goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

長居公園 ベニバナトチノキ センダン などなど

2025年05月26日 | 長居公園

しばらく 休んで(サボって)しまいました

 

記事内容のマンネリ化してきたことのうんざり感と

ブログ閉鎖に関していろいろ思い悩んでいるうちに

急に 記事アップの気力が萎えてしまいました

 

とはいえ ブログをやめる気はなく なんとか続けるつもりなのですが

モチベーションの維持が 難しいですね~

これも 老化現象の 一つですね・・・負けずに がんばろ!

 

取り敢えず 先週歩いた長居公園で見つけた花々を

咲いているはずだと 見に行った センダンの花 

綺麗に咲いたばかりでした

 

オシベの集まった この紫色が好きで 毎年 飽きもせず撮りに来ます

普通のセンダンは 背が高く 花を傍で見るのは難しいのですが

この木は 低く保たれているので 目の前で花が見れます

ですので いつも この木を目当てに見に来ています

たまたま見つけた(暦生活さん)のネット記事から

楝色(おうちいろ)  色名の楝(おうち)は、初夏に淡い藤色の花を咲かせる「栴檀(せんだん)」の古名です。

平安時代には、邪気を払う花と考えられていたそうです。

上品で落ち着いた青紫色からは、どこからともなく神秘的な雰囲気が漂ってきます。

日本古来から使われてる色の名前には 興味がありますが センダンの紫に

名前がついていたとは知りませんでした  面白いです

 

 

ベニバナトチノキも 咲いてる筈と 行ってみましたが

残念 もうほとんど咲き終わっていました

 

綺麗な房を見つけて 撮ってきました

 

ブラシノキも 咲き始めたようです

綺麗なのは 今だけですね 後はどんどん 汚くなるだけ

 

何だこれ? と 撮ってみたのは シマサルスベリの実(?)

 

ベンチで休憩

シロツメクサのこういう風景 好きなので ちょくちょく撮ってます

 

目につくのは ムクドリばかり

 

もちろん スズメやドバト以外で・・・という事です

 

 

はてなブログへ 引っ越し予定

暫くは 同じ記事をアップしながら 慣れていこうかと思います

はてなブログ 「花鳥にゃん月」

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとなく 長居植物園へ

2025年05月06日 | 長居公園

連休なんかに 出掛けるものじゃないと 常々思っています

昨日も 散歩に出かけたのは 11時頃

すぐ帰るつもりで 歩きだしましたが なんか足の調子がいい

ついつい長居公園まで 行ってしまい

ついでにと 植物園にも 入ってみました

ハンカチノキに花でも咲いていないかと 見に行くつもりで・・

ハンカチノキの花って 4月初め頃なんですよね

そんなことも考えないで 行ったので 当然花はありませんでした

 

それにしても 想像以上に 賑わっていました

子どもの日で まあいいお天気! そりゃ人もいっぱいです

 

入口近く 新緑と 雲一つない青い空

 

入口には チケットを買う人の行列

久々に 列のできた光景をみました

私は 無料パス(大阪市の65歳以上は無料)があるので お先に~

 

入ったら入ったで キッチンカーに列

大きなハートの中での 写真撮影にも 順番待ちの列

 

ご苦労様~と 横目で見ながら どんどん奥へ

一番奥にある池のそばに ハンカチノキがあるので まずそちらへ行きました

咲いてないや~と 池の景色を数枚

 

ラクウショウの若葉

 

メタセコイアの林も若葉で いい感じ

 

新緑の中を歩くだけで 気分いいですね

 

さすが 5月の連休 何処行っても 人人人

皆さん 思い思いに 楽しんでるようです 

 

休憩した頭上の木々も 若葉

 

大池のスイレンも 咲き始めました

 

向こうには黄色のスイレンが 咲いていますが

もうすぐすると 手前にピンクのスイレンが 咲き始めます

 

植物園に来るときは いつも おにぎりを持ってくるのですが

来るつもりじゃなかったので おにぎりは無し

お腹が空いてきましたので 帰ることに

 

皆さん ベンチやテーブルで お食事中ですが

人懐っこいスズメ どんどんテーブルの上にやって来ます

可愛いので 一枚

 

出口の近くにある モニュメント

今だけなので また撮っちゃいました

 

あまりの人の多さに やっぱり来るもんじゃないなと 改めて思いました

それでも 新緑が ほんとに気持ち良かったです

連休明けたら また来ることにします

鳥も 探したいですしね

 

 

今朝のうちに 記事アップしたつもりでしたが

ただいま21:28 アップしていないことに気付きました

慌てて アップした次第です

最近 こういう失敗 増えて 情けないです・・ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園 ボタン シャクヤクなど

2025年05月03日 | 長居公園

長居植物園 ラストです

シャクヤク園に行ってみましたが 既に終盤

あまり綺麗な花が無かったので カメラは向けませんでした

そしてボタン園へ

ボタン園は 見頃が始まったところという感じ

まだ 花数は少ないですが 立派な花があちこちで

 

立派な花ですね~

 

そして シャクヤク園は やっと一部が咲き始めた所

楽しみは これからですね

 

雨が降り始めたので 急いで 通り過ぎることに

横目で 綺麗なラベンダーを見ながら 出口へ

 

コデマリも 見頃ですね

 

またゆっくりと と思いますが 次行く頃には すっかり終わり

また違う花が 見頃を迎えているかもしれませんね

花の入れ変わりが早い!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園 木々に咲く花

2025年05月02日 | 長居公園

池のアサザとコウホネを見て

池を離れようと 歩き始めたとたん目の前に飛び出したのが

この梅の実 ずらっと並んだ実が可愛くて 一枚

 

梅の木のそばにある バイカウツギが 満開でした

我が家のバイカウツギは やっと一輪咲いたとこなのに・・・

 

このあと ツツジの丘辺りで 暫く鳥待ちをしました

すると ツツドリの声!

皆さん探してるようですが 見つからないようでした

私もしばらく 声のする方を探してみましたが 無理~

残念でした

他の鳥の姿も見られないので 移動

 

近くに 万葉のみちがあるので 行ってみましたが

あまり何もなく寂しい限り

一つだけ 今まで なかった花がありました

ヒサのナデシコ・・・東北大震災の時に 津波にあったのに その後咲いてるところを

見つけられて 復興のシンボルのようにもなってるそうで

全国に広がってるとか

ネットで調べると もっと詳しい話が載っています

気になる方は 一度検索してみてください

この木 わかりますか?  なんかすごいでしょ

 

これは カラタチ  そばに行ってみると これ以上は怖くて近づけません

何でここまで棘を伸ばすんでしょうね

 

次に行ったのは・・

トゲナシニセアカシアにも 花がたくさんぶら下がっています

 

咲き始めなので 真っ白できれいですね

 

つぎは ハグマノキ 

別名 スモークツリーです  ちょうど花が咲いていました

 

このあと 花の付け根が伸びて あのモワモワした毛のような状態になります

 

次は シダレエンジュ  樹形が素敵ですよね

 

若葉が 出始めていました

どんどん枝が伸びて 垂れ下がり 白い花をたくさん付けます

 

今朝は雨

ちょっと 寒いかな~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園の水辺の花たち

2025年05月01日 | 長居公園

長居植物園に入るとすぐに 自然史博物館があります

そのすぐそばに ひっそりと 小さな木があります

この木も ほとんど見向きもされない 小さな木です

 

以前 園内の観察会で教えてもらった ヒメコウゾです

それからは 毎年 密かにチェックしています

 

花など咲いてないように見えますが 咲いているんです

よ~く探すと 枝に小さな花(とも言い難いのですが)

こっちが 雄花  まだ小さな花らしきものが付いています

 

そして 雌花  こうなると 花とは言い難い・・

 

この後 橋を渡って 昨日紹介した シナアブラギリを見て 池の方へ

その途中見つけた トウカエデにも 花

このアヒルの足のような葉  可愛いです

そして花がいっぱい

 

こっちの枝には 翼果もできています

 

池を覗くと アサザだ~~

 

まだ数えるほどしかありませんが もっと広がってたくさんの花を咲かせます

 

その横には コウホネも咲いていました

 

これは カキツバタかな~? 一つだけ咲いていました

 

スイレンも ポツポツ

 

もう 5月

ほんと 嫌になるほど 早い!

ちょっと ボヤキ

 

長居植物園の花は まだまだ続きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園 行って来ました

2025年04月29日 | 長居公園

昨日 長居植物園に 行って来ました

本来 月曜日は休園日ですが 春なので臨時開園

人が少ないことを期待して行ってみると やはり 少なかったです

 

天気予報では お昼12時頃から降る予報

でも 降る降るって言っても 割と降らないので とりあえずで出かけた

 

入るとすぐに なんだこりゃ!

大きな ハスの花かな~?

開いたり閉じたりしていました

 

池の向こうに 白のハナミズキ

 

新緑が気持ちいい

 

すると 帽子にポツポツと あたる

えっ? もう降り出したの!? と上を見ると

咲き終わった桜の木から 花柄が 落ちてきた音でした

足元には 花柄がいっぱい

 

 

このあと 園内を回り 一時間ほどうろうろしてたら やはり雨がポツポツ

時間も 丁度12時 凄い! 予報ぴったり

しばらく様子見ていても 雨は止みそうにない

じゃあ 折角だから 長居植物園が今 イチ押しのネモフィラ園へ

 

雨が 軽く降る中だと 色が冴えませんね

 

 

すぐ横には 藤の花  ノダフジです

 

ナガミヒナゲシが 一本

 

やはり雨は 止みそうにありません

 

池には カモの姿はなく オオバンと

 

カワウだけでした

 

さ 帰ろ

園内で見た花たちは 後日

楽しみに見に行った花は 満開でした

明日アップしますね~

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の季節 ヒメウツギが満開

2025年04月22日 | 長居公園

新緑が 気持ちのいい季節です

 

長居公園を歩いてみました

 

先日行った時のヒメウツギの様子

白い点々は ヒメウツギの蕾です

 

まだ ほとんどが蕾だったのですが

昨日 行ってみると もう満開!

ここは 私が勝手に ヒメウツギの小路と 呼んでいる場所

 

少し ヒメウツギで遊んでみました

 

下を向いて 咲きます

 

 

下に屈みこんで 写してみました

 

カツラの若葉が 可愛いです

 

 

 

クスノキは 古い葉が散って 伸び始めた若葉

この赤っぽいのが古い葉で 木の下は 茶色の落ち葉が

たくさん積もって 秋を連想させます

 

花も咲き始めたようです

 

 

まだ 5月にはなっていませんが イメージとしては

5月のさわやかな風を浴びて・・・なんて 気分で出かけたんですけどね

歩くには ちょっと暑すぎました

日陰を選んで 歩いてしまいました

 

サクラが咲き 春だな~と 春を満喫しようと思ったら この暑さ

熱中症で 救急搬送された人も出たとか

去年の あの猛暑日を想像して うんざり

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園 花もいろいろ

2025年04月18日 | 長居公園

長居植物園 シダレザクラ 鳥たちを楽しんで

植物園ですから 花もね~

 

シャガも咲き始めました

 

梅 花を楽しんだ後は 実がいっぱい

 

以前来た時 菜の花の向こうに満開になった花を

サクラだと思ったのに 違うみたいと気付きました

今回 確認してみると コブシでした

 

傍に 何やらいい香り・・・カラタネオガタマでした

バナナのような甘い香り

 

シャクナゲが 見頃になりました

 

マグノリア園で 他の木はほとんど花は終わっていましたが

この一本だけ 綺麗でした

 

イロハモミジも 花が満開です

青紅葉が綺麗な 季節になりましたね

 

水浴びをしていたヒヨドリを 見ていた時

ヒヨドリが 飛び込んだ木・・・あれ? 花が咲いてる

 

モチノキだと思うのですが・・?

 

そして 手前の木はカツラですが その奥のピンクの木

 

ジャノメエリカです

 

ちょっと苦手です・・・カエルの卵に見えちゃって(^^;)

でも あまりにも 立派に咲き誇っていたので・・

 

 

今回も長居植物園 いろいろ楽しんじゃいました

また行こ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園で 花見

2025年04月16日 | 長居公園

先週 長居植物園の桜の様子を見に 行って来ました

ソメイヨシノは 満開でした・・・今はもう散っていますけどね

 

ソメイヨシノもいいのですが シダレザクラが見たくて・・

長居植物園のシダレザクラは 主に2ヶ所 展望島と芝生広場

 

先に展望島へ 行ってみます

手前の ソメイヨシノが 綺麗でした

 

ついでに 咲き始めた ハナミズキも

 

左奥に見えるのが シダレザクラ ここに植えられて まだ数年

見事な姿が見られるのは もう数年かかりそうですね

 

近くに カンザン(関山)が数本 

これから まだまだ楽しめそうです

 

展望島を出て 振り返ると カンザンと ソメイヨシノが いい雰囲気です

 

もっと離れて見ると 若葉とのコラボも ステキです

 

芝生広場のシダレザクラです

 

ここは 年数もたっているので 花もたくさん付いています

でも こんな中途半端な 写真しか撮れません

 

というのも 木のそばで 座り込んでる人とか 絵をかいてる人がいて

撮りたいショットが撮れなくて 残念

 

ま 楽しみ方は 人それぞれなので 仕方ないのかな・・

春休みも終わった平日 人の姿はさほどでもないので 何とか撮れました

 

出口に向かう時 違う場所からも 展望島の様子を撮ってみました

 

昨日も 近所を歩いてきましたが すっかり桜は散ってしまいましたね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見で 賑わう 植物園

2025年04月08日 | 長居公園

近所の ソメイヨシノが満開になりました

 

長居植物園へは 一週間ほど前でしたので 満開ではありませんが

それなりに綺麗な姿を見れました

 

展望島のソメイヨシノ

 

池に垂れさがる姿 お気に入りです

 

サクラのエリアでは 平日なのに 親子連れで 賑わっていました

春休みだったんですね

 

手前のピンクの濃い桜は ヨウコウ

 

遠目でも 綺麗です

 

人工川の横を 歩いていくと こっちは人も少ないので

カルガモが のんびり・・でもないか

餌取りに夢中でした

 

ハナノキに 花が咲いていました

大きな木の 上の方に咲いていたので これが精いっぱい

 

ムラサキケマン 今年も咲いていました

近所では ここでしか見れません

 

ヤブツバキ

 

相変わらず元気な ツルニチニチソウ 

 

アセビが咲いてる~~と 喜んで写しましたが

もう 終わりなんですね 傷んだ花が多かったです

 

雨が ポツポツ 降ってきました

さあ 帰ろ

 

明日は 植物園内で 出会えた鳥たちを アップしますね~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする