かなり古くなってしまいましたが、調べるのに時間がかかって今になってしまいました。26日に羽金山に行ったときに出会った木の実です。
ヤマイチジク 正式な名前はイヌビワ。食べられるそうです。クワ科
ヤマハゼ ウルシ科
ムラサキシキブ 林の入り口になっていました。枯れ葉色の中で見ると紫が一段と鮮やかでした。クマツヅラ科
マムシグサ 同じ鮮やかでもなんとなく拒否反応を起こしそうな色です。花はユニークで面白いのですが。木ではなくて野草です。
柿
イイギリ この名前を特定するのに何日もかかりました。葉が落ちて真っ赤な実だけが残った図鑑ばかりでしたから分かりませんでした。もっと秋が進むと綺麗です。イイギリ科
カラスザンショウ ミカン科
カラタチバナ 林の一段高いところで見つけました。てっきりマンリョウと思ったのですが、葉の縁のギャザーがありません。葉の形からカラタチバナだと思います。 ヤブコウジ科
フユイチゴ 気の早いのが生っていました。摘まんで食べてみたかったのですが、手が届きませんでした。本によるとジューシーでおいしいそうです。バラ科