goo blog サービス終了のお知らせ 

小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

アメリカフウロ、クサフジ他

2013-04-12 | 花と野草

今日は用事があって郊外に出かけました。いつも私が歩く範囲では見られない草花に会うことが出来ました。

アメリカフウロ フウロウ科の一年草。ゲンノショウコの仲間です。アメリカからやって来たのでアメリカがついています。

クサフジ 日当たりの良い草地や林の縁で生育するマメ科の多年草。この花は特に濃い紫色をしていました。郊外に行った甲斐あり、久しぶりに見ました。

レンゲソウ(蓮華草) マメ科の2年草。小花がリング状に並んで咲き、その姿が蓮に似ていることから付けられた名前です。一昔前まではこの時期どの畑もこの花で紫色に見えていましたが、今では珍しい花になりつつあります。

マツバウンラン ゴマノハグサ科の一年草。葉が松葉に似ているところからこの名前がついています。見るからに涼しげな花です。この花も帰化植物だそうです。



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (ryo)
2013-04-13 10:20:16
コゲラの幼鳥かわいいですね。
こんなとこから、落ちては大変!
でもこうして成長するのかな~

郊外に行かれたのですか?
レンゲ草ってやはりいつみても可愛い
そしてなつかしい思いでもありますね。
返信する
幼鳥に (nampoo)
2013-04-13 10:58:29
ryo様

最近は時々幼鳥に会います。
木々の芽吹きと同じく、生き物が命を育みだす季節でもあるんですね。

レンゲソウもよく見るととても綺麗な花です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。