花鳥にゃん月

カメラにはまり、心に入り込んだものを写して遊んでます。
日常のどこにでもある風景・・・

またまた大阪城で鳥見

2013年04月28日 | バードウォッチング

今日はいつものメンバーではなく、河内長野の

野鳥の会の探鳥会へ参加してきました。

ところが先週にも増して、人が多いこと!!

連休でこんなにお天気がいいんですものね…仕方ない。

騒がしいのと人の多さで、鳥はいないのかと思いきや

少ないもののそれなりにいるものです。

まず、キビタキ(悔しいかな、私は見る事が出来ず)、オオルリ、

そして、クロツグミ。

ヒヨドリが道端のすぐそばで、ヤツデの実に夢中でした。

お濠では、ササゴイはいませんでしたが、

ヨシガモが一羽、居残りかな~??

他に、ヒドリガモ、キンクロハジロ、カルガモなど

   

お昼ご飯を食べてると、通りかかった20歳前後の男の子たちが声かけてきました。

鳥見を初めて5ヶ月、昨日も朝早くから来て、

11時間頑張っていろいろ見たとの事。

カッコウや私がまだ見た事もないヨタカまで見たと、得意そうに話していました。

多分鳥見をやってそうな人を見つけては声かけて

いろいろ情報収集してる様子で、人懐っこく話していきました。

きっと今一番面白い時期なんでしょうね。

そしてご飯食べてる目の前で、今度はスズメが砂浴びを始めました。

子スズメっぽいですね、とても可愛かったです。

これはまた別の所で。

午後は皆さんと別れて別行動。

先週コルリを見た日本庭園に行って見たら

今日は、ミゾゴイが大勢に囲まれて身動きできない様子で

木の上に止まったまま。

ミゾゴイには申し訳ないですが、おかげで私でも写真が撮れました。

ミゾゴイを狙ってると、手前の枝にシジュウカラが止まって

大きな声で鳴くので、ついでにパチリ。

シロハラもたくさん、ハクセキレイ、アオジ、メジロ、コゲラ

サンショウクイは、木々の間を動いてる姿をちらっとだけ。

*  *  *  *  *  *  *  *  *

最後は、ミミズクとハリスホーク。

何してるんですかって聞いたら・・人に馴らす訓練中とか。

飛ばして戻ってくるようにするんだそうです。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城公園で鳥見

2013年04月22日 | バードウォッチング

昨日は、ほんとに寒かったですね~。

東北では満開の桜に雪が積ったそうで・・・。

お昼からはもう少し温度が上がるかと油断してました。

暑かったら脱ぐつもりの服が脱げなくて、それでも寒かったです。

大阪城公園は桜が終わり、今はつつじが満開でした。

1週間程前から、コマドリが入っては抜けてるという状態が続いてるようでしたので

運よく見れたらいいな~って思っていました。

ラッキーです  早速、コマドリに会えました

クルッとした目の可愛い事!!

コマドリを十分堪能して、次はお堀

今回もいました ササゴイ。

お堀を挟んでの撮影ですので、遠い!  

昨日エナガの子供たちが、並んでるの見たとの事だったので

そのあたりをみんなで探しましたが、見れませんでした。

可愛かったでしょうね~・・・見たかったな~

 

気を取り直し、コルリがいるというのでそちらへ移動。

いました! 初見のコルリでした

同じ場所にいた、ルリビタキのメス

そのあと、別の場所でオオルリに会えました。

ついでに(?)、アオジも

シャガの花も今が満開でした

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんぽぽって・・・

2013年04月18日 | 自然大学校

昨日、シニア自然大学校の講義がありました。

まずは自然とは・・??から始まり、観察とは・・の説明。

そのあと、植物に関する興味深い話をたくさん聞きました。

箇条書きでまとまりがありませんが、もちろん話にはつながりはありました。

私が気になった内容だけをメモ代わりに記しておきます。

****************************

   花粉症について・・・・・昔は今ほど花粉症患者がいなかった原因の一つに

      回虫を体内に持ってる人が多くて、その影響があるのではとの説。

      実際、そういう治療をしてる先生もいらっしゃるとかっていう話。

   赤松が枯れる原因・・・カミキリムシとマツノガイセンチュウ

           これはちょっとややこしいので、詳しい話は省きます。

   ザゼンソウ・・・自分で熱をだし、雪を溶かして真っ先に花を咲かせるそうです。

                 凄いですよね~。

   ツツジの花の模様・・・・知ってました?花弁全体じゃなく衣一枚にだけ模様(標文)

            がついてるって。見てるようで見てないな~って思いました。

  

          これは、虫に蜜の在り処を知らせてるんだそうです。

          虫の目で見ると、ここが浮き上がって見えるらしい・・

        五感を使って観察しなしという話の中で

   カキドオシ・・・・レモンの匂いがする(今度試してみなくては)

