nakazumi's blog

文化・歴史・城郭をメインに、時々『気になる事』を記す婆娑羅ブログ!

「余命三年時事日記」 

2015年12月26日 | 政治

                                       日本人必読

余命三年時事日記

  

売れ筋 amazon 12/17~連続総合 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[紹介]余命三年時事日記(余命プロジェクトチーム)

https://www.youtube.com/watch?v=gGSMrsoQhGs

■□■余命三年時事日記CM3  (youtube より)

https://www.youtube.com/watch?v=gRo40jsPz54


春日若宮おん祭880回目・・・お渡り式

2015年12月19日 | 文化・歴史散策

 春日大社若宮神社の神様を1日だけ外へお連れして古典芸能を楽しんでもらう「春日若宮おん祭」が12月15日~18日,奈良市で開かれました。この儀式は、平安時代に始まり、今年で880回目を迎えました。12月17日は、 お渡り式のため奈良市に見学に行ってきました。

お渡り式」県庁前を出発

  時代装束を身にまとった約千人と馬約50頭の行列が、若宮神の待つお旅所へ向かう。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三条通は、人・人・人でした。

 


「余命三年時事日記」 12月17日発売開始

2015年12月07日 | 政治

     日本人必読

余命三年時事日記

     アマゾン政治部門

                   売れ筋 NO1

余命三年時事日記

12月17日

発売開始!!

 

余命3年時事日記

        序文  余命3年と宣言されて

        第1章 アメリカも一目置く日本

        第2章 韓国の崩壊

        第3章 在日の終焉

        第4章 在日韓国人への警告

        第5章 通報祭り l 日本人の逆襲

        第6章 余命1~40号

        番外編 日韓戦争

        エピローグ 日本人の民度と国家間の優劣

            者:余命プロジェクトチーム

          発行所:株式会社青林堂

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

命三年時事日記 ブログ

http://yh649490005.xsrv.jp/public_html/

余命三年時事日記の書籍のCMが流れています

■□■余命三年時事日記 CM2   (youtubeより)

https://www.youtube.com/watch?v=py_PPMw_d6k

■□■余命三年時事日記 CM3     (youtubeより)

https://www.youtube.com/watch?v=gRo40jsPz54


龍田城

2015年12月07日 | 奈良県の城郭・環濠

   龍田城は、竜田川の東、白山神社の北東に位置する。室町時代に、一乗院方衆徒龍田氏が築城し、天正年間まで居城にした。慶長6年(1601年)に2万8000石の大名として大和国に入った片桐且元が陣屋を築いた。初代藩主・且元は、豊臣秀吉に仕えた賤ケ岳の七本槍の一人に数えられる武将。豊臣氏滅亡後、加増され4万石の大名になった。明暦元年(1655年)為次の没後、後継ぎないために元禄7年(1694年)片桐且元より数えて4代目で廃城となった。大和街道からやや南に下った場所にあるL字形の池が主郭の南と東側の堀跡である。主郭の東に残る池は外郭部を囲む堀跡で、北端は、大和街道に面していたと考えられる。現在、市街地化が進行し、曲輪などの詳細は不明である。

[所在地] 奈良県生駒郡斑鳩町龍田南5丁目

アクセス>JR王寺駅下車徒歩約25分

竜田川              橋を渡ると龍田城

 

片桐氏と龍田城(龍田藩)の概要

龍田城の縄張り図

▼龍田城址

 

竜田川・龍田城址は紅葉の名所でもある。

 

 

2015/12/06 訪城


佐生(さそう)城

2015年12月03日 | 滋賀県の城郭・環濠

 佐生城(別名:佐生日吉城・佐野山城ともいう)は、佐々木六角氏の居城観音寺城が位置する繖山(きぬがさやま)から北側に張り出した尾根上、通称佐生山の山頂に築かれた城で、佐々木六角氏重臣の後藤氏が築城し、観音寺城北面の最終防衛にあたる出城であった。主郭内部は、東側と西側に、二段に分かれている。現在、主郭中央に後藤但馬守城址碑があり、遺構として、曲輪・石垣・土塁跡が残っている。

[所在地] 滋賀県東近江市佐野町・五個荘日吉町

アクセス>JR琵琶湖線・能登川駅から(能登川高校の前から北向十一面岩屋観音の石段下経由で)徒歩で約15分。

北向十一面岩屋観音の石段下・・・ここから佐生城主郭まで370mです。

 

案内板に沿って尾根を東に下る    ▼西側の石垣

 

北側の石垣               ▼南西の石垣

 

南側の苔むした石垣         ▼東側の石垣

 

後藤但馬守城址碑          ▼主郭

 

2015/11/28 訪城・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 佐生城を訪城する前に、北向岩屋十一面観音を参拝しました。

北向岩屋十一面観音石段下      ▼石段を登っていく

 

猪子山の山頂付近

 

北向十一面岩屋観音

   猪子山山頂にあり、坂上田村麻呂が鈴鹿の鬼賊討伐の際に、ここに安置して祈願したと伝えられています。毎年7月17日の千日会には、大勢の信者が集まりにぎわいを見せます。またここからは湖東平野一望できます。

北向岩屋十一面観音よりの眺め

 

2015/11/28 参拝