goo blog サービス終了のお知らせ 

小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

日暈と彩雲

2016-03-26 | その他

昨日の午後の空で日暈(ひがさ)と彩雲を見ることができました。今日は画面を大きくしました。

日暈(ひがさ) ハローともいうそうです。氷でできた六角柱の雲粒がプリズムのように屈折することにより、できるのだそうです。これを作るのは巻層雲です。3月25日15:45分撮影

彩雲 太陽の近くを通りかかった雲が緑や赤に彩られる現象です。こちらも久しぶりに見ました。3月25日18:10分撮影

太陽と彩雲

鰯雲 こちらは3月24日に撮ったものです。


マルタイ作業

2015-10-24 | その他

私の住んでいるマンションは西鉄電車沿線沿いにあるので、数ヵ月に一度線路(軌道)の補修作業が行われる。前夜午後11時30分~翌日の午前4時まで徹夜の作業だ。我がマンションの傍にやってきたのは午前2時ごろだった。轟音を上げてやってくるので寝たばかりだったが目が覚めてしまった。カメラに収めようと外に出た。

保線機械マルチプルタイタンパー(通称マルタイ) これで線路の補修作業をしていくらしい。

修正車両? 5分ほど遅れてやってきた。マルタイと比べると大分小型。

作業の人が一人乗っていて、少し進んでは下りて機械で修正?している。

これより後方100m位離れて、今度は手動で線路内を均してしている人がいた。全国どこの線路もこんな人知れず安全運転を支えている人がいるのだろう。苦労様と思わず呟いていた。

同じ時間、空には大分西に傾いたお月様が赤く輝いていた。02:03分撮影


花びらのようなキノコ、他キノコばかり

2015-10-02 | その他

写真を撮って歩いていると、面白いなあと思うキノコに出会います。今日はそんなキノコを集めてみました。しかし名前が分からなくて閉口しました。これからはなるべく撮らないようにしようと思っています。あまり反省は活きませんが……。

ヒイロチャワンタケ この花びらのようなキノコ食べられるそうです。山道の踏み固められた裸の地面に生えるそうで、わたしが見たのも木が伐採されて地面がむき出しのところに生えていました。どんな風な料理に使うのでしょう。ちょっと食べてみたい気もします。ヒロネマ科

コフキサルノコシカケ 8月11日福岡城址で見つけました。サルノコシカケ科

コフキサルノコシカケ 9月11日同じ場所に行きましたら、↑はこんなふうになっていました。

サルノコシカケの仲間 だろうと思います。頭が痛くなるほど探しましたが名前は分かりませんでした。

サルノコシカケの仲間

ウスヒラタケ? ここからは下は全く自信がありません。よく似ていますという程度です。 ヒラタケ科

シロマッタケモドキ? ヒイロチャワンタケのすぐ傍の朽ちた木に生えていました。真っ白の綺麗なキノコでした。キシメジ科

名前不明 ピンポン玉くらいの純白のキノコでした。

今日の夕陽 昨日は台風のような雨風でしたが、今日は一日中快晴で夕陽も見ることができました。17:55分撮影


虹と雲と霧そして狸

2015-09-10 | その他

午後から晴れるという予報だったので、樫原湿原を目指しました。ところが日頃の行いが悪いものですから終始雨に降られました。しかしこんな日でないと見られない光景を見ることができました。

虹 今朝カーテンを開けると虹が出ていました。かなり大きかったです。 06:54分撮影

層雲 樫原湿原は雨で外に出られず、そのまま帰るのも勿体ないので、雨が止んだ時にちょっと横道に入りました。前の山に層雲がかかっていました。

霧 また別の横道に入ってみました。霧が風に流されて横に動いています。まるで墨絵の世界です。幻想的な光景にしばし見とれていました。

タヌキ 急に現実に戻りますがタヌキに出会いました。雨の中を歩き回っていたようで濡れそぼれていました。まだ子供のようです。顔がちゃんと撮れなかったのが残念です。


博多祇園山笠

2015-07-14 | その他

筑前博多に700年以上続くお祭り「博多祇園山笠」も明日の追い山でフィナーレを迎える。飾られている飾り山も明日には解体されてしまうので見物に行きました。3つの飾り山を見て回りました。

13番山笠 風雲桶狭間 今川義元と織田信長の戦いの場面でしょう。ビルの中に飾られていて望遠しか持って行ってなかったので全体像が撮れませんでした、かなりがちゃがちゃですが無理やりつなげています。

13番山笠 見送り

13番山笠見送りの人形の配置図

14番山笠 人形の配置図が内側に貼ってあって撮れませんでした。

14番山笠の立札

14番山笠の見送り どなたもご存知のサザエさん

16番山笠

16番山笠の人形配置図

16番山笠見送り

16番山笠の人形配置図