   アセビとヒヨドリジョウゴは毒がある

   ヤマボウシの実は、美味しい・・・・・食べてみたいな

   コバノガマズミの実は、お酒にするとおいしい

            などなど・・

****************************   

この日は、先生タンポポをたくさん持って来て、みんなに配りました。

「花弁を分解して、虫眼鏡でよーーーく見て下さい。何が見えますか~??」

 

左が関西タンポポ   右が西洋タンポポ

ガクが反り返ってるのが、西洋タンポポ

・・・で、分解してよく見たら 、花弁一つにめしべが一つ

つまり、タンポポはたくさんの花が集まってできてるんだそうです。

花弁の根元には、綿毛が付いていました。

   

今朝、近所でタンポポを見つけては、ガクを確認しました。

ほとんど西洋タンポポばかりでした。

ちなみに、春になると「タンポポが咲き始めました~」って言ってるけど

西洋タンポポはほとんど1年中咲いてるそうです。

 

オオイヌノフグリも一日花で、一日の終わりに2本ある蕊をくっつけて自家受粉する。

だから何って感じもしないではありませんが

取り合えず聞いて、おもしろいと思ったことをメモしました。

何かの折にふと道端の花を観察するきっかけになればと思います。

 

昨日は、シロハラの姿を確認。いつまでいるのかな?

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察入門

2013年04月13日 | 自然大学校

今日は、シニア自然大学校の講義の初日でした。

吹田のくるくるプラザに全員が集まっての4組合同講義。

『自然観察入門』とはどういう意味かという内容です。

4時間の講義を簡単にはまとめられませんが、敢えてまとめると

虫一匹、草木の葉一つにしても、知識・概念をすべて捨て去った

素直な心で観る(見るとは違う)。

目で見るのではなく、落ち着いた心でじっくり洞察することで

世界が見えてくるというものでした。

具体例をいろいろ出して、 面白く楽しく良くわかるように説明していただきました。

 

木の棒を持って来て、木には水を吸い上げるためにストローのような管があるでしょ?

(これには全員がうなづく)

じゃあ、この木の棒で水が飲めるか?

(みんな飲めないと思ってる)

すると、先生その木をくわえて、容器に入った水に向かって吹くと泡がブクブク。

この木は管が太いので実際飲めます。

じゃあこの木は何でしょう?

実はこの木、藤の木で、年輪も面白い形です。

身近な木でも実際は何も知らないでしょ!…という話。

 

他には、大根の根(側根)はどう生えてるか?人参は?

毎日見てる大根や人参ですが、実際はよく見てないんですね。

実際に大根や人参、サツマイモにごぼうを出して、根が生えていたであろう場所に

爪楊枝を刺してみると面白いですね。

大根は2列、相反する側にきれいに並んでいます。

人参は4列。 ねじれてはいますが。

サツマイモは5列、6列のものもあります。

ごぼうは2列でした。

蟻の影を見た事ありますかとか、蟻が歩き出す足は決まって左真ん中の足からとか。

世の中、何でもじっくり観察すると面白いことが見つかるんですよね。

 

*******************************

お昼休憩に、建物の横に『吹きガラス工房』があったので覗いてみました。

使用済みのガラスを溶かして、いろいろ作ってるということです。

真っ赤に溶けた炉の中から、取り出したガラスが固まっていく様子も見せていただきました。

   

これも興味津々!

でも、今年一年は自然大学に専念しなくては!

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなスタートを

2013年04月10日 | 自然大学校

体調不良やら、いろいろと有り更新できませんでした。

なんとか体調も元に戻り、散歩もボチボチ始めましたので

また、いろいろ見つけてUPしていきます 

寝込む前に見つけて、1枚だけ写したハナカイドウ。

改めて来て、ゆっくり写そうと思っていたのに

寝込むことになり、元気になって行って見たらもう終わっていました。

桜も満開が終わり、今年は情けない春の出だしとなってしまいした 

 

************************

 

ところで、私事ですがこの4月より

シニア自然大学校という所に一年間通うこととなりました。

通常は、週一で講義と野外観察を一日かけて行うのですが

私は平日が無理なので、夜間コースにしました。

水曜の夜、1時間半ほどの講義を受け、

土曜日は一日野外での観察をするという形態です。

昼間コースより日数は多くなるそうですが

何とかなりそうなのでやってみる事にしました。

バードウォッチングがほとんど日曜日

野外観察が土曜日なので両方が続けられるのが決め手です。

開講式は先週あったのですが、体調不良で欠席。

最初の授業が今日ありましたが、これには出席でき、ヤレヤレです。

シニアと名がつくので、年配の方が多いのかと思いましたが

平均年齢、全体(150人位)で63歳。

私たちの夜間コースで60歳・・ということでした。

去年は22歳の方もいたとか。

今のクラスでは40代の方が一番若いそうです。

 

とりあえず今日は、今後の事などいろんな説明と

自己紹介で終わりました。

自分の記録を兼ねて、これからもいろいろ書かせていただきます。

不安と期待の入り混じった一日でした

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする