花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

モズとジョウビタキ

2017年01月31日 | バードウォッチング

職場は 大阪城の近くの オフィス街

そこに 小さな公園があり 時々通り抜けています

最近はあまり行かなかったので たまには・・・・と思い

寄ってみました


そしたら ラッキーなことに モズ発見

モズのメスですね


カメラ出そうと バッグをゴソゴソしてる間に

大抵の場合 どこかへ 逃げられる事が多いのですが

今回は 2枚だけでしたが 間に合いました


      

次は 今朝の通勤途中 うちの近所です

ジョウビタキを見つけました



団地の歩道脇の草地

飛んだ と思ったら すぐ横の自転車の上へ

絵的には よくないのですが こういうのも 面白いかな・・

ジョウビタキのオスでした


いつも カメラを持っていこうか どうしようかと 迷うのですが

これじゃ 毎日 カメラが手離せませんね~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長居植物園案内 1月

2017年01月29日 | 長居公園

昨日は お天気も良く 風もなく この時期にしては ラッキーな観察会でした

まずは カンツバキから


ツバキ・サザンカ・カンツバキ・・・・

いつも話題になるのが見分け方なのですが

いろいろ様々な 見分け方が言われています

花ビラの落ち方とか 主脈に毛があるとかないとか・・・

以前は 系列をしっかり見極めて 判別していたそうですが

最近では あまりそれも熱心に研究される方も減り

交配もどんどん進み 最近では 見分けるのは至難の業だそうです



オオキバナカタバミ


あちこちの公園で どんどん広がりつつある 外来種のカタバミ

種をつけたところを見たことないが どんどん広がっていく

根っこの鱗片で増えるのはわかっているが

その鱗片が別の場所に移る仕組みが 不明ということで

いろいろ仮説を立てて これからの研究課題だとか



外来種の野草は 増える一方で

長居植物園内にも 突然生えてくるものもあるそうです

最近見つけたのが ナルトサワギク

たった一株だけ 生えていました

特定外来生物に指定されています

牛が食べると 中毒症状を起こすことは わかっているそうです

摘んで帰ろうなんて 絶対しないでくださいね



植物園には 様々な種類の竹が植えてある 竹林があります

その中に 今年は 花をつけた竹があります

   これ 全部 竹の花です


竹はイネ科なので メシベやオシベが ニョロニョロ出てるだけですが・・

左の写真のように 房のようなものがたくさんできます

これは 花序(小穂)といい 一つの花序に30~50の花(小花)が集まって

ゆっくり咲いていきます


竹の種類は 見分けるのが難しいようで

最初はホテイチク(マダケ属)だと思い 数十年に一度の珍しい事だと説明してきましたが

どうも 特徴をよく見ると ハチク属ではないかという事になってきて

ハチクだと 100年に一度のもっと珍しい事かも・・・?となってるようです

竹に詳しい方に見に来てもらわないと はっきりしたことはまだ言えないとのこと

いずれにしても 見といた方がいいですよね



次は 足元も埋まりそうなほど積もった枯れ葉を 踏みながらついて行ったところには


ニオイスミレが 葉を出していました・・・ 残念ながら 花はまだでしたけどね

花が咲く頃には また見に来なくては・・・

ちなみに ニオイスミレというくらいですから 香りがあるようですが

この香りを感じるのに かなり個人差があるようです

同じ場所にいても すごい香り!という人もいれば

全く感じない人もいるとか・・・ これも試さないとね



毎年 花粉症に悩まされている方も多いでしょうね

スギの 雄花(左)と 雌花(右)

雄花はみたことがありましたが 雌花は初めて

教えてもらっても よくわからないほど 葉と区別つきませんでした

 

 

 

左 ソシンロウバイ   右 ロウバイ

ソシンロウバイの方が 花も大きく見栄えがいいので

一般的に ソシンロウバイが ロウバイとして流通してるようです

ロウバイは 花も小さく ポツポツとしか咲いていなので 目立ちませんでした



サキシマフヨウの種が満開…っていうのも変ですが

そう言いたくなるほど たくさん 種が付いていました

南西諸島あたりに 多く見られるようです

そして この種は 海水に浮くというので 池に種を浮かべてみました



今回来て驚いたのですが 植物園の池が きれいだったんです

いつもは この池には 蓮の葉や茎の枯れたのが たくさんあったのに

全く無くて きれいな水面が 広がっていました 



ニホンスイセン ちょうど見ごろですよ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナは 天国へ

2017年01月25日 | ナナとくぅ

私のプロフィール写真の猫がナナです

HNのNANAも ナナから借りたものです


とうとう 天国へ召されていきました


19年前の7月に 近所の子どもたちが

どこかで拾ってきた 子猫で遊んでいるのを見つけ

おばちゃんが飼ってもいい? 

と 連れ帰ったのが ナナ


その頃は 今のようにデジカメもなく

写真もあまり残っていません

うちに来た頃の写真から 2枚

子猫の雰囲気が 残っています


右の写真は 丸めた紙を銜えています

ナナは 紙片を丸めて投げてやると 追いかけて銜えて持ってきます

そして 私の前に置くと また投げてと じっと待ちます

何度も何度も 繰り返して遊びました

お前は 犬か!  と突っ込みながら


実は 母の介護で先週の金曜日に実家に帰っていたのですが

翌日娘から ナナが食事も水も摂らないし おしっこもしてないと連絡

多分 半日くらいしか持たないかも・・・

急遽 兄と妹に了解をもらい 帰ることに

でも 結局バスの中で娘からの ダメだったとの連絡を受けました


ナナの最後は 私の腕の中で・・・と思っていたので 残念でしたが

娘がそばにいてくれたので良かったなと思います

誰もいない時に・・・と思ったらかわいそうですものね


ナナは いつも私のそばにいてくれました

机に向かうと必ず机の上に・・・こんな体勢しんどくない?


台所に立っていると いつの間にか足元にいるので 何度踏みそうになったことか


くぅが やってきた頃

くぅのやんちゃぶりに 振り回され続け・・・・


いろんなものを 枕に寝てましたね


たまには ひとり・・・


他の猫とは ちょっと変わった 毛並みが好きでした

全体が もやっとグレーがかっていて


娘と


ベランダも好きでした


2014年の暮れごろから 目と耳がだめになり

生活もガラッと変わりました


これは ちょうど一年前くらいのナナ

後ろ足のあたりが 痩せ始めていますね

最近は ほんとにガリガリでした


それでも 一週間ほど前までは ごはんも しっかり食べていたのに

急に来るんですね


ナナが居なくなってから 私はナナ中心の生活をしてたことに気づきました

くぅもいるのだからとは 思っていたのですが

ナナの存在の大きさに 今更ながら驚いています

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田尾へ

2017年01月14日 | バードウォッチング

寒波が 日本に 覆いかぶさってきています

みなさん 大丈夫でしょうか?

窓の外は ビュービュー吹き荒れる風の音で

一層寒々しく感じます


今日から母のもとへ 帰省する予定を立てていましたが

寒波に恐れをなして 延期しました


昨日は 鳥仲間さん達と 今年初の鳥見

武田尾へ行ってきました


お天気は良くて 想像していたよりは寒くなく

鳥見としては いい条件だったのですが・・・


なんと 大幅な工事現場と化していました


平日だったせいもあり 工事中の音は すごかったです

これじゃ 当然ながら鳥は寄り付きません


毎年この時期は 楽しみにしていた場所なのですが

来年からは 他の場所に変更ですね


いつも このツルウメモドキの実の周りには たくさんの鳥が 

集まっていたのに 今年は 全くいません


そんな中で 何とか巡り合えた鳥たち


川を挟んで 向こう岸に見えたのは

カワセミです


イソヒヨドリのメス


アオジ


ホオジロ


エナガの群れを見つけましたが 

こんな情けない写真が やっと一枚


仕方なく 景色や 川を写して 遊んできました


 



他に見つけた鳥たち

メジロ ミサゴ コガモ シジュウカラ ハクセキレイ セグロセキレイ キセキレイ

クサシギ ジョウビタキ コゲラ ハイタカ ハヤブサ コサギ アオサギなど

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の 鳥見

2017年01月07日 | バードウォッチング

長居植物園で 今年初の鳥見を楽しんできました

行く途中で見つけた スズメたち

鈴なり~!!

 

まだ陽の当たらない地面には 氷が残っていました

 

何かいないかと キョロキョロ

木のてっぺんに 何かとまってる

お尻ですが ツグミです

 

一番 多く見たのに 結局撮れたのは これだけ

 

そして今日の 目玉は イカルの群れ

キーコ キーコと にぎやかに鳴いていました

10羽以上は いたように思いますが 

小枝の絡み合った木の中をチョロチョロ

見つけるのもやっとです

 

双眼鏡で 見ていたら イカルの中にシメもいて ラッキー!


この冬 初撮りの シロハラ

枝どまりだけじゃなく 地面にも 降りていました


あとは定番の鳥たち


シジュウカラ


コゲラ

メジロ


池の中は ホシハジロがたくさん

殆どが ホシハジロでした

毎年 よく見る ヒドリガモが 見えません

ホシハジロの中に オオバンと キンクロハジロが 一羽づつ


コガモ


今日は ちょっと寒かったですが

陽当たりは ポカポカと 気持ちのいい一日でした

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする