家の周りを散歩していて見かけた植物と、何をついばんだのか嘴を真っ赤にしたヒヨドリを見てください。
ホソバヒイラギナンテン 花も咲いていましたが実もなっていました。メギ科
1
2
ホソバヒイラギナンテンの実
ルスグラブラ 黄櫨かと思っていましたら仲間らしいです。緑の葉が1枚もありません。 ハゼノキ科
柿 たった一つだけ晩秋を感じました。
ナンテン(南天)メギ科
ヒヨドリ 何を啄んだのでしょう嘴が真っ赤です。怪我をしているようには見えませんが。
1
2
家の周りを散歩していて見かけた植物と、何をついばんだのか嘴を真っ赤にしたヒヨドリを見てください。
ホソバヒイラギナンテン 花も咲いていましたが実もなっていました。メギ科
1
2
ホソバヒイラギナンテンの実
ルスグラブラ 黄櫨かと思っていましたら仲間らしいです。緑の葉が1枚もありません。 ハゼノキ科
柿 たった一つだけ晩秋を感じました。
ナンテン(南天)メギ科
ヒヨドリ 何を啄んだのでしょう嘴が真っ赤です。怪我をしているようには見えませんが。
1
2
こんばんは。
さすが北海道ですね。もう雪が降ったのですか!
積もったのですか!
どうぞお体気を付けてください。
こんばんは。
今の時期は色んな木の実がなっていますから、
赤い木の実を食べたのかもしれませんね。
ヒヨドリにとってもいろんな木の実が食べられるいい季節でしょうね。
こんばんは。
fukurou様のおかげで木守柿という言葉思い出しました。
子供のころ柿の実を収穫しても、必ず1個は木に対するお礼で残していましたね。
木守柿いい言葉ですね。
こんばんは。
一体ヒヨドリは何を食べたのでしょう。
こんなに真っ赤な嘴は初めて見ました。
柿を食べてもこんなに赤くはならないと思うのですが……。
ヒヨドリの口もとが
赤い色になっていますね、何か赤い実を
食べてきたのでしょうか。
札幌は今窓の外は雪が降りまして
一面真っ白になりました。
秋は木の実がいっぱい。
鳥によって好き嫌いがあるようですが、野鳥たちの天国ですね。
ヒヨドリの口の中は確か黄色だったと思いますが、光の具合で透けて赤く見えるのかもしれませんね。
それとも赤い実を食べた後?
こんばんは。
木守柿がひとつだけ、柿の木に残っています。
やがて鳥たちが残らず平らげてしまうのでしょうね?
来年もしっかり実ってくださいと言うお願いでしょうか?
真っ赤な嘴のヒヨドリさん。どうしたのでしょうね?!
冬が近づきを予感させますね。
真っ赤な嘴のヒヨドリは如何したのでしょうかね?
熟した柿でも食べて、口の周りを汚したのでしょうかね。
何とも分りませんね。