goo blog サービス終了のお知らせ 

小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

つながったイトトンボたち

2020-09-01 | 蝶と昆虫

8月29日福岡城址の蓮池では、あちこちでつながったイトトンボを見ました。一度にたくさんのつながったイトトンボを見たのは初めてでした。繁殖の時刻ってあるのでしょうか。よく観察するとつながり方も種類によって違うようでした。

アオモンイトトンボ おなじみのハートの形につながっています。

アオモンイトトンボ このつながり方は珍しい。

アジアイトトンボ このスタイルが多かったです。

セスジイトトンボ 奥にぼんやり見えているセスジ君も同じスタイルでつながっています。

朝陽と朝露とイトトンボ

アオモンイトトンボ ただ今花嫁募集中?

朝陽  トンボはもう元気に飛び回っていました。20年9月1日06:18分撮影

 


ツバメシジミ、ベニシジミ、他チョウ

2020-08-31 | 蝶と昆虫

8月29日福岡城祉や大濠公園で出会った蝶です。思っていた以上の蝶がまだいてくれました。

ツバメシジジミ 久しぶりの出会いでした。撮れたのは表翅だけ。

ベニシジミ アップルミントの蜜を夢中で吸っていました。

ルリシジミ だと思うのですが。飛んでいる薄紫の翅もとても綺麗で、かなりしつこく追いかけましたが、撮れているのは1枚もありませんでした。トホホ

コミスジ

アゲハ 今からは翅の傷んだこんなのに多く出会うようになりますね。

ナガサキアゲハ ウラギンシジミを夢中で追いかけているときに「私ではどう?」というように目の前にやってきました。ウラギン君は撮りそこないました。

天使の梯子(薄明光線) 昨日の夕日です。8月30日18:30分撮影

昨夜の月 雲一つない空でしたのでついでにお月さまも。8月30日21:51分撮影 月齢11

 

 


湿原で見かけた蝶

2020-08-26 | 蝶と昆虫

8月19日に行った樫原湿原で見かけた蝶、いつもの年に比べると悲しくなるほど少なかったです。

クモガタヒョウモン ここでしか見たことがない蝶です。一瞬で飛び去っていきました。

ヒメウラナミジャノメ このチョウは数匹見ました。

キチョウ このチョウだけはたくさん飛んでいました。言わないと分からないような写真ですみません。

コミスジ

誕生日の祝い膳 と言えるかどうか。料理が趣味の息子が作ってくれました。材料が新鮮でしたから美味しかったです。祝ってくれた気持ちに感謝。

昨夜の月 空気が澄んでいたのか月が輝いていました。25日20:38分撮影

 


湿原で出会ったトンボたち

2020-08-23 | 蝶と昆虫

樫原湿原に行った第一の目的は、日本で最小のハッチョウトンボに会うことだったのですが、残念ながら今回は会えませんでした。

キイトトンボ この湿原のお馴染みさんです。

ノシメトンボ このトンボもここだけで見ることが出来ます

オオシオカラトンボ♀

オオシオカラトンボ♂

ハッチョウトンボ♂ 目を皿のようにして探しましたが今年は会うことが出来ませんでした。昨年撮ったものです。体長2cm位、オスは体が赤いのでまだ探せますが、メスを探すのは私には至難の業でした。

ハッチョウトンボ♀

ハッチョウトンボ番

 


ウチワヤンマ、ニホンカナヘビ、他

2020-08-09 | 蝶と昆虫

いつもの池にいるウチワヤンマに今季は一度も会えず、心配していましたらやっと会えました。

ウチワヤンマ いつもの池の主的存在。水の中の葦に止まっていました。

ウスバキトンボ 池の周辺に一番多くいるトンボです。オーバーでなく顔にもときどき当たるくらいですが、なかなかとまってくれません。

アブラゼミ 残念ながら翅はよく見えませんでした。

クマゼミの抜け殻 ↑アブラゼミのすぐ下に止まっていましたので、油蝉かと思って撮りましたが、残念。

ニホンカナヘビ 久しぶりの出会いでした。逃げようか、じっとしていようか、ただ今思案中です。逃げなくったって何にもしないよ。