いつもの池や近所の散歩で見かけた野草です。
ネコハギ 久しぶりに見ました。萩の花の内では小形ですが茎などにたくさんの産毛が生えています。マメ科
1
2
ハギ マメ科
1
2
コマツナギ ハギに良く似ていますが木に咲く花です。マメ科
サルスベリ ミソハギ科
1
2
いつもの池や近所の散歩で見かけた野草です。
ネコハギ 久しぶりに見ました。萩の花の内では小形ですが茎などにたくさんの産毛が生えています。マメ科
1
2
ハギ マメ科
1
2
コマツナギ ハギに良く似ていますが木に咲く花です。マメ科
サルスベリ ミソハギ科
1
2
こんにちは。
ウソかホンとか知りませんが、サルスベリの名前の由来は、
この木の幹はつるつるでサルでも滑って登れないから、
この名前が付いていると教えてもらいました。
確かに幹はツルリとしていますね。
おはようございます!
色んな花がまだまだ、元気に咲いていますね(*´ω`*)
サルスベリの名前が面白くて
花も色が素敵ですねぇ!
こんばんは。
私の方こそfukurou様には色んなことを教えていただいて、
とても喜んでいるのですよ。
fukurou様のブログを拝見してときどき自分は今まで何を見ていたのだろうと、
自己嫌悪に陥るときがあります。
これかもどうぞよろしくお願い致します。
こんばんは。
こんばんは。
どうも20種類ほどあるハギの種類はよく分かっていません。
どれを見てもよく似ていて区別に困っています。
と言いながら。いつも逃げているのですが。(笑)
やはり毛で見るのでしょうか?
nampooさんを尊敬してしまいます。
こんばんは。
先日大山鹿様のブログでネコハギに似た花を見せていただきましたが、
萩は似たような花が多いのであるいは別の萩かも知れないと、
思いながら見せていただきました。
萩の花って秋を感じさせてくれますねえ。
ネコハギは先日載せましたが、萩の仲間と紹介しました。
ネコハギだったのですね。
夏の百日紅も最後の力を振り絞っているのでしょかね。