5月3日、標高955mの雷山にドライブに連れて行ってもらいました。平地では見られない野草を多く見ることが出来ました。
ノイバラ 小さな川を覆いつくように咲いていました。バラ科
トウバナ 久しぶりに見ました。シソ科
12
クサノオ ケシ科
シロバナマンテマ 赤い花なのにシロバナ? この花は900種もあるマンテマ属を代表する基本種だそうです。ナデシコ科
オオハナウド 川土手を埋め尽くすように咲いていました。セリ科
ハルザキヤマガラシ 久しぶりの出会いでした。アブラナ科
ノアザミ キク科
ノハタカラクサ 福岡市内では数が少なくなっていると思っていましたが、山道の脇に沢山咲いていました。ツユクサ科
12
トウバナは相模では余り見かけない花ですからジックリと見させて貰いました。
また、ノハタカラクサは此方ではトキワツユクサと呼ぶことがおおいです。
木陰にヒッソリと咲く露草ですが、白花を上手く写すのが難しいですね。
シロバナマンテマは
綺麗なお花ですね!
白花なのに赤いんですね!!
こんな花なら僕も見てみたいものです。
こんばんは。
おっしゃる通り、トキワカラクサが本名のようです。
ノハタカラクサは別名のようですね。
図鑑で調べた時はノハタカラクサが先に出てきましたので、
ノハタにしました。
こんばんは。
赤い花でもシロバナとはこれいかに! ですね。
マンテマ属は900種もあるそうですから、赤も白もひっくるめて、
シロバナマンテマになるのでしょうね。
こんばんは。
シロバナマンテマと言うお花、いつも不思議に思っていました。
ピンク色の花があるのに、堂々とシロバナマンテマ!理由は分からないですね?!
白いツユクサ、名前は知りませんでした。
こんばんは。
マンテマは何故みなシロバナとつくんだろうと不思議でした。
900種類もあるので一括の名前に成ったんでしょうね。
白いツユクサは子供の頃はシロバナツユクサと呼んでいた気がするのですが、
トキハカラクサという名前に変わっていました。