花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

【15】水月公園 みどり100選第62回

2022年05月31日 | 大阪みどり100選

 

水月公園 (池田市観光協会のHPより)

池と人工滝の修景を活かした公園。

中段の池には、友好都市である中国・蘇州市から贈られた斉芳亭が水面に映え、

ダイナミックな人工滝が「水の公園」を演出しています。

季節には花木が咲乱れ、早春の寒梅は、紅白、枝垂れ等合わせて約250本で、見頃は2月の下旬頃です。

 

五月山公園から 2㎞ほど南に下がった辺りに 水月公園はあります

ここも みどり100選のひとつ

というより ここも菖蒲園が100選に選ばれているので

水月公園にいくなら 五月山公園もついでにという事です

 

城北公園~五月山公園 とまわってきたら お昼 

食事休憩に 入ったお店から 近いというので

車を置いて 歩いて水月公園へ

 

 

中へ入ると 鯉幟が気持ちよさそうに泳いでいましたが

どうやら 行きたい場所は この奥の左右にある階段を上った先のようです

登ると 目の前に 大きな池

 

池をぐるっと回ったところに 菖蒲園

 

でも 花はほとんど咲いてなくて がっかり

園内は 手入れされてる作業員の方たちでいっぱい

どうやら 菖蒲園はこれからのようで 準備中のようでした

 

やっと お水を入れてるところ

 

 

石碑だけ 写して 池の周りをウロウロ

 

 

すぐ横に 梅園

菖蒲より 梅の時期の方が 賑わうんだろうな

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い違い・・・多いなぁ~   ハルシャギク ソケイノウゼン 

2022年05月30日 | 植物 花

昨日の散歩で見つけた花 

 

色合いだけで キバナコスモスやな~

スルーしようとしましたが  ま 可愛いから 一応撮っとこ

 

カメラ向けてよかった・・・どうも違う

何だろう?

 

 

 

 

帰宅後 早速 PCに取り込んだ写真を GLで読ませてみた

ハルシャギク・・・PCで 検索

やはり ハルシャギクでした 

 

ハルシャギク  キク科 ハルシャギク属

北アメリカ原産で 観賞用として 入ってきたようですが

どんどん 野生化してるそうです

今回見つけたのは 花壇に植えられたものです

 

それと もう一つ

これは 以前 ピンク色のノウゼンカズラとしたもの

 

 

ハルシャギクを 調べたついでに これもGLで 検索

ソケイノウゼン と 出ました

そうだったのか~~!

ピンクのノウゼンカズラじゃなく ソケイノウゼンでした

 

ソケイノウゼン  ノウゼンカズラ科 ソケイノウゼン属

オーストラリア原産  別名 ナンテンソケイ または パンドレア

 

参考までに 並べてみました

花の形も 葉も 違いますね

 

いかに 私が 中途半端に 大雑把に 花たちを見ているかという事です

雰囲気だけで 区別してるようです・・・反省

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【14】五月山公園 みどり100選第61回

2022年05月29日 | 大阪みどり100選

 

大阪府池田市の中央部にある五月山は、標高315.3メートルで、

園内は桜とツツジ、紅葉の名所として、シーズンには多くの人でにぎわっています。

また、ハイキングコース・動物園・都市緑化植物園などの施設も利用者に親しまれています。

特に、五月山動物園では、無料でオーストラリアの珍獣ウォンバットやワラビ-、

アルパカなどを見ることができ、多くの人が訪れます。

(池田市観光協会のHPより)

 

五月山公園は あまりに広いので とりあえず石碑があるという動物園へ

動物園近くの駐車場に 石碑はありました

車が写らないように 石碑を写すのが 難しかった・・

 

石碑を探しながら ちらっと 覗いた動物園が 面白そうでしたので 入ってみました

 

 

入ってすぐに エミュー

多分 初めて見たのかな・・ なんか面白い

 

アルパカ

 

ポニー

 

テイカカズラが 咲いていた

 

ワラビー

 

ヒツジや ウサギ ニワトリなどと 遊べるようです

 

ウォンバットだ!

日本には ウォンバットは 8匹だけ

その内の 5匹が ここにいるそうです

でも 部屋の中に入っていて なかなか出てこないな・・とみていると

一匹だけ出て来ました

でも 囲いに反射して 撮りにくい

ワインちゃんは 33才で 世界最高齢に認定されそうです

当然 人間でいえば100歳越え

 

メンフクロウ

 

ちっちゃな動物園ですが 面白かったです

 

五月山の方へ登るのは やめて 次の目的地へ

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダで バイカウツギ(ベル・エトワール)オボロヅキ クレマチス 

2022年05月28日 | ベランダの花

出掛けることばかり考えていて ついつい 忘れがちになるのですが

ベランダでも 色々咲いていますよ

狭いので どの鉢も こじんまり育てています

 

もう そろそろ 終わりですが バイカウツギ

追記

先ほど 京都園芸倶楽部さんのブログをみていたら

この花は バイカウツギの 園芸品種で ベル・エトワールというそうです

購入したときに バイカウツギと書かれていたもので 思い込んでいました

最近見た記事のバイカウツギとは 何か違うなと思っていたのですが

そいう事だったのかと 納得出来ました

こういう事例 たくさんありますね

 

 

クレマチスは 毎年 ダメかダメかと 思いながら

様子を見ているのですが 逞しいですね

 

 

隅っこに置いていて ほとんど 目立たないのですが

ふと見れば 花が咲いていた オボロヅキ

 

ゼラニウム 相変わらず 元気に 咲き続けています

 

ヒヨドリの幼鳥のようです

大きな声で 叫びまくっています

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4】城北公園と菖蒲園 みどり100選第60回

2022年05月27日 | 大阪みどり100選

ショウブ カキツバタ アヤメなどが 咲く季節となり

みどり100選の中にも 菖蒲園が数ヶ所入っているので 行ってみることに

 

まずは 城北(しろきた)公園の菖蒲園

ここは 花の時期の今(5月20日~6月15日)しか入れません

城北公園は 旧淀川の河川敷を利用して造られた 大きな池と菖蒲園のある約9.5haの公園

今回初めて行きましたが 想像していたより 素敵な場所でした

 

入り口に まだ咲き揃っていないとの張り紙

でも まあ それなりに楽しめました

 

100選の石碑も 早速にゲット

 

綺麗どころばかりを写してきました

名札も 色々ありましたが 今回はパス

ただただ 花と景色を写してきました

 

 

アジサイと・・

 

 

 

 

 

出口付近の展示   金屏風がすごい

 

 

菖蒲以外にも アジサイ ドクダミ タイサンボク イヌツゲ など

 

城北公園のど真ん中に 大きな橋桁

淀川にかかる 菅原城北大橋だそうです

なかなか素敵な 橋桁でした

 

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒペリカム・ヒドコート キキョウソウ ソヨゴ などなど

2022年05月26日 | 公園散策

平日の 割と早めの時間に 長居公園まで散歩

 

ヒペリカム・ヒドコートの花が 咲いていました

以前は キンシバイだと思っていたのですが ちょっと違うようですね

大輪キンシバイと 言うようです

 

うちの近所には こういう生垣 多いです

 

ついでに 

 

キキョウソウ 見っけ

てっぺんに一つだけ花をつける ヒナキキョウソウは 

あちこちで 見かけるのですが キキョウソウは やや少なめかな?

 

長居公園では 遠足で植物園に向かう子どもたちを 何組も見かけました

子どもたちが向かっている先に 植物園の入り口があります

植物園内は 子どもたちでいっぱいかな

 

ソヨゴに 今年は たくさんの花が付いていました

やはり 年々多くなりますね

 

アップにしても あまり可愛くありませんが・・

 

ムラサキカタバミは めちゃ可愛い

 

休憩にと 腰を下ろしたそばに たくさん生えていた ヒメコバンソウ

たまにはと 撮ってみました

ヒメコバンソウより グッとおおきめのコバンソウは

ちょっと気持ち悪いので 撮るのをやめました

なんか 昆虫の腹のような感じが 苦手です

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大泉緑地公園

2022年05月25日 | 公園散策

鳥見で行った大泉緑地ですが 鳥見以外のものも それなりに楽しみます

 

池のそばには キショウブが 咲いていました

 

ネコちゃん 日向ぼっこ

 

こちらは 木陰で一休み

 

ウツギ 

 

青紅葉も あちこちで 楽しみました

 

 

この池の周りでは ザリガニ釣りの人でいっぱいでした

 

 

いつ来ても 気持ちのいい場所がいっぱいです

 

サラサウツギが 綺麗だな~と 近づいて撮っていると

ベニシジミ   他にも いろんな虫がいっぱい

 

 

 

 

大きな ヤマボウシ

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大泉緑地で 鳥見

2022年05月24日 | バードウォッチング

4月は 雨で中止になりましたが やっと先日 鳥見が 出来ました

 

コゲラの幼鳥が 見れました

可愛いですね~

 

親を追いかけて 木も登ります

 

 

そして ツバメの幼鳥   幼鳥は 尻尾が短いそうです

 

親が餌を運んでくるのを待っています

持ってきても あっという間の出来事なので 撮れな~い

 

ダイサギ

エサ取りに夢中

 

アオサギ

 

カイツブリ 夏羽で 頬の赤がきれいでした

 

ちょっと 汚いけど カイツブリの幼鳥

 

 お昼 食事休憩していると

スズメたちが どんどん集まってきます

餌くれるの待っているようです

多分いつも お弁当のおすそ分けを もらってるんでしょうね

 

写せませんでしたが カワセミにも 久しぶりに 見れました

 

そして ホトトギスの鳴き声を 何度も聞きましたが 姿は見れず・・残念でした

他には カルガモ キジバト カワウ コサギ トビ オオタカ シジュウカラ

メジロ ヒヨドリ エナガ ムクドリ カワラヒワなど 計23種

やはり 出会える鳥は グンと減っています

 

お天気も良く いい鳥見になりました

鳥見より ちょっとお喋りに 夢中になり過ぎたかな・・・・反省

久しぶりに皆さんとお会いできたので ついつい・・・ね

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノミノフスマ ハコベ

2022年05月23日 | 野草

ハコベによく似てるけど 違うな~

 

こっちがハコベ

 

ウサギの耳みたいな花弁が5枚 一見10枚の花弁に見えるところはそっくり

でも ノミノフスマは 無毛

ハコベは 萼に毛が見えます

 

ノミノフスマ

 

横から見ると ハコベとは 全然違うものに見えます

 

これは ハコベ

 

 

ちなみに そばに咲いていた これは オランダミミナグサ 

似てるけど 花弁の 切れ込みは浅くて 花びらは しっかり5枚に見えます

 

ハコベも ノミノフスマも ナデシコ科ハコベ属

他にも よく似たものがいっぱいあります

ミドリハコベ ウシハコベ などなど

 

いつか出会った時に 気付くかな~??

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカズラ トキワツユクサ ヒメヒオウギ などなど

2022年05月22日 | 植物 花

皆さん いろんな物を植えて楽しんでいますね

普通の住宅街ですが いろいろ楽しませてもらっています

 

これは 去年見つけた スイカズラ 

今年も たくさん花をつけていました

 

最初見つけた時は この2色で咲いてることが 不思議でした

でも 咲き始めは白いが どんどん黄色に 変色すると知って 納得

 

何度見ても 不思議な形です

スイカズラ科スイカズラ属の常緑つる性木本

スイカズラは 「吸い葛」 

子どもたちが 花から蜜を吸ってる様子から ついたようです

うちの子どもたちは ツツジの花の蜜を よく吸っていましたね~

スイカズラの英名ジャパニーズ・ハニーサックル(Japanese honeysuckle)も同じですね

別名 キンギンカ(金銀花)は 白から黄色に変わる様子から ついたようです

ニンドウ(忍冬) これは 漢字の雰囲気がいいですね

以上 ウィキからの 情報です

 

 

あまり見かけませんが たまに見つけると 嬉しい花

トキワツユクサ

だいたい 暗がりの目立たないところで 見つけます

 

トキワツユク(常磐露草) ツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年草

別名 ノハカタカラクサ(野博多唐草)この呼び方 初めて知りました

外来種ですが 繁殖力が強く 駆除対象にしている国もあるとか・・

私が見つけるときは あまり繁殖旺盛とは見えないのですが・・・

 

近所の公園で咲いていたのは ヒメヒオウギ

 

 

エロデュウムペラルゴニフォーラム   長い名前です 覚えられません

もう少し 簡単で可愛い名前つけて欲しいな・・

 

公園に 生い茂っていた ヒメジョオン

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする