました

 

 

ヤブツバキの木を見つけて 近くで撮ろうと 近づくと

植栽の陰に座っていた方が 立ち上がって びっくり

写真を撮っていたのでしょうが 誰もいないと思っていたので 驚きました

 

その方が去った後で 改めて写真を・・・と近づくと

しゃがんでいた理由が分かりました

ツバキの花が きれいに 並べられていたんです

 

まあ これをキレイと感じる方もいるんでしょうが

私としては 興ざめです

 

ツバキも 最近は 品種改良が進み いろいろ出てきていますが

基本 ヤブツバキとか 侘助とかの方が好きです

 

別の場所のヤブツバキ

 

ツバキは ほんとに種類が多すぎますね

花を見ただけでは ほとんどわかりません

今回ヤブツバキと 紹介していますが 植物園ですので名札を見ました

名札がないと 言い切る自信は 全くありません

 

ツバキとサザンカの違いの見分け方として有名なのが

花がそのまま落ちるか 花びらとなって散るか・・・ですが

最近は 交配も進み それも言い切れなくなっているとの事です

専門家でも 名前はわからなくなってきてるそうです

 

どんどん記憶力も 曖昧になっている私としては

ああ 綺麗なツバキだな~ でいいかと・・・

椿 この字もいいですよね 春の代表の様な花木です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居公園 ユキヤナギ 桜いろいろ

2023年03月26日 | 長居公園

先日の長居公園の続きです

ユキヤナギが 一番の見頃ですね

 

眩しいほどの白さでした

 

カワヅザクラは ほぼ終わり

咲き残って 綺麗な所を探して

 

メジロじゃなく スズメが来てくれました

 

その横で また一段と元気を取り戻したように咲いていたのはジュウガツザクラ

ジュウガツザクラは 長い間咲きますが その間 波があるように思います

花の数が 増えたり減ったり そしてまた増えたり・・と

 

オカメザクラは 見頃かと思っていましたが 既に終盤

咲き進むのが ほんとに早い

 

花の散った後の萼が 赤くてかわいい

見方によっては 別の花のようにも 見えます

 

これは サトザクラでしょうか・・?

 

そして ここにも アーモンド

私が アーモンドの花を 初めて見たのが この木です

それ以来 大ファンになりました

 

最後はサンシュユ  もうこれが最後かも・・・次は真っ赤な実をつける頃ですね

 

毎日 曇天 曇天で 今朝は雨

お花見行きたいんですけどね~~

明日からは 晴れそうなので どこ行こ~~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう ほぼ満開

2023年03月25日 | 植物 花

ソメイヨシノ 一気に咲いちゃいました

昨日 雨は上がっても 今にも降りそうな天気でしたが

気になって 近所のソメイヨシノの様子を見に行って来ました

ほぼ 半分以上咲いていました

気温も高すぎるもんな~と 納得しながら 歩いてきました

 

相変わらず 曇天のなか 写しましたので いまいち

 

中学校の桜も ほぼ満開  入学式まで 待ってくれないですね

 

こちらも満開の ヤマザクラ

 

やはり 晴れないと 桜の感動も半減しますね

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中 ちょこっと散歩 そしてお掃除・・・

2023年03月24日 | 日々雑感

昨日の 降水確率 100%

100%という数字を 久しぶりに見たな~

でも 100%だから 絶対降るとは限らないんですよね

とはいえ 案の定 降り出した雨に 散歩どうしよう・・

たまには 雨の中を歩くのもいいかと 出掛けました

正直なとこ 二日ほど散歩はサボっていましたので・・

いざ出掛けると さほどの降りにもならず 寒くもなく 気持ちいいくらい

 

ナガミヒナゲシ 今年 初見

 

その横に咲いていた タンポポ  雫いっぱいですね

 

雨の中 ひときわ目立つ レッドロビン

 

真っ赤です

 

花を見つけました

 

まだまだこれからですね  咲いていたのはこれだけでした

 

オオシマザクラが 一気に咲き始めました

数日前に見た時は チラホラだったんですけどね

 

雨の中撮ったので 暗くてダメですね

 

お天気のいい日に また撮り直したい花です

 

オオイヌノフグリは 雨の中で イキイキ

 

そのそばには シロツメクサの葉っぱに 雫めっけ

 

いっぱい付いてる!

 

今日も 雨かな~

朝から どんよりと 薄暗い

 

昨晩見たTV お寺で行われている 掃除について

掃除の嫌いな私としては 何かいいヒントになればな・・と

きれいにしようと 思わなくていいから とりあえず時間を決めて動く

これです

毎日 15分でも 30分でも とにかく動く

時間が来たら それ以上はやらない(これ良いですよね)

これなら出来るかも・・・毎日・・ね

それと とにかく物が多いと掃除する気が起こらないので

要らないものは 執着しないで捨てる

一つ買うのなら 二つ捨てる・・・これですよ

いつか いつかで 使わないのにため込んで どんどん溜まる

まずは このPCの周り・・・コップを置く場所もないほど

本や紙やメモで あふれかえっています

では この記事をアップしたら 早速スタート 

願わくば 三日坊主になりませんように

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニバスモモ カンヒザクラ ヨウコウ

2023年03月23日 | 長居公園

行ったのは数日前ですので ソメイヨシノは まだチラホラ

ソメイヨシノ以外に 今満開の花を 見つけてきました

 

木全体が 薄いピンクに染まった ベニバスモモ

 

 

今回初めて 気付きましたが 花柄が 長いんですね

 

 

 

カンヒザクラも 満開でしたが 遠目には パッとしません

 

近づくと 可愛い花がいっぱいなんですけどね

 

でも これも下から見上げないと 可愛さが 分かりませんね

下向いて 半開き状態ですが これが満開

 

下から覗くと 可愛いでしょう

 

 

 

 

ヨウコウ は 花が大きくて 華やかですね

 

それぞれ特徴があって 見飽きません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の様子を見に 長居公園へ

2023年03月22日 | 長居公園

長居公園に 桜の様子を見に行って来ました

大阪も 19日に 開花宣言

どうかな~と 様子を見に 行ってみました

公園に行くまでの道中にも ソメイヨシノは たくさんあります

まだまだ 蕾は堅そうだな~と 歩いていると 咲いていましたよ

ここだけですが

 

そして 公園内にあるソメイヨシノを見に行くと

ここも 数輪ですが 咲き始めていました

 

ソメイヨシノは 咲き始めると あっという間に満開

でも 昨日からの雨 ここ数日 続きそうなので どうなるのかな・・?

 

 

公園で 幼稚園の子たちが 遊んでいました

ここの幼稚園 引率している先生は 外国の方

園児に話しかける言葉は 英語でした

小さい頃から 馴染んでいたら もう少し英語が話せたかも・・

いい環境だな~と 子どもたちが羨ましく思いました

 

咲き残ったハクモクレンを 一枚

 

遠目にも目立つ 赤い花のたくさん咲いた木

 

ロドレイアです

花も 大きくて派手ですね~

 

ロドレイアは マンサク科だそうです

 

その足元には 同じマンサク科の ベニバナトキワマンサクも咲き始めてる

 

咲き始めが 一番面白いかも

丸まったリボンが ほどけていく感じ

 

ついでに 横で咲いていた ローズマリー

 

そして 多分最後の一輪だと思われる タイワンツバキ

 

次々咲く花が多くて

撮りそびれが無いようにと 焦ります

別に 撮れなかったからどうっていう事でもないのに

毎年 この時期は 一人アタフタヤキモキ してしまいます

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする